• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月22日

定例、房総ドライブ・・・。


道の駅に立ち寄る何時ものドライブに出かけた・・・・。

そして竹岡駅と上総湊駅の中間辺りのR127号線沿いに、いつも人が10人は並んでいる「梅の家」と言うラーメン屋が有るのだが・・・、何が理由で人が何時も並んでいるのか不思議だったので、Webで調べて見たが、ポイントも3.5程度でパッとしないし、店もどちらかと言うと小奇麗でもない・・・・。

↓ Webより拝借



だが、メニューの画像を何枚か見て見ると、醤油の濃い色のスープがラーメンどんぶりに並々と張ってある上に厚みのあるチャーシューが7~8枚乗っている画像が目について、そうかこのチャーシュー麺とラーメンの叉焼肉のボリュームの豪快さが人気と言う事なのだと理解出来た。

↓ Webより拝借 チャーシュー麺



↓ Webより拝借  右はラーメン。



そんな訳で、一度行って見ようという事になって、今日は家内と並ぶ覚悟で出かけたが、12:35頃に店の前に差し掛かったが、15人程が店の外でたむろするように並んでいて、「やめよう」となってさらに南に走り、「道の駅富楽里」へ行き買い物をして更に別の場所などを回ってから、2:45頃に再び「梅の家」のある場所まで走ってきたところ、待たずに入れそうなので、食べて帰ることにしたのです・・・・。

注文は「ラーメンのみ」で「チャーシュー麺は出来ません」と言う事なのでラーメンを2人前頼みました。

15分程で出てきたラーメンでしたが・・・、いろいろと「凄い」代物だったのです・・・・。

でも何故、何時も人が並んだりするのか???不思議になったのですが、私たち夫婦もこうしてわざわざ近くもないこの竹岡のラーメン屋に実際に来ているという事で、私達と同じ理由で来ている人が殆どなのではないか?

そうとしか・・・、考え付くような理由が他に思い当たりませんでした。

と言う訳で・・・・・好奇心のある方は一度立ち寄ってみるのも良いでしょう・・・笑。

↓ は私が今日撮影したラーメンで、1杯¥950です。



房総をドライブしてみる時、CX-30でも、アクセルの踏み方を注意していれば以下の様な燃費で走れます。(家を出る時にトリップ0にして約100km程走ったところ、DPF作動前です)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2022/09/22 18:29:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年9月22日 18:55
こんばんは。

つまり、”美味しくなかった” という事ですねw

コメントへの返答
2022年9月22日 19:19
こんばんは~・・・・。

営業妨害は避けたいので・・・。

正直に過ぎる言葉を避けました。

麺は乾麺を茹でていたし・・・ホントそれが見えた時、家内と顔を見合わせてしまいました・・・笑。

でもそれを隠そうとしていない根性は見上げたものでした!!
2022年9月23日 8:03
平均燃費24キロとは、燃費がいいんですねー
私のアテンザワゴン2016年2.2ディーゼルエンジンは、高速で14キロ位です。
自分でアクセルペダル踏むと、燃費が落ちるので、市内でもオートグールズにしています。走行距離は6万キロですが…。

竹岡式ラーメンは、わかれる所ですね。千葉はなんであんなに、醤油味が濃いんでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月23日 10:04
こんにちは~・・・・。

CX-30の1.8Dはピエゾインジェクターを採用し、1.5Dよりはキメ細かい噴射が可能となっていますが、いかんせん車重がデミオの1.5倍はあるため、通常の燃費は16km/L程度では無いかと思います。

それはこれまでの経験で良くて18、普通16、悪くて14km/Lなのですが、この日房総半島の海岸線を燃費に気を使いながらアクセルを扱うとどれくらいの燃費で走れるのかテストする目的をもって出かけました。

家を出た所でトリップをゼロにして100km程走ったところでこれを撮影したのですが、完全にフラットな道なら更に良い記録が出せると思いますが、アップダウンも多少あるのでこんなものかな?と感じます。

多分こういう走行を3000km程続ければDPFを織り込んでも22km/Lは出ると思いますが、スロットルワークには神経を使います。

それでも、燃費を良くする一番のコツはクルーズ制御的なアクセルワークでは無いです。

僅かでも下りの坂では2秒~3秒ほど少し強い加速で車速を上げてその後に来る上り坂をなるべく惰性だけで越えるように先読み運転をしますし、フラットな道路でも、車速を上げる時には数秒間強めにアクセルを踏み車速を上げてからあまり減速しないで済むぎりぎりのスロットルで流して走り、又短時間アクセルを強めに踏んで、惰性をなるべく使って走る事を繰り返しています。

上り坂では出来るだけアクセルを踏まずに車速が落ちても我慢してアクセルを踏みませんので、後続車が居ないように、常に先を譲って走るように注意します。

周囲に車が居なければ自分のペースで走れるのですから、急がないドライブで、道が空いていれば上り坂ではアクセルを開けない為、坂の頂点では20km/h以下にまで速度が下がってしまう事もあります・・・・笑。

周りに迷惑にならないことも重要ですから、空いている時間帯や道を選ぶことも大事だと思いますね・・・・。

竹岡のラーメンは醤油の濃い色が特徴かもしれませんが、ちょっと引きますね~・・・、何故あんなに濃い醤油色で出すのか?・・・謎ですね~…薄口しょうゆで作ればそれだけで随分と違った雰囲気になるのでしょうけれどね・・・。

私は千葉県生まれの千葉県育ちですが、元々鳥ガラ出汁の、薄い色の澄んだスープが好みなのでちょっと・・・・、と言う感じは否めませんが、最近は濃いめの、複雑味系の味噌ラーメンも好きになりました・・・・笑。
2022年9月23日 13:18
竹岡の「梅の家」さんは、竹岡式ラーメンの元祖ですね。

竹岡式ラーメン=チャシュー煮汁と魔法の白い粉を麺を茹でた茹で汁で割っただけのラーメン。

梅の家が濃い口なのは、元々地元漁師向けだったのと、生麺を常に仕入れて置くことができなかったので、都一の乾麺で使っていたんです。

元々地元漁師が仕事上がりに食べ、その後釣り人が食べるようになり釣り人から噂が広まり、一般の人にも「竹岡ラーメン(梅の家ではなく)」として認知されるようになり大人気となりました。

あの、支那そばや創業者、佐野実氏も食べに行っており某写真週刊誌に「これは美味い!」と記事になったくらいです(笑)
その記事を見たときは思わず笑っちゃいましてけど。

その人気ぶりを見て商標登録してしまったのがあちこちにチェーン店がある「竹岡ラーメン」ですね。

すっごい昔は、千葉県でも上りの方でラーメン食べる金額で、チャーシュー麺が食べられ、麺が見えないほどチャーシューがのっていて(当時は一般的な薄切りチャーシュー)、スープは縁まで一杯一杯、お婆さんが、丼の中に親指の第一関節まで入れてテーブルに置くのを見て
「おいおい、大丈夫か?」って客が言うと
「あたしゃ熱くないから大丈夫」って返されて「そこじゃないだろ」ってのは結構有名な話です。(もう40年も前の話かな?)

こちらの店の影響で「宮醤油」が有名になったかと?

長々とうんちく失礼いたしましたm(_ _)m

コメントへの返答
2022年9月23日 14:48
こんにちは~・・・・。

そう言う歴史的な店なのですね~・・・・・。

あのぶつ切りのチャーシュー(醤油煮豚)は豪快でビジュアルが強烈ですからWebで調べた人も、「行って見るか?」となるのでしょう・・・・笑。

客が食べてる直ぐ脇に都一の乾麺の箱が有ってそこから四角く固まった乾麺を取り出して中の調理者へ渡しているのを見た時には我が目を疑いました!!笑。

正直なところを言えばラ王とかマルちゃん正麺のノンフライめんの方が遥かに生めんに近く旨いでしょう・・・。

都一の業務用ラーメンは乾麺独特の臭いが残ってしまって、悲しいですね~・・・。

まあ、それが竹岡式と言われてしまえばそれまでですよね・・・。

「改良と美味しさへのあくなき挑戦」が失われた化石の様なラーメンを食べたくなった時は、又訪れようと思います・・・。

現世では無理かな?笑。
2022年9月23日 20:19
こんばんは♪
私も10年位前にあの行列は何だ!?ってんで並んだ事が『一度だけ』(ここ大事ですw)あります
その時もTMAX親爺さんが言う様に
>スープは縁まで一杯一杯、お婆さんが、丼の中に親指の第一関節まで入れてテーブルに置くのを見て
「マジか!?」そ~思ったのを思い出しました(^^;
コメントへの返答
2022年9月23日 23:40
こんばんは~・・・・。

私も毎回あそこを通るたびに、10人程は並んでいるので、調べて見たわけですよ・・・・笑。

理由は解ったのですが、あの店が竹岡式ラーメンのルーツとは知りませんでした・・・・。

まあ、一度は食べてみるか?と出かけましたが・・・、時代は昭和で止まっているかのような店ですね。

もう少し努力しても良さそうに思うのは私だけでは無いですよね?

「博物館では無いのだからね!」

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation