• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

新潟県妙高市杉野原(県道39号線) 

新潟県妙高市杉野原(県道39号線) 北陸道の黒埼PAでお目覚め、この日は帰るだけですがこのまま北陸道はないですね、寄り道して行きます。上信越道の新井スマートから一般道へ、妙高市の下平丸の言うところ寸分道という案内の方に進み裏山池というところのハイドラダムCPを獲りに行く。そしてすぐ近くに浦山池ってのもあるけど、なんでこんなややこしい名前にしてるんだろ?朝から大雪でみんな埋まっちゃうんじゃない?ってなところまで行き、久しぶりに妙高高原の方に行くことに、半分は笹ヶ峰ダムがお目当てであり、ここなら景色も楽しめるということ。と、なると県道39号線ですね。そして県民の森への分岐あたりだったかな。ボクの好きな配色の景色、同じような写真はいっぱい撮ってるけど、こういう景色を見られたらもう満足なんです。ボクの口にする紅葉とはこのこと、赤い紅葉がいっぱいのお寺というタイプの紅葉ではありません。少し説明するとこの写真を撮ってる場所は日陰なんですよね、そこから少し上向きにレンズを向けるとスクリーンに映し出されてるみたいで感動。一本道の県道39号線はそこそこ交通量があるんだけどみんな通り過ぎちゃう。これくらいの景色なんか見飽きてるんかな?使用したカメラは7年前のオリンパスの一眼レフに広角レンズ。最近は紅葉も望遠レンズで撮ることはほとんどありません。
Posted at 2017/10/26 21:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2017年10月25日 イイね!

北陸道下り小矢部SA おやべの卵とおろしハンバーグ丼790円

北陸道下り小矢部SA おやべの卵とおろしハンバーグ丼790円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

ハンバーグ丼ってあんまりないですよね?見たまんまなんで説明いらないでしょうが、このハンバーグは単体では想定してたものより美味しかったです。ただやはりご飯に乗せちゃうよりも、美味しそうに見せるメニューがあるんじゃない?ってことがあまりない理由でしょう。

これ考えてみればなんとかドンキーのプレートですね、あれをさらに圧縮(?)したらこれになるという。びっくりなんとかのプレートは洗い物減らしたいだけに見えるし(これも)、この和風ドレッシングでも微妙なのになんとかドンキーのあのドレッシングとご飯が一緒ってのが抵抗あったな...って、これ20年以上前の記憶を頼りに書いてます。

ハンバーグ丼、ちなみに検索してみるといっぱいレシピとか出てきますが、これあのすき家でさえもやってないですよ。牛ひつまぶしというブラックメニューをやったすき家でも。他にもこれよく商品化したよってメニューを展開した各牛丼チェーンもやってないハンバーグ丼。★3つだけど、やはりご飯に乗せずにハンバーグは食べたいと自分で注文して思った。
Posted at 2017/10/25 22:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月24日 イイね!

新潟県佐渡市両津湊(両津港) 

新潟県佐渡市両津湊(両津港) 滞在21時間ほどで佐渡島より撤収、やはり時間が足らなかった。昼の時間が短い時期だったこともあったかな?19時半出港ですが18時に両津港へ。前日に新潟港でウロウロしまくってたわけですが、この日は両津港をウロウロしまくり。と、ここで18時30分着の便が到着、大きく口を開けるようにしてここから車両が出てきます、最初は自転車でしたね、写真はその場面。この車両が出てくる場面を特等席で見られる港って他にどこがあったろう?そういう部分で両津港気に入りました。撮影したカメラはソニーのRX100、夜出歩く時は今もこれです。4番目だったかな?乗船後はサッと絨毯の部屋に行く、とりあえず場所確保して寝てしまう。が、結構帰りに便は揺れますね。この揺れに慣れるまでとりあえず船内うろつきまくってました。ボクって自分が運転してればいいけど結構クルマでも酔いやすいので。新潟港に着いてからは最寄り?の高速道路のパーキングで寝てしまおうと走ってるとハイドラの画面でみん友の緑のアイコン発見!新潟のばんずさんでした。良かった気づいて。セブンイレブンの駐車場にピットインしてお喋り、ボクは大人数の中だとほぼ無口ですが、少人数だと結構喋る(ここ重要)。翌朝飲むリポビタンスーパーを買ってその後は黒埼PAまで行き寝ました。
Posted at 2017/10/24 22:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2017年10月23日 イイね!

名神高速下り吹田SA 煮魚定食850円

名神高速下り吹田SA 煮魚定食850円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

吹田は高速乗って最初のSAなんですが次の大津が混んでるし駐車したところから施設が遠いこと(まあたいしたことないけどね)、お腹空いてることもこちらで済ませてしまう。ボクは繁華街に住んでるので朝から定食食べられる店は近所に何軒もあるけど吹田SAへ。そろそろここもネタ切れっぽくなってます。あ、吉野家は7時オープンになってた、あり得んわ。多分もう行かん。

ドーンと大きめの魚。街かど屋、やよい軒などの煮魚定食よりデカイかな?その分高いけどね。でもやよい軒とかだと玉子焼きも注文するからな...小鉢のひじきも鉄分とか実はほとんどないことがニュースになり(鍋の鉄分が溶けてただけ)、さらに体に良くない?なんて話にもなり以前より有り難みがなくなってる。昔ガツガツ食ってたのに...

どうもストレート過ぎるね。変化球に走ってわけのわからんメニューもあるけど、なーんかもう少し手元で変化して欲しい気がするのはこんな記事を200回以上続けてるからだろうな、そこまで考えながらフードコートで普通は食べない。で、これ鯖だよね?業務用煮魚とかで検索すると聞いたことない名前の魚もたまに登場するもんで...ま、煮魚好きなんで★3つ。
Posted at 2017/10/23 22:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月22日 イイね!

新潟県道45号佐渡一周線 

新潟県道45号佐渡一周線 一周出来ないけど名前は佐渡一周線、今回全線走ったわけではないけど島の西側で大野亀に向かう場面がハイライトじゃないかな?と思ったし県道81号線でドンデン山を越える山ドライブを満喫したあとはこの道で海ドライブ。10月だったんでもう陽がだいぶ傾いてますね。県道81号線で海沿いに出たところで...雰囲気が今まで走ってきた佐渡島と違うんです。とにかく寒そう、寂しい、どこか能登や下北にある半島の先に近づくにつれて感じるあの感覚ですね。それがボクは好きなんですよ。観光っ気もなく、都会で見る看板もなく、せいぜいジョージアの自販機くらい。道路などは整備されてコンクリートであちこち固めてあるけど人がいないっていう。距離的に両津は近いけどかなり離れている印象です。明るいうちに大野亀へ。ま、そうでなきゃ最終フェリーに間に合いませんけどね。そこまでの県道は快適、普通に海沿いかと思いきや押出岬にところ「跳坂」は知らなかっただけにワクワクの道筋。コンクリートが目立つトンネルがあったのであれで一気に山の向こうに行くんだろうなと思ったら意外な展開でした。写真はそのあたり、逆光でも海岸線と道路を見下ろすところがいいです。下の写真は大野亀が見えてきたところ。ここらで少し道は狭くなりますね。退避所でやり過ごすタイミングでサッと撮ったもの。今回は大野亀や二つ亀、弾崎の散策も無し、さすがにもったいないと思いましたけど。弾崎あたりからは日陰になってたんたんと走っただけになってしまった。この県道の残りを走るべく、やはり佐渡島アゲインをしないと。

Posted at 2017/10/22 21:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation