神奈川県横浜市神奈川区子安通(第一京浜入江橋交差点)
ここらは国道15号線なんだけど地元では第一京浜って言うのかな?。道路名はそれぞれの地方で幹線道路にはそれぞれの名前がいつの間にか付けられちゃってるみたいでそれを聞くの好きなんですよ。名神の吹田インターから大阪府道2号線、国道423号線で梅田に行く時など関西人は「チュウカンからシンミですぐやで」ですからね。こういう言い方東京にもあるんだろな。この写真は試行錯誤中、最も広角レンズが付いてるコンデジで運転席から信号待ちで。でも窓が汚い...じゃあ、手を伸ばしてこうやれば窓の汚れは写らんよね?とやってみたけどこんなレンズなんで実際より道路が広く写ってしまうから「うーむ..」という写真でした。この日は4時起きで羽田空港あたりのハイドラCPを集めます。整備関係のところとか怪しまれるんじゃ?と思いますよね?実際は空港の近くはパトカー走ってたし。丁度アメリカから大統領が来る日、まさか羽田?それなら警備すごくないか?と思ったけど横田でしたね、良かった。ずっと前、関空が出来る前の大阪空港にブッシュが来た時とか空港近辺大変だったもんな。もうこの日は10時までCP集めて帰りました。この写真を撮ってそのまま直進、どこかから高速に乗ってナビを頼って東名に向かいました。このあたりを訪れたのは「多分東海道のハイドラCPはここらに残ってるだけでこの日のうちにコンプリートや!」とロクに調べずに走ってたから。実際は川崎宿と白須賀宿(静岡県浜北市)に残っていてコンプリートどころではなかった。
名神高速下り大津SA 近江豚の手仕込み厚切り焼豚丼1480円
★5つ また食べまーす。
東京都豊島区巣鴨(とげぬき地蔵入り口交差点)
大都市でハイドラCP集めやってるとカメラの出番がほぼありません。でもせっかくだし..と、たまに運転席撮り。カシオの超広角とHDRアートの組み合わせで変化つけて遊びます。多くの都市も走ってきましたが東京は他と違うところがありますね、これは実感で数字のデータはありません。それはこの写真でもそうですが、矢印信号が多いんですね。青にならない。これは右折車が関わる事故を減らすにはもっともなやり方。交差点ではいくつものパターンがありますが、右折車が絡むことが多いですから。他にも感じることは標識類が(一方通行など)少ない気がしますね。もう30年くらい前ですけど初めて東京に電車で来た時、乗り換えするにもあまりの案内の少なさに大阪と違うなと思ったもの。そしてクルマでもやはりそう感じる。他にもUターン専用のレーンがあったり、中央線が移動したりと交通量の多いところならではのアイデアを地方よりも多く見ることが出来ますね。あと時間による通行の制限も多いです。この日は夕方には湾岸地域に出ました東京モーターショーの会場付近まで行き、国道131号線(環八通り)のコインパーキングでおしまい。ここで日本シリーズのテレビ観戦、最後まで見ていたかったけど9回裏、ソフトバンクの4番のホームランで追いついたところで時間切れ、寝てしまいました。ドライブ中にテレビ見るなんて珍しいんです。
名神高速上り吹田SA 肉じゃが定食790円
★5つ また食べまーす。
長野県茅野市宮川(杖突峠展望台)
11月の3連休、真ん中の日の天気予報もイマイチだし、あまりアイデアが思い浮かばないところで東京方面へハイドラCPでも集めに行くかと東へ。前日の仕事も遅くなりかなりスローペースでした。中央道の伊北インターから先は工事渋滞でかなり時間かかりそうだったので一般道に出て諏訪インターまで国道152号線で行きます。そこで立ち寄った杖突峠の展望台からの景色です。そう言えばここってこのサイトでは初めての登場ですね、あまり相性が良くなかったのか写真もないんですよね。そんな杖突峠、今回は遠くまでよく見える、涼しくて気持ちいい。諏訪湖の方を眺めれば冠雪した北アルプスも見え、東に目を向ければこんなに八ヶ岳って近かったっけ?ってくらい迫力の山容。この写真だと手前の木々がうるさく見えるかもしれないけど(自分の影まで入ってる)、手前の木なんて気にならん、素晴らしいパノラマが広がっておりました。もうこの場所が決定版なんで曲がりくねった国道152号線のどこかにクルマを止めて景色を見るなんてこともありません。中央道に復帰したら八王子インター、そしてナビにセットしたのは「北八王寺駅」、ここに関西からナビで目的地にセットして走るクルマはなかなかおりませんぜ。この日は多摩動物公園からの帰りの客渋滞と夕方の立川駅周辺が苦難でした。CP集めはダムとローカル線が楽しいわけで東京は大変っす。この日どこで寝たかも覚えておりません(夜間料金400円のコインパーキング見つけて滑り込んだのは覚えてる)。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |