• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

兵庫県南あわじ市灘黒岩(黒岩水仙郷付近) 

兵庫県南あわじ市灘黒岩(黒岩水仙郷付近) あらら雲の下に入ってしまいました。ちょっとばかし日差しを待ったけどちょっとかかりそうなんでこれ撮って移動。場所は黒岩水仙郷の北西に位置するところだけどこれは平面の地図でのことで、実際は斜面にへばりつく道を上って来ました。海沿いの県道を走ってるとガードレールが高いところに見えるので気になる人もいるけど、普通はここまでお邪魔しません。ここはわずかだけど県道も見えるし、ボクの趣味、なんと言ってもガードレールと沼島が見えてるのがいい。さて、この写真の付近ですが地図を見てみると結構細い道があります。ところが、普通車がほいほい走れる道と実際は軽トラの作業用だよな、って道があり走ってみないと区別できません。ボクはここから行ってみようと登ってみると荷物積んだ軽トラとかこれ登らんだろ?な道だったり、取り付けというか接続というか強引な道で切り返して曲がったり、坂道の交差点だったり...で、苦労したからもうボクは行かない?と思った?逆、覚えたから今度は晴れてる時にまたここまで行くぞと。ボクはこのサイトの貼った写真で曇ってるところで撮ったものがあると、気に入って貼ったとしてもいつか晴れてる日に行って撮り直してやろうって静かにしぶとくタイミングを伺ってるのです。
Posted at 2019/01/10 23:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2019年01月09日 イイね!

兵庫県洲本市由良(浪切不動明王)

兵庫県洲本市由良(浪切不動明王)紀淡海峡、成ヶ島、友ヶ島などなど、それらの眺めをクルマから、そんな場所がここ。県道からサッと来れるしよく来てしまう。この日は雲がいい感じだったけどここに限れば雲が少なくて3分の2が青空いっぱいの写真になってしまった。ボクはこの冬ちょっと意識してみよっか?と思ったのは堤防沿いとかこういう場所とかとにかく空が広いところに行こうというもの。そんなのはずっと前からの趣味ですよ、でもちょっとだけその意識を高めて見よっかな?というもの、今回のドライブはそうなってます。あ、そうそうこの場所ね、ちょっと凸凹で油断するとゴンってやってしまいそうだし注意がいるかも。ちなみにこの写真のところの先にはバリケードあるのでクルマはここまで。それほど長居する気はなかったけど、すぐ近くの釣り堀?でイベントやってた?人いっぱいでした。ボクはこの日このポイントの他は生石鼻周辺の展望所、散策ポイントは全部パス。熊田海岸とか気にはなってるけどまだ行ったことないですもん、このへんで淡路島だけでこの日終わっちゃうわけにはいかんし..と、わずかに気持ちが四国に進みます。ボクにとって淡路島で好きなのはこの南東側とでも言おうか、このへんに道の駅ないのね。(道の駅は「あわじ」と「うずしお」の2つ)おっと、浪切不動明王ってのはレヴォーグの横にある祠、あれだよ。
Posted at 2019/01/09 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2019年01月08日 イイね!

兵庫県洲本市少路谷(洲本城)

兵庫県洲本市少路谷(洲本城) 「フハハハ..」やはり城に来ると笑い方もかわりますな。ボクはそんなに城に興味があるわけでもないんですけど、この時間だしこの天気、ここ景色がいいんです、まだまだ淡路島で粘りましょう。この城に行く道って三熊山ドライブウェイとか言ってなかったっけ?どこかにそんな看板があったけど、忘れた。今もあるのかわかんない。あっても無くてもいいけどね、ドライブウェイとか言えるほどでもないもん。駐車場(無料)からは5分もかからずにこの展望ポイントへ。こういう眺めのいいところの写真はこうやってベンチや柵を入れて撮るのが好きなんですよね。それにしても空気もクリア、眺め良かったな。城からこうやって海岸線も見られるのって他にもあります?ボクは数行上でも書いてるけどあんまり城には興味ないので他の城からの眺めについて詳しくわかりません。そして冬にこの時期だからかな、ハイもう風が強いのなんの。寒波が来るぞと今回は雪から逃れて太平洋沿いのドライブですが、雪はなくとも寒いっちゃ寒い(スマホじゃ体感温度マイナス2度で出てた)。軽くウロウロした後はクルマに戻り作戦タイム。と言ってもこの流れでここまで来てサッサと国道なり高速で四国に向かうとは誰も思わないよね。もちろん県道でまだ海沿いをキープします。
Posted at 2019/01/08 23:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2019年01月07日 イイね!

国道28号線

国道28号線この国道は神戸から明石、明石海峡を渡り淡路島、そして鳴門から徳島までの道、これを丹念に辿るマニアックなドライブもいいけどここでは淡路島の28号線、それも大阪湾に沿う部分かな。洲本から福良の間ってドライブを楽しむために淡路島で一般道に降りた身としては海沿いの県道76号線を行くのでこの部分をしっかり走ったことってあるけど何年も前だ。そうそう、それと神戸淡路鳴門自動車道にも地図(愛用のマップルにも)には国道28号線のマークが入ってたりするけど、あれは...わかりません、高速道路に国道の標識はないし、どこか知らんところで整合性を取るためにそういう扱いにしてるだけだと思う。高速道路の「国道28号線部分」ってそう言えばどこからどの部分?と思ったがとりあえずウィキペディアにも書いてない。淡路島では以前たこフェリーの発着場だったところから国道28号線が始まる...の、ですが、高速道路の淡路インター出口にある信号からも国道28号線なのでした。大阪湾沿いをこのまま洲本方面へ、この時間帯は超久しぶり、まだ暗いうちに走ることはあったけどこの時は太陽が眩しくなってから。大阪湾にこれだけ沿って走れる道路なんて淡路島に来ないとないし、結構道路脇にも停められる場所もあって(多くは観光用じゃないからのんびりする場所ではないけど)この時のドライブでは結構マメに停車しちゃう。淡路島を一般道で突破するならオススメは西の県道だけど、こっちも悪くはありません。上の写真、もう少し海を入れようとしたけど左の道路が気になり、標識を入れたくなり、電柱も入れたら海があんまり入らなかったけどお気に入り。

Posted at 2019/01/07 23:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブルート関西 | 旅行/地域
2019年01月06日 イイね!

兵庫県淡路市釜口(世界平和大観音像付近) 

兵庫県淡路市釜口(世界平和大観音像付近) 淡路ハイウェイオアシス、岩屋港で時間をかけるとか年末からのドライブでは今まであり得ない時間の使い方、今回は四国で年を越すというのも初めてだしかなり新鮮です。淡路島から鳴門に向かうとなれば一般道なら2つのルート、西側の県道か東側の国道か、今回は国道で行きますが、いきなり寄り道です、そもそもこの日の目的地にとりあえずでも設定してる室戸岬、別に着かなくてもいいもん。国道28号線というのいは海沿いベタベタに行く場面も多いのですが、淡路市のこのあたりは少し内陸側、ここらは普通ドライブでもそのまま国道ですが、せっかく見える異様な観音像、今はただの置物ですね、以前営業してた頃は像の首あたりが展望台になってたのです。行ったことないし趣味悪くて、いや単純に不気味ですやんこれ。実際はこの写真で見えてる感じよりはるかにデカイ感じです。その不気味なものをあえて眺めてしまおうという寄り道。仮屋漁港の方から狭い道を走り海と一緒に見えたらいいけどと思いながらこの場所へ。民家といい組み合わせになっとる?と、ここで撮影。一時期は夜になったらこの観音像は大阪湾で泳いでるとか、その他言いたい放題でした。これは撤去するも大変、民家一軒でも更地するのにお金かかるのにこれどうする?(このサイト的にはどうでもいいけど)
Posted at 2019/01/06 18:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation