• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

中央道下り神坂PA もつ煮定食(からあげ)700円

中央道下り神坂PA もつ煮定食(からあげ)700円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

700円か、ってのがとりあえず嬉しかったところ、からあげともつ煮ならご飯も進むよねというドライブイン的なメニュー。そう言えばメニュー表にあるアレルギーに関する表示を見たら「カニ」のところに○が入ってたけどこのメニューの場合なんでしょう?ボクに食品(花粉もね)アレルギーはないけど何か表示されてるものに反応するんですよ。

からあげももつ煮もご飯も多分大食いの人には量が少なくもつ煮がメインっぽいが中途半端かも知れない。食べた感じでもこれまた中途半端な味と言うか、「あれ?ボクってもつ煮もからあげも飽きた?」って自分に聞いたくらい。ちなみにもつ煮はコンニャクの方が多かったぞー。からあげも作り置きものだった。

で、冒頭と同じく700円か。600円台ならいいか?とか消費税アップでこうなった?とかボクっていくらから高いって感じるんだろう?とか考えながら食べる。この数字を上手に扱うこと値付けの妙だよね。でもそんなこと考えてる時点でどうなんだろね?美味しいもの食べてたらそんなこと考えない。★2つ、「作るのが楽だし感」を感じてしまった。
Posted at 2017/10/22 18:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月21日 イイね!

新潟県道81号佐渡縦貫線 

新潟県道81号佐渡縦貫線 佐渡島にあるドライブ的に重要な県道のひとつ。大佐渡スカイラインを走破していい気分のまま次なる道がこれ、県道81号線は朝からすでにお世話になってますが両津の北の峠越えの区間、ここがこの県道のドライブ的にハイライトなのです。特に峠の名前はなかったと思うけど、ドンデンの名前が何度となく登場します。いつしかこの峠越えをドンデン越えと頭の中で言ってましたね。岨巒堂山って読めんな...県道はまずこの山に向けて2車線快走路を行く。岨巒堂山って「しょらんどうやま」だって、未だに「巒」のこの字は他で見ることもなかったな。ここで覚えたのでどこかで使ってみたいもんだ。ちなみに佐渡島の山の名前はちょっと面白い感じ。道路は狭くなって標高を上げだすと...いや豪快な道のりとこの日の澄んだ空気の組み合わせで「こりゃすげえな」と思わず呟いてしまう。狭いと言ってもこの険しさなら十分ありがたい道幅確保してますよ。眼下に両津市街、加茂湖から東の海岸線を眺めつつドライブ、何度もクルマを降りて秋風に吹かれつつ景色に浸る。ここまでワクワクする県道だったとは。途中に牧場、山頂付近にはドンデン山荘(宿泊、食事、入浴可)もある。ドライブ+ちょい登山もいいでしょうね。もっともっとゆっくりしたかったかな(ちょいペースアップ気味でしたので)。峠から北で下るところ、期待してたけど景色はあまりなかった。実はこっち側を期待してたけどね。下の写真は大滝山を行く県道81号線、その向こうに加茂湖を見下ろすところ。

Posted at 2017/10/21 20:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2017年10月20日 イイね!

大佐渡スカイライン 

大佐渡スカイライン 県道463号白雲台乙和池相川線が道路名ですが会話でこの県道名を略さず言うとボクもビビりますのでここは「大佐渡スカイライン」です。佐渡島に来るならぜひ走りたい道だったわけですね、何しろ○○スカイラインと名の付く道は名ばかりスカイラインも含めてほぼ走ってきたつもりなんで。標高の高い部分まで行ってしまうとこの日は雲が被さってるので霧に中に突っ込んでしまう。そこでそこまでに写真も撮っておきましょうとこれ、派手目にレタッチしてみました。西から走りましたが曲がりくねり方は本格的(?)だし、海が見えると標高を感じるのがいいですよね。最高所には942mの看板も出てました。展望台もちゃんとありますね、よく晴れた日なら素晴らしい眺めです。雲が被さることもあり、北側の景色があるのかもわかりませんでした(ほぼ稜線の南側だと思うが)。惜しいなと思うも初めて来てこれなら文句はありません。この道は東に方に進むと白雲台という観光センターがあります。県道はここが終点でここから下ってゆくのは防衛庁の道?ですかね、コンクリート舗装のゴトゴト路面です。妙見山へは道はあるものの通行止め。この白雲台のところからの眺めは素晴らしかった。すっきり晴れた青空の下、両津港、加茂湖からよく見えた。道幅も路面も十分でしょう、佐渡のドライブでは外せない県道です。ただ、この防衛庁の道(下ると自衛隊の佐渡分屯基地がある)はひたすら急坂。一気に下るのでなんか感覚が麻痺しそうです(鼓膜はおかしくなる)。下の写真は白雲台の前。

Posted at 2017/10/20 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2017年10月19日 イイね!

中央道下り石川PA 米沢牛コロッケそば570円

中央道下り石川PA 米沢牛コロッケそば570円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

フードコートの店は「八王子ラーメン麺や 石川」となってるんですが、選んだのはこれ、わざわざコロッケにブランド牛の名前を押し込んできました。まあここで、このメニューでお目当てがこの米沢牛ってことはありませんから大丈夫です。コロッケそばと言うのは駅そばの変化球メニューで見かけるもの、と言っても食べたのは今回が初なのでした。

このコロッケ、これが美味しい。これ、そばに入れずに食べたいやんとコロッケそば注文しといて何を言うの?って言われそうだけど、米沢牛とかじゃなく、サイコロ型に切った歯ごたえ用のじゃがいもが心地よくて甘くて美味しいのだ。そばについては普通、この単語をサラッと記事で使えるのがボク。

このコロッケ、汁に浸かってますからボロボロと崩れてゆきます。これはそういうメニューなんでしょう、コロッケの油よりもじゃがいもの甘さが汁と一緒になります。褒めてるようだけど...やはりそばのメニューの定番にはなれないかな。ボクは正直、かけそばとコロッケと別盛り派。★3つ。
Posted at 2017/10/20 20:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2017年10月19日 イイね!

新潟県佐渡市山田(大佐渡スカイライン) 

新潟県佐渡市山田(大佐渡スカイライン) 朝、なんとか晴れてくれそうな感じ。一晩お世話になった道の駅から出発するところから常に気にしていたのが大佐渡スカイラインのある山の上に被さってる雲。あそこ昼くらいに行くんだけど消えてくれないかなと。夏に出てくる気温上昇と共にモクモク湧いてくるタイプとは違うので天気回復とともに消えてくれそうな感じではあったが...佐渡島の大雑把に言うと真ん中にある平野部から北の山は午後からのドライブ。佐渡金山とかほぼ興味ないのでスルーして県道463号線、西から大佐渡スカイラインを行きます。ぐんぐん豪快に標高を上げるのは気持ちいいけどあんまり上まで行くと雲に突入するコンデション。で、こんな感じですね、空気自体はすごく澄んでいて真野湾の海岸線もくっきり見えてます。この後でもう少し標高を上げたところで案の定雲に突入してしまう。こんな景色を見ていた時のもうひとつの風景(?)はですね。軽自動車でカップルが来ていて男の方が外に出て景色見たりして盛り上がってるんだけど、助手席の女性がクルマからも出てこないんですよね。で、男の方が「もう少し興味示そうよ~」とか言ってるの。まあボクに言えることはそんな女性ほっといてハイドラのCP集めに目覚めなさいと言うことだな。それで高速道路のパーキングで食っては「★の数は3つだな」とか言ってりゃいいんじゃないでしょうか。
Posted at 2017/10/19 22:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation