• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月12日

家にこもれば安全か?


3月の初めに「家にこもっていてもリスクは有る」というBlog記事を書いてここにもアップしたのだが、その時の記事の終わり付近に書いたこととほぼ同じことをもう一度書いてみよう。

エアロゾルで感染するとされる武漢ウイルスは、気流に乗って運ばれることも意味するから、空気感染に近い危険度がある言っても良いだろう。

ただ、ウイルスがたったの一つだけ呼吸器に入って来たからと言って必ず感染し発病するとは言えないだろうから、危険なのはやはりウイルスの濃度が高いクラスターと言える、くしゃみや咳で出る霧状の微粒子、会話中にもよく出るはずの唾液の霧のような状態を吸い込んでしまう事や、どこかに付着したクラスターに手が触れて無意識なうちに口に入って消化管から感染したりすることだろう。

多分数百から数万のウイルスが混じった唾液が飛散した時のミストがもっと危険なので、人との距離を開けて、そういう危険なクラスターを吸い込まない用にしようというのが推奨されているという事になるかな?。

しかし、ほんの数個の場合であれば自分の免疫系がウイルスの急激な増殖を封じ込めることが可能であるかも知れず、そうした場合は予防接種のように弱い感染が起きてその後に抗体が出来ていることになるのだろうと思うがどうだろう?。

つまり、無症状の感染者というのは少ない量のウイルスが体に取り込まれた時に自分の免疫系がウイルスの増殖を封じ込めることに成功した場合などに起きていることかも知れないと思ったのだ・・・。

こうした考え方が誤りであるかどうかわからないので、知識のある方がいましたら是非コメントください。

ふと思うことに、家の外からたばこの煙や焚火の臭いが漂ってきたりした経験もあるから、そうした空気の流れを思うと、ウイルスの含まれたエアロゾルも家に入ってくることが予想されるので、家にいれば安全という事は絶対ではないと感じるわけですよ・・・。

私は、注意してもしきれない、その現実を最も恐れたので、今回プラズマクラスターで家の中の空中を漂うかもしれないウイルスを破壊できるという空気清浄機を最初の対策品として購入しました・・・・。

しかし、それとて、即時100%の効果があるわけではないため、運が悪ければ、分解される前のウイルスを吸い込む可能性は否定できないのです。

それでも、そうした空気清浄機が設置されていることで感染の確率が少しは減ると考えているわけですが、実際にはどうなのかこれも期待だけで大きな効果は無いのかも知れないですね・・・・。

いろいろと不安なことは有るのですが、結論としては、気流に乗ってウイルスが家の中に侵入してくることは、酸素を含む空気が家の中に入ってきて、普通部屋の中で我々は窒息死することが無いという事の裏返しを考えれば、当然起こり得ることだと考えるべきですが、そうした場合のウイルスの濃度は非常に低いため数個単位での感染でしかないと考えることが出来そうですから、それは自分の免疫システムがウイルスの爆発的な増殖を抑制して、結果的に抗体が出来て、発症しない感染で留まるのではないか?と考えたという事です・・・・。

だとすればやはり家に籠っていた場合、感染、即発症という事にならず、知らないうちに弱い感染が起きて、自分の体のもつ免疫システムが対応してウイルスへの抗体を作り、その後の感染がしづらい方に体が変わって行くのかも知れません。

そう考えると、やはり家に籠ってこの非常事態をやり過ごすことは非常に重要に思えてきますね・・・。


こうした私の考え方に誤りがある可能性もあるので、それは違うという知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントでお知らせください。

間違った情報の発信者にはなりたくはありません。これは私が考えたことです。
ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2020/04/12 12:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年4月12日 18:23
タバコの匂い、

いい例えですね~(*^^*)
なるほどってなりました⤴️⤴️

うちは滅多に出張仕事やらないんですが、あり得ないタイミングの出張仕事が明日から二泊3日であります。

当然夜の宴会をやろうにも、お店も終わっているだろうと想像されますが、出張の楽しみのない出張って、、

味気ないって思いました(笑)

わざわざ泊まりで仕事して、
いつも以上に詰めて仕事して、
いいお湯とちょっと贅沢を感じる食事などないと、なんのために出張。。

いやまてよ、宿とか以前にその出張現場で、コロナってのもあり得るよな、などと考えてしまい、、

正直やってられんですね(笑)
諦めます(笑)

ただ誰かに移すわけにはいかず、
無責任はなれないし、、

などと取り留めのない、
答えのない、

あー酒でも飲みたい(笑)

コメントへの返答
2020年4月12日 19:26
こんばんは~・・・・。

出張ですか~・・・・。

私は最近、出張はあまりなくなりましたが、確かに、遠い現場へ出向く仕事もあったから、そんなときにはおいしい料理をいただいて温泉に浸かって英気を養いたいものでした・・・・。

今まで遠いところと言えば、秋田県能代の二ツ井とか、鳥取とか、石川県小松市、三重県の嬉野あたりかな~・・・・。

オット忘れてた沖縄の万座ビーチの近くの現場もありました・・・。海洋博前のホテルのシャンデリアを設置に行きましたね…サラリーマン時代ですが・・・・笑。

宿泊は万座ビーチのモーテルに泊まってました・・・、アメリカ式のモーテルで、目の前は青く澄んだ海で拷問の様でした。

仕事の終わる日を待って2日間の休暇があったので、私一人はそこで米兵と一緒にスキンダイビングして過ごしました・・・。ほかのみんなは那覇の風俗店へ行きましたよ・・・笑。

懐かしですね~・・・・25歳頃だったかな?・・・・。
2020年4月12日 19:46
この新型コロナはエアロゾルによる感染は起こるとのことですので、接触感染だけでなく、飛沫感染までは感染が成立するということですよね。
例えば10^3 3乗1,000個のウイルスが入った場合に感染する可能性がある。自宅前でこれが10^6が肺活量4,000cccで排出されたと仮定すると、そのまわりにある空気で、どれくらい希釈されるかを考えると感染は成立しないのではないでしょうか。そのために、三密なのかなと考えています。

例えばですが、
10^4で感染した場合、軽症だった。
10^6で感染した場合、重症だった。
このようなことが、疾病によってはあるようです。
新型コロナが当て嵌まるかはよくわかりません。
単純に考えると、感染して体内で何倍と乗数で増殖するならば、マックスまでウイルス量が上がるのでは?なんて思ってしまいますが、感染時のウイルス量というのも影響あるんだよね~なんて、そういう方面の知り合いが話していました。

そういう点でも、定期的に洗浄消毒、あと呼吸器感染症の感染経路からすると、うがい鼻洗いくらいすれば良いように思っています。

クラスターとか、横文字使って説明されていなければ、もっとわかりやすいのでは?と素人ながらに思ってしまいます。
コメントへの返答
2020年4月12日 20:45
こんばんは~・・・。

以前H5N1鳥インフルエンザが人間にも移りやすく変異して世界パンデミックを起こすのではないかと言われた時に、厚生省の型に何度か質問して、ウイルスは一粒で感染を引き起こすことは無いと言っていたのを覚えています。

それは人間の免疫機能が制圧できるからで、大量のウイルスが咳などから出る飛沫に含まれて飛びそれを肺や喉の受容体付近に吸い込むことで、感染に繋がるという事でしたが、数的にどれくらいのレベルで感染すると言えるかは明確には答えてもらえませんでした。

多分個人差もあるでしょうし、いくつ以下なら安全という区切りは出来ないのでしょうね?

やはり体に入って来たウイルスの量は感染や悪化の度合いを決める要素になり得るのは想像通りに推移すると感じますし、それは確かにそうなのでしょう。

生体内部でのウイルスのふるまいも、多分研究されている対象でしょうから、一つがいくつまで増殖するか?というメカニズムは多分人体の細胞との相互作用で決まるのだと思えますが、サイトカインストームを発症して自傷で亡くなる方も多いと聞いたので、自傷で自分自身を痛めつけてしまわないで免疫機能が正常であれば、ウイルスをかなり抑制できる人も居るのだと私は思っていたのです。

猛烈に増えた免疫細胞と言いますか・・・、それがウイルスの増殖を止めていることで劇症化を免れる人も居るのかな?と・・・。

数百個のウイルスであれば免疫機能が追いついて事なきを得るとすれば、きっと抗体ができていると考えました。

そういう人が無症状感染者と呼ばれる人たちなのかな?と思ったわけですが、TVではその辺について触れてこないのは、誤解を生んで、そうして免疫をつけてしまおうと考える人が出ることを危惧しているのでしょうかね?

レッドブルF1チームのヘルムート・マルコなどは、イタリアの流行が拡大して時に、マックス・フェルスタッペンに対し、「今感染して免疫を得てしまうのはベスト選択肢である」的なことを言って顰蹙を買っていたように思えますが、そう考える人も出てくるのでしょうね、自分が感染して免疫の弱い人たちに感染させて迷惑をかけるという事まで考えなければ確かにそういう手段もあり得るわけで・・・。

横文字(カタカナ)表現は行き過ぎると何を言ってるか判らないというのは確かにその通りですが、オーバーシュートなどは私も感染爆発に使うのはどうかな?思いました。クラスターは普段から良く使っていた言葉だったのであまり違和感はなかったですが・・・。

ま、小池さんは私は信頼できるとは思ってませんから、「またやってら」と思ってました。ロックダウンとか横文字言いたがるそういう癖のある人でしょう・・・笑。

人によって普段使う言葉はかなり偏るので政治家などは発表のときには出来るだけ子供から老人まで理解しやすい言葉を選ぶべきなのは最低限の仕事だと思います。

私がBlogで使ってしまう事とは本質的に異なると感じますね・・・。何を考えているのかわかりませんよね?なぜわざわざわかりにくくするのか?ってことですよね・・・・。

今回のコロナウイルスはインフルエンザウイルスと違って受容体は人体の消化管にもあるという事ですから、喉と肺にあるインフルエンザウイルスの受容体より感染経路がかなり多いことが感染力とも関係していると思いますね・・・。




プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation