• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月24日

若かったころの想い出


スタッドレスタイヤの話題から、若かった頃のことを思い出してみた・・・・。

私は雪道を走るのが好きでそれこそ、雪が降れば弟と二人で千葉の山道を駆け回ったし、雪道走行のトレーニングに、長野県軽井沢の白糸ハイランドウエイや小瀬林道などを好んで走っていた過去がある。

湯の丸峠や地蔵峠などは積雪が多いと良く通行止めになっていたが、兎に角行けるところまでは行くと言う考えで進みボディー下面が深い雪に触れて、その抵抗で走れなくなるまでは頑張ったものだ・・・。

そのようなチャレンジングなドライブでもいわゆるチェインは使ったことが無く、当時は禁止になっていなかったスパイクタイヤが唯一のウエポンであった。

千葉県在住の者として雪道運転の訓練はやれる限りの努力をしたという自負はあるが、北海道に住んで年の半分近く雪道を走る人たちのキャリアには遠く及ばないので、そこはあくまでもスポーツドライブとしての鍛え方というレベルのことではある。

しかし、幾らトレーニングに出かけていたと言っても、自前の車ではるばる千葉県から長野県までやってきているという事だから、どこかの峠で事故でも起こして無事に帰れなくなれば悲惨な状況が待っていることは予想できたから、そのことが頭の中から離れることは無かった。

ただでさえ交通量の少ない林道でコースアウトしてしまい、車を自力で道路に戻せない状況なら、携帯電話もない時代だから、そこで凍える思いもするだろうし、町まで歩くか、交通量のある街道へ出て助けを呼んでもらうよう頼むしかないからだ・・・・。
したがって山中でコースアウトするかもしれないというような大きなリスクを冒すことは出来ないから、WRCで見られるような大胆なドライビングが試せるわけでもないのだ。

雪の少ない南関東に住む私は、兎に角出来るだけ積雪路を多く走ってほんの少しリスクを冒してスロットルを開けたり急ハンドルに車がどう反応するかを試しつつ、どうすれば速度をあまり落とさずに曲がりくねった道を走破出来るか試行錯誤していたという事だ・・・・。

考えてみればすぐに気づくことだが、WRCのドライバーは車を自費で用意してはいないし、サービス隊にサポートされた環境の中で、軽量でパワフルであらゆる走行に有利な部品で組まれている車両を使っているわけだから、若く、薄給の私がローンでやっと買った車を走らせている状況とは全く別の異次元の話なのである。

当時の私はWRCのドライバーの運転技術に憧れを抱いて、少しでもそのまねがしたいという思いがあるだけで、WRCの世界との繋がりなど微塵もない残酷なほどに遠い世界であったことが解るのだ。

そうした危険と隣り合わせに思える走行は雪が積もった道だけではない・・・。
好んで人里離れた林道深く非舗装路の道を深夜に・・・、たった一人で可能な限りアベレージを上げつつ走るという私のその頃の趣味は、冷静に考えれば恐ろしくリスクの高い事であり、今思い返すと薄氷を踏むことに近いものだったと解るのだ・・・。

事故を起こすこともなく、よく無事に今まで生き延びてこられたものだと我が身の幸運に感謝したい・・・・。
ブログ一覧 | 運転技術 | 日記
Posted at 2020/07/24 10:40:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

オイル。
.ξさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2020年7月24日 17:46
銀河遼さん、、こんばんはぁ~(^_-)-☆ご無沙汰しております。
若かりし頃のお話、とても楽しくかつ愉快でした。
挑戦する気持ち、よくわかりますよぅ~・・(^_-)-☆
燃えてましたね~・・・すごい!!この頃は、車を購入したばかりの時期だったのですかぁ~・・??
コメントへの返答
2020年7月25日 0:23
こんばんは~・・・。

昭和46年だったと思いますが、アルバイトに明け暮れて何とか頭金を作って、スカイライン2000GT-Xを買いました・・・・笑。毎月残債への出費のはとっても重荷でした・・・笑。

買ったその月に奥秩父から三国峠を越えて峰越林道で大弛峠を走って塩山に降りました。

川底のような悪路を走ったのですがそういう山岳林道を走りたくて買った車だったのですよ。

頂上の手前から雪になってガードレールの無い厳しい上りの続く難関ではロープを編んで同行の車を引っ張り上げながらの走行でしたが、同行者は前の晩に河原でビバークしていた10人程のアドベンチャードライブ愛好家のパーティーに飛び入りで仲間に入れてもらった人達でした・・・・。
2020年7月24日 18:19
銀河遼さん
 雪道走行の身を削るような鍛錬、若かったとはいえ、敬服します。
 私も雪道走行は大好きで、スパイクの時代はもとより、性能がさして良くなかったスタッドレス時代も、お尻フリフリ、ワクワク、ゾクゾクしながら走らせたものです。

 信州という土地柄、雪道や凍結路は走らない訳にはいかなかったのですが、お陰で自ずと経験を積めたなぁと思います。

 今年の冬は、いつになく雪も降らず、凍結もせず、せっかくのスタッドレスがまったく活躍できませんでした。
 来シーズンこそ、ふかふかの、ぐちゃぐちゃの、ツルンツルンになることを期待しています。
コメントへの返答
2020年7月25日 0:33
こんばんは~・・・・。

若かったころ…ガソリンが安かったですよね!!

だから気軽に出かけられたような気がします・・・・。

旧碓氷峠のヒルクライムには何度行ったことか…坂本浄水場の所に碓氷峠という看板があって、そこから長野県の看板までのタイムを競ったのです・・・・。

もちろん非公式で危険な走行でしたから、夜明けの時間帯でヘッドライトを頼りに対向車の存在が解る時間帯を選んで走っていましたから、7月では4時頃のスタートになりましたね・・・。

旧碓氷峠、白糸ハイランドウエイと小瀬林道はホームグラウンドのようなものでした・・・・。

小諸から登る高峰高原までも良く通いました・・・・笑。

無茶をしてたもんですが、何とか事故もなくここまで生き延びましたが、そろそろ年貢の納め時が近づいています・・・。

すでに70歳ですから暮れには71歳ですしね・・・笑。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation