兵庫県道327号切畑道場線
切畑と言うのは宝塚の地名、インターチェンジがあるあたり、駅があるあたりから山の方に入って行ったところ、この切畑から武田尾温泉への道。ここで途切れます。このおかげで武田尾温泉が秘境っぽくなるんですね。途切れた県道は川下川ダムの横を抜けてくる市道にさりげなく?合流して県道復活、国道176号線に繋がります。この県道を話題にするなら武田尾の福知山線軌道跡を歩いての武庫川渓谷散策とか楽しいっすよ(武田尾付近の県道はストリートビューがないけど武庫川渓谷は収録されてる)。紅葉時期とかボクも行ったことあります。このあたりは沿線の開発が進み福知山線のルートが変更になりました。この県道はそこらを見ることが出来ます。この写真は川下川ダムからの道から南へ、いつの間にか県道が復活したあたり。左の新名神の角度が広角レンズのせいで異様に見えますが、やはりここすごいところを通ってるんですよ。さらに福知山線と武庫川まで見えちゃう贅沢なポイント。この写真の場所からは直線的に武庫川沿いを行きまして、対岸に軌道跡がなんとなく分かります、トンネルとかも見えます。この直線区間は離合しにくいのでさっさと走りきっちゃいますね。実際は距離も短い県道ですけど、新名神のルートと被るところがあってこの時のドライブでも前のドライブでも、その前のドライブでも新名神の工事現場に目が行きます。
京都府道大阪府道67号西京高槻線
もうここは走らんとは思うけどね。と言いたくもなる道です、走りにくいんですよ。番外編のブログでは国道171号線(イナイチ)は走りにくいとか記事にしてたと思うけど、並走するこの府道を走ると国道171号線いいネ!になります。この道は西国街道という歴史海道を踏襲してるので古い道で拡幅とかほぼ不可能で部分的に広げることが出来てもそこまで。でもそんなことは百も承知でこの日は京都からの帰りにここをあえて走ってやろうと決めてたんです。全線ではないけど大山崎インターあたりから西に走ります。狭いところでの離合では民家の車庫をちょっと借りるような場面もあるんですよ。一番狭いところは無理でもバスも通ります。上の写真は案内標識のところで大慌てで撮ったもの。この道で写真とか撮る余裕ないと諦めてたけど後方からクルマを確認してサッと撮ったところでバスが迫ってきた。もう素早く移動するしかないですね。部分的に西行きの一方通行もありますね。狭いからじゃなく、役場への道で東行きルートが確保出来たから短い区間だけどこうしたんだと思う。一方通行の沿道にある「桜井駅跡」は鉄道の駅ではないです。史跡になってて現在は公園ですね。この前にコインパーキングがあったので15分利用して歩き回りました。久しぶりにドライブとして走りましたけどボクは卒業。西国街道ドライブと銘打って対向車どんと来いと構える気があればどうぞ(薦めるのか?)。
兵庫県川西市一庫唐松(一庫ダム)
兵庫県のダムと言えば?阪神地区の人だとパッと思い浮かぶのがこのダムだと言う人も多いと思う。ボクもドライブに目覚めた頃はこっち方面によく走りに行ってました。ただ、その頃はこの一庫(ひとくら)ダムを過ぎたら本番だぜ、ってなもんで早朝のうちに国道173号線で綾部の方に向かって快走してましたね。ちなみにこのダムは神崎川に合流する猪名川の上流に位置していてこのダムあたりで市街地から山間部に切り替わるからドライブの気持ちがワンランク上がるんですね。この日のドライブは午後になって日帰りドライブの後半で立ち寄ってみたもの。このダムは堰の上に県道もあるし、公園も整備されてるし、道路沿いも含めてクルマを駐める場所は結構あるんですけど、今回はいいところが空いてました。ここで記念撮影。この場所は「かに工房」というレストランを目印?に国道の173号線の旧道(現役国道です)から入ってゆきます。結構すごいところにこの「かに工房」ってありますよね。国道沿いとか普通あるもんやのに。この日のドライブは淀川沿いで空が広いポイントを目指したんですけど枚方のお目当てのところ、その付近は「淀川寛平マラソン」のスタート直前、人だらけで撤収。京都市内方面に向かうと市内で車椅子マラソンやってるとのこと、高槻方面に予定変更、そのまま亀岡へ、そして能勢から川西。まだ帰りませんよ。
中国自動車道上り西宮名塩SA 雲仙ソーセージの塩バターパンサンド370円
★5つ また食べまーす。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |