国道417号線
写真は徳山ダムから北に間もなくのところ。この国道は岐阜県の大垣と福井県の南越前を結ぶ国道。県境は未通区間でこの国道ではないけどこの未通区間を繋ぐ冠山林道が山岳ドライブルートとして素晴らしい。この林道の話はここでは省きますが、この未通区間は現在冠山峠道路として工事中、徳山ダムのおかげで快走路と化した区間からそのまま長大トンネルで福井県と繋がります。ここまでやってくれたら福井県側も越前市(武生とか)までズッドーンと快走路を作ってもらいたい。さらにボクみたいなドライブ好きからすればこのトンネルが出来たら林道や東に並行する国道157号線と繋げて素晴らしい周回ドライブルートが出来るよね、というお楽しみがあります。(現実的に完成する頃、ボクが今みたいにドライブ出来るかは微妙、2025年とか) 紅葉時期に走ってきた国道417号線。徳山ダムまでのつもりでしたが紅葉が思った以上に素晴らしくさらに進みます。冠山林道から分岐する塚林道は今回もダメと看板がありまして断念。この林道は未だに走れていません。国道303号線と重複してるところもなかなか快適だけど、徳山ダムあたりの快走路が今回のメイン。あまりに走りやすいので駐車とかしにくいんですけど、そこは開き直ったカメラマンが1台でも駐車してると他の車も止まりはじめますね。恐らく紅葉時期だけのことだとは思います。ボクとしてはこの景色ならしゃあないか..と割りと寛大です(ボクはやらんけどね)。
東名高速下り日本平PA 静岡三色丼980円
★5つ また食べまーす。
岐阜県揖斐川町鶴見(国道417号線はるま平太郎橋)
やはり秋はこういう色の山を見に行きたいですね、こういう山の色こそボクが求める紅葉(黄葉)、神社仏閣と真っ赤なモミジだけのニュース番組で中継しそうな組み合わせはまだ反応しないんですよ。そのうち反応しますかね?ここは揖斐川町も北へ徳山ダムに向かうところ、国道417号線にある橋の上からの眺め。この橋は北詰に駐車するスペースがあるのでここからちょい歩いての眺め。ちなみにストリートビューもこの道、紅葉のピーク時に走ってますね。この場所、日の当たり方がボク好みで右の方はベタッとしてますが、真ん中から左は影が入ってます。この橋は歩道がないのでたまに走ってくるクルマが気になるけど(結構スピード出てるから)しばらくこのあたりウロウロ。徳山ダムはこの先のトンネルをひとつ越えたところ。徳山ダムは大きく迫力あるけど、紅葉目当てならダムより道路からですね。この写真はオリンパスのPEN(E‐P5)で撮ってますが、こういう写真はファインダー欲しい。あとでトリミングなんてつまんない。山の稜線や4隅はどの木まで写し込むがギリギリまで考えるのが楽しいのだからね(こう書いて来年の紅葉は値落ちしたOM‐Dとかなんとかしたいと思ってるけど、このPENの感触が好きなんで...)。ドライブの方はここまで来て「思ったよりここらの紅葉はいい感じだぞ?」となりまして徳山ダムまで行ったら引き返して木之本の方へ行く作戦は変更してさらに奥地に進むことにしました。
中央道上り辰野PA 龍王らあめん750円
★5つ また食べまーす。
岐阜県揖斐川町西津汲(県道254号線)
前日の仕事が遅くなり、岐阜県まで行く元気が...と、弱気になってたけど4時半に起きちゃうわ、運転してたら元気出てくるわでしっかり揖斐川町まで来ました。ボクは揖斐川沿いの国道、県道をゆっくり進み、紅葉と黄葉の様子を見ながら国道303号線で木之本にでも抜けるかと思ってましたが、この揖斐川町ではこの日マラソン大会。国道417号線でいきなりクルマが進まなくなり、なんでここで混んでるだろ?と思ったらそういうことでした。マラソン大会が始まる前で、準備も最終段階になってる時間帯、規制で思うように走れなくなる前に一気に逃げるように北へ、そんな中でお目当ての場所、ここで撮影だけしておきます。以前は雨が降ることもあった天気の中で来たドライブ、ここでやはり写真撮ってます。この写真で重要なのは奥に見える山、いい感じで色づいてます。これならこのまま山奥に向けてクルマを走らせようという気になります。揖斐川沿いは案外雨降りの方がしっとりいい雰囲気、この日はマラソン大会に追い立てられるのもそうだけど、紅葉は思ったより盛り上がらず...この写真は揖斐川とこれに沿う国道303号線がいいポイントなんだけど、奥にある大きな山が大事なんでそうなると国道が小さすぎてよくわからん写真になりました。とりあえず徳山ダムの方に向かいます。さすがにそこまで行けばマラソン大会の道路規制はやってないでしょ。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |