• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月13日

細胞農業分野は将来巨大な産業へと変貌するだろう


現在では米国やカナダ、英国などで展開が進んできた細胞培養肉だが、わが国でも順天堂大学での研究成果が発表されたりしている・・・。

御存じの方も多いと思うが、現在の人類が、生きている牛や豚や鶏を殺して食肉としている現状は再生可能な社会秩序として成立し得ないことは理解されており、世界の人口のさらなる増大に地球は耐えられないと考えられていると言う訳です。

そうした限界が後何年ほどでやって来るか?私には解りませんが、少なくとも現在の1.5~2倍まで人間が増える時代に見合った量の牛肉を生産することは困難になり、それ以前に穀物や牧草のための農地の不足も起きるはずだし、家畜の飼料の生産が追いつくのか?牛のゲップ由来のメタンガスが地球温暖化を壊滅的に進めてしてしまうのではないか?等も危惧されて来ています。

私自身は、この細胞培養によって食肉を得る企業が多く設立されて、実際の生きた動物を殺さずに肉同等な食物を得ようという機運には賛成していて、更に無機物から食料を得る研究もやがて実現する日がやって来ると期待する者でもあります。

牛や豚を殺さない畜産だけでなく、やがて植物由来の穀物さえ不足する時代がやって来ることは確実であり、人間のヒューマニズムは、生物全体に向けられる日がやってくるという事になる訳です。

すでに細胞農業分野は発展を続けていて、ほぼ肉という食感や味は値段を考慮しなければ達成されつつあります。

現在は食感や味の点で十分美味しい動物の細胞を人工的に培養した加工肉の値段は非常に高価であり、その価格を1/1000にまで出来れば、今の豚や牛に十分取って代われるところまで来ていると言われています。

もちろん課題もまだ多いですが、100年を待つことなく細胞培養肉が普通にマーケットに並び、リアルな動物の肉は日陰者になるような日がやってくると考えられます。

そうした細胞培養肉を研究し生産する企業は今後どんどんと増え、先行投資をする人も多くなって行くはずですから、加速的に食肉の培養化は進むと考えられるのです。

順天堂大学の培養肉のニュース

カナダの培養肉に関するニュース

細胞培養で作られた豚バラとベーコン
ブログ一覧 | 地球と世界 | 日記
Posted at 2021/10/13 11:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation