• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月27日

DPF再生間隔400km超え・・・。

本日(2018年1月27日)、仕事で東麻布へ行く途中、日本橋の大江戸と言う鰻屋さんで、土曜日だけのサービスのいかだ鰻重を食べて、それから東麻布へ向かう途中でDPF再生が始まったのですが、そこまでの走行距離は405.8kmでした。(400kmと言うのは絶対的で、その距離に達すればDPFが即始まると思っていたので、少しそれを越えたのは意外でした・・・・笑。)



走り方は、これまで実践してきた燃費を稼ぐ走り方とは少し違って、浅いアクセル踏み込みは同じでも、各低速ギアで1500RPM程度まで引っ張り、一般道ではほぼ4速を使い、65km/h以上では5速に入れますが、高速道路でも80km/h未満では6速に入れずに走ります・・・。

トルクプロの表示で、エンジンの負荷(Load)を表示できるので、その負荷(Load)の値が40%以下、出来れば30%以下になるように、あまり早くシフトアップしないのが特徴です。(殆どターボブースト領域を使っていないという事になりますから、高パフォーマンスを要求しない時にはノンターボ領域で超省燃費走行が可能で、トルクフルに走りたいときはブーストを効かせてクラス越えの加速性能をHV車のようにバッテリーの放電時間に縛られず味わえる車…と言う事になりますかね?)

そうした走り方は短期的に見れば燃費を最良にする訳では無いかもしれませんが、DPF再生サイクルが延びる為、こうした走行を数回続けることが出来れば平均燃費はむしろ上がるのではないかと感じます。

今日だけを見れば概ね29km/L程でしょうか?(最も省燃費走行に成功した時の32km/L付近には気温も低く、より低速ギアポジションでの走行時間が増えている為か?遠く及びません)

早めにシフトしてしまうと低速回転域で加速を行うことになり、幾らゆっくり加速してもエンジンへの負荷は50%を簡単に超えてしまい、そう言う状況ではPMの生成が多いと判った為です。

ちょっとした上り坂でもすぐにシフトダウンしてエンジンへの負荷(Loadの値を見つつ)を減らしました。

DPF再生後の走行距離の限界値400Kmと、PMの生成具合(DPF PM GENの値)を400になるように計算式を変更したことで、双方の比較が簡単になり、このまま行けば400Kmに達しそうか?どうか?が直感的に見て取れるため、負荷を上げない走りが出来る道路状況では、迷わず低負荷なギアポジションと回転数で走ってPMの生成を抑えながら走る走法が功を奏したと感じています。

勿論、PRO-TEC社製コモンレール式ディーゼルシステム クリーンプロテクトの添加によってインジェクターノズル付近がクリーニングされたから、こうした良い結果が出る可能性が出て来たという事だと思います。

PRO-TEC社製のDPFスーパークリーナーとコモンレール式ディーゼルシステム クリーンプロテクトを添加する前のDPF再生間隔は140km前後まで落ちていたことを思うと、これらの添加剤がどれくらい効果的であったかが解ります。(因みにTDIのサブコンはレベル1~7のうちの最低のレベル1ではありますが使用中での事です。今後少しづつパワー方向にシフトさせてみようとも思っています。)

燃料添加剤の投与はここで一旦中止するので、この後どのくらいのペースでPM生成のペースが上がって行くか非常に興味深いです。

こうした状況下で気付いたことは、エンジンの負荷が高まらない走りをしていると、画像でも判る通りPM Accの値がかなり高く、数値の計算式で4000.0でDPF再生が始まるようにセットしてある数値が3787.4と表示されていることです。

これはもう少し走行距離が伸びなかったらPM Accの限界値によってDPFが始まってしまう事を意味していますが、PM GENよりもPM Accの数値が多くなる理由は謎であり、いずれにせよこういう走り方ではDPFに堆積したPMを走行中にはほぼ減らすことが出来なかったことを意味するが、逆にPMの発生そのものを減らすという意味では、走行距離との比較で54/400ポイントも余裕でクリアしたので、渋滞を含む50%以上は一般道であったことを考えても、ほぼ限界に近い状況まで走らせられたという事だと思っています。

多分ですが、納車直後の新品エンジンのインジェクターノズルの常態に限りなく近づいたのだろうと思うので、これまでの経験を生かした走り方で今後の車検時期8月までを走って見ようと考えています。


鰻屋さんの画像を少し・・・・笑。









私が頂いた画像の鰻重は2本いかだ、肝吸い付 3800円の品です。

味は甘味やや抑え目のタレで、備長炭焼きのウナギは香ばしく、真に美味しく頂きました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/27 20:25:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

肉活。
.ξさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

バイクの日
灰色さび猫さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2018年1月27日 20:30
こんばんは❗️

鰻に目を奪われましたぁ〜(笑)

私も早くデミオの6MT乗りた〜い❗️
と、まだ夢見ています(^ ^)
コメントへの返答
2018年1月27日 20:40
こんばんは~・・・・。

ウナギの本場四万十でも食べる予定です!!

去年の秋に、歩きお遍路をする友人の応援を兼ねて四国へ行く予定でしたが、その友人は怪我の為歩き始めて数日で一旦断念したため、今年再挑戦となりました。

3月か4月に行けるかもしれません・・・笑。
2018年1月29日 21:45
こんばんは!

四万十に三月頃行かれますか?
宿毛に三月末に行く予定してます^ ^
コメントへの返答
2018年1月30日 11:10
こんにちは~・・・・。

歩きお遍路でけがをした友人が、再度挑戦しに3月~4月にかけて行くと聞いているので、出来れば第38番札所 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺に向けて歩いているところにタイミングを合わせて出かけよか?等と考えております。

従って、いつ行くか?という事は、その友人の出発時期とお遍路のペースによって変動してしまいますね・・・・笑。

でも、今の所確かに3月の末頃になる可能性は高いです。

私としては石鎚山と剣山への登山を兼ねて行きたいし、四万十で天然鰻も食べたいし、未だ行っていない室戸岬方面も外せませんので、1週間くらい四国を巡れればと考えています・・・・。いままではハナちゃんが家で待っているので2泊以上の旅行はしないようにしていたのですが、その縛りが無くなってしまったので、長期の旅行も可能になりました。・・・・ハナちゃんの寿命は19歳~20歳と思っていたので、私たち夫婦はハナちゃんが私たち夫婦にプレゼントしてくれた3年間
と捉えることにしたのです。

そんな訳で、我ら夫婦が健康でいられるとして仮定すればですが、これからの3年間は、思いがけずハナちゃんにもらった3年間としてハナちゃんに感謝つつ出かけようと言っていたところです・・・・。

運よく同時期に行ければ第39番札所 延光寺辺りでオフ会しましょうね・・・・笑。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation