• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

松山道上り伊予灘PA 伊予灘中華そばセット980円

松山道上り伊予灘PA 伊予灘中華そばセット980円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

以前にちゃんぽんでいい評価を得てるここ。中華そばで勝負。サンプル写真では濃い感じの醤油ラーメンってことかな?と想像する。ラーメンという言い方よりも中華そばって言ったほうが安く庶民的に感じるのだが980円だからな。もちろん美味しければいくらでもよろしい。(言ってやった、そんなことないけど)

ん?これは...この中華そば、想像と違うがこれが美味しい。色が濃いのは醤油なんだが、はっきり言えば甘い、ここに胡麻がザザッと入る。これはどこにもない独特のスープ。麺は固めの中細ちぢれ麺、ここにモヤシが入る。ボクは味を薄めてボリュームを誤魔化す存在のモヤシは否定してるが、このスープ、さらに胡麻はモヤシに合ってる。

ご飯とから揚げも上手に作ってたが、なんと言ってもこの中華そばは独特だわ。地元でこれ食べられるならこの後でも食べに行きたいくらい。見た目ではイマイチ感あるけど、美味しかった。写真じゃ味は伝わらない。愛媛って実は肱川ラーメンってのも好きだったし愛媛はみかんじゃなくラーメンかも。★5つ。
Posted at 2019/11/30 21:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2019年11月26日 イイね!

松山道下り石鎚山SA 鶏から揚げ定食780円

松山道下り石鎚山SA 鶏から揚げ定食780円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

え、そのメニュー名でいいの?というのもこの地方では鶏のから揚げって「せんざんき」って言うんですよ。だけど確かに「せんざんき定食」だといくら写真があっても「唐揚げみたいやけど...味とか違う?」と思う人もいるわけで、鶏から揚げ定食となったんでしょう。北海道も唐揚げをザンギっていうけど、抵抗あったわー。ザンギってスクリューパイルドライバー使うあのロシアの...(この話はおしまい)

実に無難なメニューではあるが、から揚げと言っても衣はいろいろ、これボクの言うところの白から揚げってやつ。この言い方はボクが勝手に言ってるだけ。しっかり衣に味が付いてる黒から揚げもあります、どっちが好きかと言われても差はない、どっちも美味しければ当たり。

無難なものならそれならそれでライバル対決です、頭の中で数々のから揚げ定食を思い起こしたところでどうかと言われれば、普通。こうなると値段勝負になるぞ。★3つですね。650円なら★も増えてましたが... ちなみに、最近のボクは「松のや」のから揚げがお気に入りなんです。(カツは頼まずこればかり)
Posted at 2019/11/27 21:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2019年11月25日 イイね!

香川県東かがわ市坂元(大坂峠園地) 

香川県東かがわ市坂元(大坂峠園地) 四国のハイドラCPを全部集めて帰路に着く前にちょっとしたアトラクションを楽しむべく県道1号線の曲がりくねった道を走り大坂峠へ。ここからちょっとでここ大坂峠園地に着きます。ここの素晴らしいところは駐車スペースに来ても展望とかありません、ここからの階段(短いですから)をトトトっと登ると展望台、ここから広々した景色は標高以上に素晴らしいのです。写真は展望台横のテイクオフポイント、しっかり自分の影も入れてます。標高のあるところならでは贅沢な「雲の影」もこの日は見ることが出来ました。海岸線の東西にずっと見られるのもいいですが個人的に高徳線の線路ですね、見下ろしたところで集落を迂回するルートで曲がってるところ、ここたまりません。この県道からはもっと南に行ったところで別の展望台もあったりするんですけど、ここは海が近い分こっちがいいかな。ここからの帰りのルートは国道11号線、鳴門スカイライン、橋だけ高速道路を走り淡路島も西岸の県道を選び帰りました。淡路島も一般道で節約するにしても鳴門からは西淡三原まで行ったりするものだけど、今回はしっかり淡路島南から一般道に下りました。ハイドラの呪縛が無くなった四国、今度行くとすれば「走り優先」いや、「探索優先」でどこを走るんだろうね。いや、追加CPに振り回されるような気がする。
Posted at 2019/11/25 19:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2019年11月24日 イイね!

高知道上り馬立PA おすすめ定食590円

高知道上り馬立PA おすすめ定食590円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

こちらはモテナスのメニューなんでモテナスのPAなら他でもいただけます。まず価格、590円ってのは最近ではインパクトすらある価格。コロッケ、唐揚げ、焼き肉にちゃんとした量の野菜も付いててなんとご飯も大盛り無料、漬物はカウンターにあるのでお好きなだけ。

他にお客さんもいないタイミングなんで「勝負かな?」と思って食券を出すと「お時間頂きます」とのこと、これは出来たての合図、おかずはみーんな熱々でした。細かくいえば普通のコロッケ、唐揚げ、焼き肉だけど熱々は美味しい、唐揚げなど全世界共通で作り置きになった時間経過に応じてどんどん安くしないとアカンくらい。

おかず3種ですから「作り置き」しないと手間がかかってとても「おすすめ」にはならないと思うけどね。食べてるときには店内にハエがブンブン飛んでぼくのこの定食を狙ってました。山間のPAなんで虫は多くなるかな?ボクの世代だと食卓にハエが普通に飛んでた記憶があるけど、今時はなんとかしましょう。それでも余裕の★5つ。
Posted at 2019/11/24 18:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2019年11月21日 イイね!

徳島香川県道1号徳島引田線 

徳島香川県道1号徳島引田線 初めて四国の道路地図を見渡してワクワクしたのはここだったな、なんだこの道路の線形はと(全国版は略してる)。近くに海があるし、方向感覚はまあまあある方と思ってるけどこの曲がりくねった区間走ってると自信無くなりますね。何年ぶりかはわからないけど久しぶりに国道11号線から大坂峠の展望台までの往復で県道を楽しんできました。こんな道筋なんで古い道路なんだろうけどもそこそこ交通量あるし、整備されてます。当然ながら走りやすい道路ばかり作られる世の中、トンネルではなくこの道筋、ボクはいつかこの峠道にブームが訪れると思ってますからね。峠はちょっとした切通し、展望はここからすぐの展望台へ(大坂峠園地)。駐車場から階段を上って初めて景色が広がるここ、素晴らしいです。この県道のなかなかやるなと思ったところにやたら立派な側壁と言うのがあります。下の写真がそうですね。峠には役目を終えた?標識が行き倒れになった状態で転がってますが(結構切ない光景です)、この壁は立派。この壁の向こうはよくある斜面の表面だけ薄っぺらくコンクリと吹き付けただけのモコモコのあれです。この県道はその前にこうしてるわけです。上はフェンスになってるし、ここまで立派だと「何かあんのか?」と例のごとくいらんこと勘ぐってしまう。県道はこんな道でも高徳線、高松道はやはりこの大坂峠あたりを通って徳島に向かうところを見ると要所なんだよなここ。まあおすすめはそのまんま国道11号線なんですけどね。

Posted at 2019/11/21 22:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート四国 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 4 56 7 8 9
1011 12 1314 1516
1718 1920 212223
24 25 26272829 30

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation