• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

和歌山県有田川町田口(みかんの丘付近) 

和歌山県有田川町田口(みかんの丘付近) みかんの丘と言うのは帰宅後にGoogle Mapで確認すると撮影したあたりにそんな名前があったから。特に現場で名前は見なかったと思うけど暗いから気付かず?撮影はみかん畑の合間を行く道路のヘアピンカーブの内側に石碑とベンチがあるポイントです。この道路とは阪和道の“長峰トンネルの上にある道”ですね。マップルも全国版だとこの道は却下されていますが、県道164号線と159号線に間にボクの言う「有田みかんドライブウェイ」があります。最初は近くの千葉山の山頂まで行ってやろうかと思ったけど、もうここでいいやと妥協。ある程度は空に明るさが残ってるうちに写真撮っておきたいと思ったし、この日のうちにもう少し進みたいとも思ったし、お腹も空いてたし..撮影はオリンパスのスタイラス1sの手持ち、10枚くらい撮っておけば1枚くらい使えるやろと思ったけど、全部ブレ気味だったかな?それでもこれは許せる範囲。眼下には写真ではほぼ真っ暗だけど、曲がりくねった道があるからここを車が走ってくれるようなら三脚立ててライトの軌跡を残すような撮影もありですよ、と言うだけ。今や車に三脚も積んでない。この後はほぼ真っ暗な狭い県道で下津インターへ。ここから海南インターまではすぐなんだけど、この区間だけの利用は価値あるんですわ。海南からは次の日に朝から高野山方面に行くので移動しておこうと国道370号線、国道424号線などを繋いで国道24号線へ。国道沿いのジョイフルで豪華ディナーを頂き、道の駅「紀の川万葉の里」で寝ます。
Posted at 2016/12/14 21:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2016年12月13日 イイね!

和歌山県有田市宮崎町(有田みかん海道展望台) 

和歌山県有田市宮崎町(有田みかん海道展望台) とりあえずの目的地はここだったんです。実はこの「有田みかん海道」は存在こそ知ってたはいたけど、よくあるパターンで「いつでも行けるもん」の法則でいつしか何年も過ぎてた道なんですね。だから展望台があることは知っていたけど、歩かないとダメとか、どの方向を眺める展望台なのかは知らないわけで、行ってみてのお楽しみ。それでも西に海があるこのポイントで東しか見えないってのはあり得ないと決め込んでの訪問、12月の南寄りに沈む夕陽でこんな感じ、夕陽ポイントじゃなくて南の湾とそこにある小さな島、半島の地形を眺めるものですね。道路の方は短くて「走り」とか言うもんでもなく、全体が南向きの展望台代わりになる道と思うのが正解。この写真は夕陽の写真としては何度も出向いてるところだったら多分ブログとかにもなってないかな。この手前に流れてきた雲が立体的だし、低い位置の雲が無ければまた別に流れて来る雲もあって、それが赤い夕陽に照らされて..と、この写真を撮ってる時は期待してましたけどね。この後は西の空が劇的に変わることもなかろうと今度は夕暮れから夜に行ってみたいところがある...行ってみよう、このこの日は1人ジョイフルで時間つぶしてもいいや、今回は「家出ドライブ」と銘打ってるくらいだし、それらしいじゃん、と思いましたが有田市街に出て国道480号線を東に走ります。
Posted at 2016/12/13 22:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2016年12月12日 イイね!

和歌山県海南市下津町塩津(国道42号線観音崎隧道付近) 

和歌山県海南市下津町塩津(国道42号線観音崎隧道付近) 昼過ぎに出発、この日は冷え込むとのこと、エアコン(唯一の暖房器具)故障で寒い夜になるなら出かけてクルマで過ごそう、これがこの時の突発ドライブ。理由を付けて出かけたいわけで、家にいると体が固まる。ボクは運転ばかりじゃなく、カメラ持って結構動く。ただ登山まではしないだけ。夕陽を見るならそりゃ大阪湾でもいいけど、和歌山県へ。この写真は阪和道の海南インターから国道42号線に出て有田に向かうところ、左手に「藤代釣情報センター」ってのがあったら間もなく、トンネルの横の脇道へ。後続車がいたら右折待ちが怖いんで注意。この脇道から見下ろすとこの景色。海南市のポルト・ヨーロッパの赤い観覧車とか、火力発電所の煙突は国道走っていても見えますけど、ここで紀勢本線を見下ろして見る方がいい?と思ってクルマを道路脇に目一杯寄せてここを見下ろすと、電車来てました。3秒ではカメラも電源オン、構図決めてシャッター押すだけ。やはり上手く撮れずに落ち着いて撮り直し。この時間なんで線路も日陰だし普通の人には時間切れですね。手前が暗くなってるけどここの場所自体は好きだな。でもこうなるとなんでもっと早くに出発しなかったんだろ?ってことにもなるんかな?夕陽目当てで海南市の県道167号線から南だと海沿いはほぼ企業のもの。ここまで来たらもう「有田みかん海道」まで行かないとダメだな。最初からある程度そのへんになるだろうとは思ってましたけど、その通りっぽい。
Posted at 2016/12/12 22:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2016年12月11日 イイね!

高知道南国SA下り 清水さばの漬け丼1000円

高知道南国SA下り 清水さばの漬け丼1000円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

南国市と言うのは「なんこくし」と読むのに、高知道のSAは「なんごくし」と読みます、定番のトリビアをサクッとこなして本題へ。軽く食べるものがあればもうそれを超早い晩飯、いや夕飯にしちゃおうかと。ここはSAではあるけど、実際はPAと思っていいし、ならば食べるところも結構早くにしまってしまう。ここを過ぎるともう伊野インターから出ちゃうし、高速で食べるところもない。

あまり魚介の部類を食べないように思われてる?実際は青魚の類は好きなんですけど、遠い存在?本来はすごく身近なはずだけど、ボクの食生活に割り込んでくる青魚はスーパーのワゴンで山積みになってる缶詰やないか...(あれはあれで最高) で、漬け丼でございます。そしてこの漬け丼が恐らくはボクの新記録になるであろうメニューになったと思う、公式には計測はしてませんが。

何の記録や?はい、それは食べ始めてから完食までの時間、1000円が3分で消えた気がする。量も控えめだけど、元々猫舌でもないので普段から冷める前に食べたい派、だけどこれ乗ってるものが冷たいので最初から冷めてる。こうなると早い早い、もちろん美味しいから早い。味だけなら★もうひとつ増やしたいが1000円で3分か..でも合格点★3つはあげよう。
Posted at 2016/12/11 21:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2016年12月09日 イイね!

山陽道三木SA下り ぼっかけラーメン850円

山陽道三木SA下り ぼっかけラーメン850円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

権現湖PAにはこのぼっかけを使ったラーメンがあり、ここで★2つ評価でした(ちょい甘く採点したんだよな)。このぼっかけラーメンはそもそもぼっかけの使い方が違うようで、こちらはあくまでも醤油ラーメンの具材としてぼっかけを入れてるというもの。醤油ラーメン自体が細麺のあっさりタイプでぼっかけに引きずられてラーメン全体を甘いぼっかけベースにしなかったのはナイスかも。

ぼっかけなるものは兵庫県ではよく食べられるんじゃなく、神戸市のごく一部だけです。B級グルメブームになるもっと前からローカルな食べ物として関西じゃちょい知られてたと思うけど、ボク自身は高速道路のパーキングでしか見たことないものです。某ケンミンなんとという番組ではさもその地方の人がみんな食べてるようにやってるようですが、ものによって温度差ありそう。

850円か、まあラーメンは高級品路線でいつしか麺類の中でも単価の高いものになってるから納得。これ950円やったらさすがに「ぼったくりふっかけラーメン」の略かよ、って言われそうですがギリギリの感覚で値付けしてますね。★4つにするか..ボリュームあるのでこれ単品で十分です。高評価しておいてなんですが、やはりぼっかけはご飯が合うわ。
Posted at 2016/12/09 22:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 1516 17
18 19202122 2324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation