関越道上り嵐山PA みそダレ炒め定食830円
★5つ また食べまーす。
新潟県佐渡市大小(小布施ダム付近)
さあペースを上げようと言って獲りに行ったハイドラダムCP、時間かかるなあ。帰宅後にGooele Map見たけど最短ルートとは違う道で行ってた。わざわざ高い運賃で佐渡島に渡ってもやはりこういうところに行きます、と言うかレンタカーとかじゃ無理でしょう。4ヶ所くらい雑草ブラシの中を突っ切ってダムCP獲ってきましたね。この佐渡島の泥を付けたまま山中湖にも行きましたし、まだ泥付けたままです。ここの次にアタックしたのが竹田川ダムというところ、ここが残念なことに工事で立ち入り禁止。この時点で佐渡島のCP全部集めるのが無理になってしまいました。逆に再訪する理由になりましたけどね。この写真は小布施ダムに向けてガンガン進み、戻ってくるところで撮影、もう車内まで草の匂いがしてます(この場所はクルマから出れたわけでマシ)。昼ごはんは朝セーブオンで買っておいた菓子パン一個だけ。さてと、ここからは佐渡島に来たら走りに行きたかった大佐渡スカイライン(県道463号線)目指します、もうこんな草ブラシでダム行ってる場合じゃないと。と思ったらこの大佐渡スカイラインと並行する狭い道の青野峠付近にもダムCPが...ここもアウトバックで行ってる場合じゃない道。ダムへの道が軽トラで塞がれていて、一度行き過ぎてその先でなんとかUターンして戻ってくると軽トラは居なくなってたが、今度は鋭角で曲がりきれない。ならばここはひたすらバックで草ブラシを突っ切ってダムCPゲット。バックミラーは草しか映らん、道がどっちに曲がってるかわからん..首が痛くなってしまった。
関越道上り塩沢石打SA ブリカツとアジフライ定食780円
★5つ また食べまーす。
新潟県佐渡市沢崎(沢崎鼻灯台)
島の西南端の方に来ました。ここでちょっと雲が増えてしまいまして青空があるものの雲に遮られた弱い日差しになってしまいました。シンプルな灯台の景色は強い日差しが欲しかったかな。新潟県道45号佐渡一周線でこちらに来ましたが、道路名とは違いこのあたりで途切れます。県道の終点の手前で狭いダートに入ったところでこの草地、ここも駐車場になるんやろか?さらに下にクルマは行けますが、そこまで行くと自分のクルマとのツーショット写真撮れません(他の車数台あり)、この草地から撮影。ここでもう少し強い日差しが来るのを待ってクルマの位置を変えたり、カメラを持ってウロウロして待ってみるもこれが精一杯だったのでした。今回の佐渡島の滞在時間は20時間ほど、ドライブの時間は12時間くらい。これでハイドラCPを全部拾いつつ、行ってみたい所と道路を欲張るのは結構キツいというのはなんとなくわかっている。地図を見て計画を練ったとかじゃなくもう経験だけで。そして走りながら「それでもここは行っておこう」とか「今回はパスしておくか」と仕分けしながら走ることになります。今回はハイドラCPを優先しました(でもここはCPありません)。この写真の撮影時間を見ると10時14分、こりゃちょっと遅いんじゃない?ここからちょっとペースを上げます。あ、ボクのいうペースを上げるとはスピードではなく、ちょっとしたところでクルマ止めてはカメラ持ってウロウロする回数を減らすという意味ですね。
関越道越後下り川口SA 越後長岡ポーク丼1000円
★5つ また食べまーす。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |