• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

「高齢者の事故多発」で思う事・・・。

先ず、私は戦後の昭和に生まれた、いわゆる団塊の世代の人間だから、そろそろ高齢者の仲間に入るのだろう・・・・。

自分がどんなに元気でも、年齢は勝手に増えて行くから加齢に歯止めは効かないのだ。

従って、私もいつの日にか自分の運転や判断力に自信を失い、免許証を更新しないか返納する日がやって来ないとは言えない・・・。 (いや、突然死しない限り必ずそういう日がやって来る。)

どういう事があったら運転を止めるべきかという事になるのだが、どんな兆候を捉えて決断すべきなのだろうか?何か良い判断方法はないかと考えている・・・・。

まあ、あと5年ほどで否応なしに高齢者講習を受けねばならなくなるのだが、それでOKという簡単な話ではない。

決して「自分は大丈夫」等とは考えないようにしなければいけないので、その日がどんな風にやって来るのか?それとも認知症が知らぬ間に進行して、そういう自分の決めたことも忘れてしまうのだろうか?まさに李徴の心境である・・・笑。

もしかしたらあと数年で自動運転車両が普通の事となり、免許の返納などはもとより運転免許さえ不必要な時代になるかもしれないから・・・長生きはしてみるものだと心底思ったりする・・・。

とは言え、世間の高齢運転者への風当たりは強まるばかりだ・・・。

高速道路の逆走や、ブレーキペダルの踏み違え等での事故の多さで高齢運転者をやり玉に挙げる様なネット上の書き込みを見ると、「君もいずれその高齢者の仲間になるのだが・・・。」などと呟きながらも、自分は如何すべきか?考えざるを得ない時が現実になろうとしている。

サーキットを若者より速く走れても・・・それとは別の問題なのです・・・・。


ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2016/12/06 15:29:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

首都高ドライブ
R_35さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年12月6日 17:27
こんばんは、
初コメすみません、
先日自分もブログで取り上げた2日後にアクセルとブレーキを間違った30歳代の女性に追突されました、今も愛車は修理中ですがとっさの時の判断力、運動神経、動態視力、思考力これらは加齢と共に確実に低下して行きますので65歳以上は最低限AT車は無くしてMT限定にすれば少しは減るのかなと思います。
コメントへの返答
2016年12月6日 17:59
こんにちは~・・・。

コメントありがとうございます。

自分の年齢を考えたわけではないのですが、25年ぶりにMTを選んだ私です。

結果的に脳の活性化を促すので私だけでなく、高齢のドライバーには私も良いのではないかと思っています。

それと私のデミオはペダルがきちんと正面に配置されているので、踏み間違える可能性も低いです。

若いころから左足でブレーキを踏んで人より早く走ろうとしたことがあって、オートマチック車になってその経験は実に役に立ちました。

つまり左足でブレーキを踏めば踏み間違いも起きません。

今現在高齢ドライバーに組み入れられる方は、オートマチック車がほとんど普及していない時代に免許を取得して、クラッチペダルのある車の感覚でオートマチック車を運転される方が多いので右足でアクセルとブレーキを踏みかえる為、踏み間違えるという事が起きる可能性が多いですが、教習所でオートマチック限定免許を取る時に左足でブレーキを踏むように指導しないのでしょうかね?

私の購入したディーラーでは、なんとMTのデミオは発売後1年で私だけだったそうで・・・MTはほとんど売れないらしく、免許もAT限定などと言わず、標準をAT免許にしてMTをワンランク上の扱いにすれば良いのではないかと思います。

そうすれば左足でブレーキを踏むことを最初から教えられるのではないでしょうかね?

尤も自動運転車が標準になる時代がもうすぐそこにやってきましたから50年後、免許制度も今とは全く違ったものになってしまうでしょうが・・・・・。

運転技術も交通法規も必要のない時代がもうすぐやって来るのですね・・・・・。


2016年12月6日 18:57
こんばんは。
上の方と同じでMTにすれば良いと思います。
ATは…便利ですけど弊害多い気がします。
もし日本が自動運転ばかりになるなら、
アフリカ等に移住したいですね。笑
コメントへの返答
2016年12月6日 19:12
こんばんは~・・・。

MTにすればそういう類の事故は確かに減ると思いますが、車の本来の機能のことを考えると解決策としては、ちょっと弱すぎませんか?

私はエンジニアですからその部分をよく考えると制御工学的に見てもっと有効な手段は他にあると考えます。

アイストップなどの衝突防止機能もそうですが、たぶんですが、そういうことを起こしたドライバーは止めようとしてアクセルを床まで踏んだのではないでしょうか?

先ずそこに目を向けるべきです。

普通アクセルを床まで踏むことは殆ど無いし、踏んだとしてもブレーキを踏む時の力とは比べ物にならないはずです。

だから、アクセルをブレーキと同じような力で踏みつけた時はアクセルをオフにすることも考えるべきかもしれません。

もちろん車載カメラとの条件なども考慮すべきですが、車の側でまだまだできることが在ると私には思えるのです。

そうですね…運転と言う楽しみを奪われる・・・と、考えればその気持ちもわかりますね~・・・・。
2016年12月6日 19:32
こんばんはm(_ _)m(^ ^)

昭和20年3月産まれのオヤジ曰く、結婚40周年を記念して人生最後のクルマに・・・とスペーシアを購入しましたが、家族である私としては本来なら買い換えより降りて欲しい所だったのですが、孫であるお嬢がある程度大きくなるまではクルマ降りられない・・・って事で、最低でもデュアルカメラブレーキサポート・誤発進防止などのハイテクてんこ盛りのクルマじゃないと自分の反応速度が落ちて来ていたりと若干の衰えは自覚しているみたいで、購入にあたり散々議論した事を思い出しました・・・。

乱文申し訳ございません・・・
コメントへの返答
2016年12月6日 20:12
こんばんは~・・・・。

昭和20年生まれのお父さんという事は敗戦の年に生まれたという訳ですね・・・。

私と4歳しか違わないのですから、私もかなりの歳という事になりますね・・・笑。

筋力や持久力は鍛えればかなり維持できると思えますが、視力と反応速度は加齢とともにどうしても下がって来るでしょうね・・・。

後、判断力なのですが、偶に車に乗るという方はなかなか難しいものがありそうですが、高齢の個人タクシードライバーの方を存じていますが皆さん事故は殆ど起こしませんから、いつも車に乗っていれば鍛えられるのでしょう。

長く車で楽しむには、いつも車を使って行くことでしょうかね・・・・。

その点では1年で2万5千kmも走る私ですから条件は良い方かと思っています・・・笑。
2016年12月7日 0:16
こんばんは。
2ペダルなら左足ブレーキが合理的だと自分も思いますが、
教習所も世間もそこに疑問を挟むのはタブー視しているかのようです。
(根拠に基づいてではなくたんに慣例というか)
先日買った ポール・フレールの著書に 左足ブレーキの勧め という項目がありました。ブレーキを右足の踏み変え→左足で踏む、にすることで反応速度が0.2秒早くなると。踏み間違え防止だけでなく時間差も大きいですね。
コメントへの返答
2016年12月7日 0:54
こんばんは~・・・。

ポ-ル・フレールさんですね・・・。
私より年配の時代ですが、確かに有名なモタースポーツのドライビングスクールなどをやっていた有名な人ですね。

実際に左足でブレーキを操作する人は少数派でしょうが、カートレースを少年時代からやった人なら普通の事ですし、ラリードライビングでも使う人は多いはずですね・・・。

かく言う私もグラベルでのギャップを越える技術として最初は取り組みましたが、その後ターマックでも使うようになったのですが、その優位性は多々ありますね。

当然ですがアクセルと踏み間違える可能性は激減するでしょうし、ギリギリでぶつかるような衝突は寸前で回避出来るようになるはずです。

たぶん、右足ブレーキ左足クラッチに慣れた人は、左足でブレーキを踏むと微妙な調節がうまく行かず強いブレーキをかけてしまうため、たちまち諦めてしまうでしょうが、最初からオートマチック車に乗ればそんなこともなく簡単に覚えられるはずなんです・・・。

たぶん教習所の教官が左足ブレーキの経験が殆ど無いためそれを積極的に教えるという環境が育たないのかもしれませんね?

残念なことですが、0.2秒の空走距離の差は見過ごせないはずなのですが・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation