• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

大分県豊後高田市小田原(西叡山高山寺) 

大分県豊後高田市小田原(西叡山高山寺) 真冬なんで彩度がどうしても弱いんですが国東半島の大パノラマ、標高は600mくらいかな?県道34号線にある「西叡山高山寺」の案内を見逃さないように、あとは一本道。Googleの地図ではクルマが走れないような道幅で描かれてる?いや車道です。この道で上って行くと西叡山高山寺の広い駐車場に着きます、想定外の広さですよ。この写真は駐車場からで、完全に展望台になってます。国東半島の両子山から海まで半島全部を見渡せる場所なんてあったんですね。ここはハイドラのダムCPがあって(国東半島ではわりと難所)知ることが出来た場所、2365個目のダムCPをこの後取ったんですけどダムCPにいい景色教えてもらったことってここの他ごくわずか、後は過酷な道路、先人の苦労、国内に転がる厳しい現実を知るばかりだったもん。ここの駐車場、ひとつ「なんでやねん」的なことだったが、ここ西叡山の登山客の駐車場にもなってるのね。この登山客のクルマ2台が一番いい場所に駐車してあり、クルマと景色の写真を出来たら撮りたかったボクは悔しい思いをする。登山客ならこんないいポイント(この写真を撮った場所のすぐ後ろ)よりも登山口に近いところに駐車出来たと思う。ボクがダムから戻ってこの駐車場をチラッとみたら登山帰りでクルマにいろいろ積み込んでたところ見ちゃったんですよね。もうこの道路もみんな影になっちゃう時間だったし。この日はこの後で結構頑張って山陽道の八幡PAまで行き、翌日さっと帰ったのでありました。今度の年末年始の九州は写真いっぱい撮ってくるぞ、と。
Posted at 2018/01/20 21:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2018年01月19日 イイね!

長崎道上り金立SA 佐賀県産肥前さくらポーク使用カツとじ定食1280円

長崎道上り金立SA 佐賀県産肥前さくらポーク使用カツとじ定食1280円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

メニュー名長いですけど、実際は「カツとじ定食」ですね、肉のアピールとメニュー名が一緒になってます。カツとじ定食というのは過去にずいぶんお世話になった定食だったんですが、カツ丼はあってもこれがないことが結構あるんですね。いやそれは逆でカツ丼があるんだからこのメニュー無くてもいいじゃん、ということですかね。

これはレストランの方で頂きました。少しいい椅子で静かで少し料理もグレードアップして300円増しのイメージがレストランなんでそういう意味においてこの1280円はまあ納得ではあるんです。それでもどこかショボい印象、やはりこの丼ぶりが安っぽすぎるからですね。ご飯の丼はちょっとイイものを使って欲しいところかなー。器をさほど気にしないボクが反応したんだからそういうこと。

味はどこの豚肉というこだわりは抜きにして(結構残酷なスルーですが)頂きましたが、カツとじ定食の肝は玉子のかかり具合ですよ。カツの衣の上にほとんど生の白身があっちゃボクはイカンと思ってます。ここが惜しい、あれは余熱で待っていても白くならんです。当コーナーはレストランには厳しく★2つになってしまいます。それにしてもウエイターがやたら何人もいたように思いますが、あれ全部本物か?
Posted at 2018/01/19 22:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2018年01月18日 イイね!

大分県道548号地蔵峠小田原線

大分県道548号地蔵峠小田原線国東半島を走り回るのは交通量もないし、広々した雰囲気の下で実に気持ちいい。ハイドラCP集めでたまに狭路に入り込むもメリハリが付いていいくらいですよ。国東半島は国道でグルッと周回しちゃうと印象に残らないし特に海沿いを行くわけでもない。ならばオレンジロードという広域農道でも走りますか?この道も走りやすいだけで施設も景色もなく、ショートカットで使うだけと割り切ったほうがいいですね、と言うか国東半島は「県道が気持ちいいし面白い」ということです。県道653号線とか狭い部分もあるけど県道好きなら楽しいし、この半島は紀伊半島みたいに面白く不思議な岩の山が多いのでこれを見ないと来た意味がないくらい。この県道はツーリングマップルでもスルーされてる道。半島の中央付近、両子山の西あたり。ボクもナビが示したから次のダムまでのルートして走っただけ。でも牧草ロールが転がってたり、広い空の下で県道標識まであるじゃないかと記念撮影。これが半島で一番の県道とも思わんし、分からないけど今回は代表でこれ。県道名の地蔵峠ってのは豊後高田市と国見町の境にあった県道31号線のトンネル、これが地蔵トンネルだったからこれのことかな。
Posted at 2018/01/18 22:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2018年01月17日 イイね!

中国道下り王司PA 肉ごぼうそば620円

中国道下り王司PA 肉ごぼうそば620円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

「肉ごぼうそば」ですが、もちろん肉とごぼ天が入ったもの。このごぼ天ってのは九州北部あたりでよく見るけど福岡でしっかり根付いてるんですね。ちなみに「ごぼ天...」と検索すると蕎麦ではうどんがいっぱいヒット、基本的にはうどんに載せるようです。うどんと蕎麦があるとそばにしちゃうのでこちらにしただけですね。

このごぼ天、天ぷらの中では安いんですね、多分。だけど丸亀製麺とかではあったっけ?天ぷらとしては儲からんのだろうか?別に有名産地でもない福岡で根付くんだからひょんなことから全国どこで広まってもおかしくないのにね。多分ボクの知らない世界でえびの圧力があるんだと思う。

パー飯においてそばとうどんはドが付く定番ですがボクはあんまり食べません、なぜって?簡単です、ネタになり難い。よほど不味けりゃネタになるけど望んでおりませんハイ。ここの肉ごぼうそば、このトッピングですから油浮きまくりでいいですねー、ちょっとあっさり目だったけど無難に★3つ。ここのPAはリニューアルして立派にならずにこのままでいて欲しいタイプ。
Posted at 2018/01/17 22:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2018年01月16日 イイね!

大分県国東市国見町岐部(ペドロ・カスイ岐部記念聖堂付近) 

大分県国東市国見町岐部(ペドロ・カスイ岐部記念聖堂付近) 元日の夜は宮崎県の「道の駅酒谷」で心地よい車中泊を楽しみました。もし車中泊慣れしてないならあの静けさは逆になんか怖いかも?ってくらいです。で、この写真は新年も3日の昼、あれ?前日って写真撮ってないの?はい1枚も撮ってません。ドライブ自体は面白くて一番九州に入って距離を走ったと思いますけどね。再び鹿児島県に戻ったりしたんだっけ?夕方には高速を使って延岡まで来てここから夜の国道10号線ドライブでした。北川から佐伯までは無料の東九州道よりこっちでしょう。今...一生懸命思い出しております、えっと...佐伯まで来てその後どう走ったっけ?写真は国東市ですね、佐伯から...思い出しました、また高速道路でワープして別府湾SAで寝たんでした。ここで休養たっぷり取ります。今回の九州ドライブで一番のお楽しみは国東半島のハイドラCP(ダムばっかり)をダダダダダっと集めること。ボクがハイドラのCP集めにハマったのは「もう1つの日本地図、道路地図が目の前に展開してること」これがハイドラのチェックポイント。死ぬほど見てきた道路地図に餌撒かれたもんです。国東半島も以前に走ったことはあったんですけど走りやすい道のイメ-ジばかりで印象が薄かったのが本当のところ。また行くことあるかな?と思ってたボクだけどハイドラCP集めでダムに釣られる人はこの半島たまらんです。そこで「お楽しみは残しておく」ということでここまで放置してたんですね。いやあこの日は楽しかった。この写真はアウトバックが次のダムに行きたがるところを待たせて撮っておいた別に景色的に国東半島とか関係ない普通ののどかなところで。
Posted at 2018/01/16 22:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation