名神高速下り大津SA 肉醤油ラーメン半チャンセット980円
★5つ また食べまーす。
風懐交差点と寸感交差点
みんカラは複数の画像をアップするのが面倒なんで別のブログで新企画です。ま、写真5枚くらいにコメントくらいだけど。
大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線
ボクみたいに道路自体がアトラクションで日本中が道路の遊園地みたいに思えるならこの府県道61号線は面白い。南に向かうなら堺の鳳あたりでは4車線の普通の市街地の幹線道路と思いきや、未舗装区間も残ってるし(舗装化進んでる、未舗装あとわずか)、ダムの前に出てホッとしたところで幅制限の標識こそ見なかったけどなかなかの狭路になります。蔵王峠から和歌山県に抜けてゆこうとするとキャンプ場のゲートが有り、シーズン外はそこまで頑丈なものにせんでも..と言いたくなるほどの強固なゲートがある。この横を抜けて行くんだが、狭路慣れしてないとここで結構インパクトのある狭さになります。この写真にところがそう、右に見えてる道路がキャンプ場への道。ボクは和歌山県から大阪府に抜けてきたが蔵王峠までは狭路、そこからこの写真のところまでが極狭路。この日は12月前半の日曜日。この県道は峠区間での通行止めでここを走り抜けたことがなくて今回もどうだろ?って気持ちのまま進むと、ガーン!通行止め??ん、よく見ると明日からでした。このまま春まで通行止め、ギリギリでした。和歌山県側から標高を上げると短野あたりでいい景色、さらに進んで見ると今度は嬉しいボクの好きな景色になって来ますね、自分が走ってきた道が見えるパターン。逆に見上げた時にガードレールが見えるので、あそこからここが見下ろせるんだろうな、と分かるもの。これワクワクする瞬間です。この県道61号線、和歌山県内の国道24号線でも何の案内もないので河内長野に抜けて行けると迷い込む?クルマはないと思うけど、免許取り立てで親の大きいクルマ借りて、夜遅くなってしまい「こっちが近道?」と突っ込むと確実に免許取ったことすら後悔する道です。ま、それもいいネタになると思うけど。ナビのない時代は実際あったと思う。
阪神高速神戸線上り(東行き)京橋PA 天津飯720円
★5つ また食べまーす。
和歌山県かつらぎ町滝(県道61号線付近)
大阪府道和歌山県道61号線でかつらぎ町側から大阪府へ。標高を上げたところで「短野」のという交差点があるので、ここを直進して県道からそれて間もなく遠くに紀の川流域を眺めるポイント。南向きになるので晴れてると逆光なんですがいい感じに曇ってると...こんな感じ。少し霞んでる時はHDRの出番、少し強調してもらおう。この日は「道の駅紀の川万葉の里」を朝5時出発で高野山方面へ、運転してても酔いそうなくらいのカーブ地獄である国道480号線を抜けて高野山へ。この界隈にある薬屋さんはクルマで来た人の乗り物酔いで生計を立ててるとボクは思ってるくらいです(バスで酔う人多いと思うよ)。この後、県道53号線で天狗木峠に行き、ここからは県道から外れて東へちょいと行くと雲海ポイントがあるんですね。これがお目当てで行ってみるもただ曇ってるだけ、景色がいいところなんで雲海が無くともゆっくりしたいところだけどカメラマン仲間が大きな声でおしゃべりしてるのでもうここはあっさり撤収、国道24号線に出てあとはどこぞのルートでボチボチ峠越えして帰りましょう、と言うわけで今回は県道61号線へ。お、通行止めの看板もないぞ、抜けられそうだ。こうやってここらから雲の合間から照らしてくる太陽の光、12月になってもかろうじて残る色づいた木々を見ていると高野山あたりからさっさとこっちに来て正解だったな。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |