• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月29日

なかなか予定通りには行かないが・・・。


10月26日の朝早く、しのつく雨の中に家を出て軽井沢を目指した。

軽井沢までは旧碓氷峠を登った。そして白糸ハイランドウエイは雲の中に入って何も見えないことが予想されたので、軽井沢の見晴らし台まで行って、すぐに蓼科山の大河原峠へと行く。

大河原峠の手前、標高1800m付近からは積雪が数センチあって大河原峠のてっぺんでは5センチ以上となり、スタッドレスタイヤで来ていて良かった。

そのままヴィーナスラインで美ヶ原へ、そして武石峠へと向かったが通行止めで、ちょっと遠回りして三才山トンネルで松本へ、さらに西へと走って旧安房峠を越えて平湯へ、そして高山の宿で1泊。

翌日は8時ちょっと過ぎに白山ホワイトラインに入ってちょっと早いけれどなかなか美しい紅葉を見ながら走った。



そこから予定に従って冠山峠を走りたかったが、大野からの山道が斜面崩落の恐れありと言う事で通行止めになってしまったため、国道(酷道)157号線を走ることにしたが、やはり聞きしに勝る酷道であった、ほぼ一車線の狭く曲がりくねった道が1時間以上続き非常にタフなドライブであった。



ようやく人里に降りてきたところで最初の飲食店に入ることを決めていたので源屋と言う店に飛び込んでみた!これが大成功で鮎づくしの御膳を頂けたのだ!



1人前¥2500だったが子持ちの鮎3匹と子持ち鮎の甘露煮が1匹、オス鮎のフライが1.5匹で合計5.5匹の鮎とその他の付け合わせも多くキノコのおこわがついていておなか一杯になりました。

その集落から南下してほどなく右へと入って徳山ダム湖へと走って、国道417号~国道303号と走ってから予定通り県道274号へ入って予定に従って国見峠を走った。

しかし、予定の時間はとうに過ぎて、湖東3山と安土城跡へは行けずに、翌日に行くことにした。

琵琶湖の湖畔で1泊して28日は朝から湖東3山へ行き、安土城跡へ行った、予想を超えて素晴らしいお寺と城跡で、全てくまなく歩いたのでその日はそれでほぼ終わってしまい、宇治平等院と法隆寺はこの次のチャンスにと言う事にして、信貴生駒スカイラインも通る事も出来なくなってしまった。

高速道路で紀州加太近くまで走り、1泊。

そして今日29日は酷道425号を走るべく8時にはホテルを出て、国道480号線を経て、龍神スカイラインへ入る名もない道を走った。龍神スカイラインも龍神温泉のすぐ南で左折し国道(酷道)425号へ入った。



国道425も正に酷道そのもので、その狭さと細かく曲がりくねる道は、私にとって楽しいの一言ではあるが、文句の一つも言わずについてきてくれる女房は素晴らしいと思う!そして十津川温泉の手前で国道168に乗り換えた。そこから東方向は23日の電話では通れると言っていたが25日の強い雨で通行止めになってしまったようなのでR168号線で那智勝浦を目指したのだ。

暗くなる前に那智の滝に着きたかったが、少し前をダンプカーがのろのろと走っているので新宮周りでは暗くなってしまううと考えて和歌山県道44号へと入った。しかし、3分も走らないうちにミニパトカーに追いついてしまい万事休したかに見えたが、15分後に小口集落でパトカーはわき道に入ったので、そこからは対向車との正面衝突だけをケアした走りで那智まで全力で走ったのです。
この道が予想に反し究めつけに酷道そのもので、ガードレールは全くと言って良い程無く、ちょっとミスすれば落ちそうなコーナーが至る所にありました。(動画も撮ったので後程公開します)



それでは今日はこの辺で・・・・明日帰路に着きますが、どこかに立ち寄る可能性もあります・・・・。


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/10/29 20:40:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年10月30日 7:42
おはようございます。
充実したクルマ旅の様でしたね。是非『酷道旅日記』を動画を交えてアップしてください。楽しみにしています。
コメントへの返答
2021年10月31日 14:18
こんにちは~・・・。

初日に予想外の積雪路に遭って、丁度50年前にスカイラインを購入して国師ヶ岳の脇の大弛峠を超えた時のことを思い出しました。

その時も晩秋と言うには早い時期でしたが2000mを超える峠は積雪があって、その時は私たちが最初にそこに差し掛かったので轍の無い新雪路でした・・・・。

10台ほどの車でしたが、チェインは5台分しか無くて、残りの5台はロープで繋いで引っ張って峠を越えたのです。

今回は特に厳しいものでは無かったのが幸いでした・・・。

「酷道旅日記」ですか・・・・笑。

でも最後に予想外に酷道な県道44号線には参りました・・・頑張っても速度が上げにくい道でR157号線よりも、R425線よりも危険な道でした・・・・笑。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation