• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

知床クルーズ観光船行方不明に思う・・・・。


遊覧観光船「KAZU1(カズワン)」が航行していた「カシュニの滝」コースは、北海道斜里町が設定した三つのコースの中で最も長く、往復3時間かかるコースを航行中に浸水事故を起こしたことが伺われる。

私は友人がウトロでウニ採り漁師をしていることも有り、何度も知床半島を訪れていて、観光船に乗ってみようとしたときに、「明日、自分の船を出すから」と言ってくれた友人の言葉に甘えて、観光船に乗らずに次の日を迎えたのでした。

当日の朝「今日は海が荒れて来たから無理だな」とあっさり中止を告げられ、内心「え~…期待してたのに、そんなに荒れているようには見えないけれど」と、その時、北の海の怖さを知らない私は感じたのでした。

海を見てもそんなに荒れている様には見えなかったのですが、地元の漁師が船を出さないと判断したわけだから、それに従う他なかったのでした。

今日のニュースを聞いて、私たち夫婦が乗ってみようとしていた知床岬までのコースで、海が荒れ模様になって、漁をする船は早々にウトロ港に戻っていたというので、きっとあの日のような状態なのかな?と感じた。

10代の頃、海水温度が16度の千葉県の海岸で泳いだことが有りますが、ものの数分で筋肉がこわばり始め、海から上がる他なくなりました。

しかるに4月23日の知床の海水の温度はおよそ2~3度と言う低さと言うことですから、船に浸水して体が濡れれば凍水のような冷たさに感じるはずで、個人差もあるでしょうが、たとえ救命胴衣を着けて海面に浮いたとしても、痩せて筋肉も体脂肪もあまりない子供や高齢者なら数分で低体温症で失神してしまい、そして程なく絶命してしまう可能性が高いはずです。

4月23日にシーズンの初日を迎えたこの会社のクルーズ船ですが、乗客24人と乗員の2名の救命胴衣が用意されていただけでしょうから、その唯一の救命具であるはずの救命胴衣が救命する時間は、屈強な男子であれ、普段着と言う着衣では最大でも、たったの数10分間だけでです。

しかも、天候や波の高さなどの数時間後の状態を知る不確実さと運航制限の曖昧さが有るし、座礁事故は操船する者の判断と技術に委ねられているから完全に防ぐことは困難な事のはず、従って浸水事故が起きることは有り得る範囲に入っていただろう・・・。

つまり、救命胴衣は運航が認可される為の最低条件であったのでしょうが、この知床の4月の海水温を考えれば「ただの飾り物」に過ぎないものだったのです。

万が一と言う観光船事業のフェイルセーフ設計としては成り立っていない物ですが、これで観光用船舶が営業認可されること自体に大きな疑問を感じました。

もしこうした寒冷地での観光船の許可基準が現在のまま推移するのであれば、乗船する客の側で浸水や沈没事故に対する準備をして乗り込むか?或いは死を覚悟しなければならないという事になりますよね?観光船側には救命胴衣程度の救難具しか用意されていない訳ですし、海水の温度は人命を奪うには容易い2度~3度しかない訳です・・・・・。

いったい観光客はどんな準備をして乗り込めば良いのでしょうか?5度以下の海水温でも安全に数時間海上に浮いて生き延びられる救命衣って、観光客が購入して持ち込めるような商品は存在するのでしょうか?そんな物は在りはしないでしょう!!

だからね、知床半島と言う場所柄、海水温度が低い期間に、乗船できる人数分の普通の救命胴衣を備えただけで観光船の営業許可を出す方が明らかに無責任で間違っているという事です。

ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2022/04/23 23:32:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

信号待ち。
.ξさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2022年4月27日 22:27
こんばんは。

海水温度と救命胴衣の関係性…まさにおっしゃる通りだと思いました。
一方で今まで観光船に乗る際、海水温度まで想定して利用していなかったことに今回の事故は気付かせてくれました。

小〜中型船舶でも特にお客さまを乗せる船には「救命いかだ」などの装備、更には大型船舶には義務付けられている沈没した際に効果を発揮する「位置通報装置」の搭載は認可条件だと思いました。

私のいる業界は海ではなく空ですが…
1航空機当たりのCA編成数や搭乗人数に見合う緊急脱出の所要時間など航空機の大きさに合わせて設定されています。
着水を想定して緊急脱出スライダーがいかだ代わりにもなります。

観光船は直接の海で営む事業な訳ですから、抜本的に認可条件を見直す必要性を感じますね!
コメントへの返答
2022年4月28日 10:42
こんにちは~・・・。

貴重なご意見有難うございます。

これまでの報道で、船長の経験不足も有るし、経営者の不見識も露呈しました。その上会社側の無線アンテナの損傷で通信も出来ない。
船体のひび割れ修理が完全にされていない可能性もある。
恐らくそれらの状況は会社の経営者の倫理観の問題と船舶の保全に関する異常な甘さがあり、人命尊重の精神は金策の陰に隠れて消えているかのようにみえます・・・・。

その様な経営状況の行き着き先として今回の事故は予測は出来るはずですが、出航を止める手立てが無いというのは問題ですし、運航の安全性が船長だけの判断にゆだねられていると聞くと恐ろしく感じます。

こうした遊覧船は多くの問題を含んでいますね・・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation