• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月19日

伊勢海老が届いた・・・・。










1尾あたり350gを越えている国産伊勢海老としては安かった理由が解りました・・・、髭が折れて居たり、足が折れてなくなって居たりするのです。

食べる目的では全く気にならないところですが、やはり売り物としての伊勢海老はその姿も重要であることがそこから伺われます。

おめでたい席に出すには、髭が一本無いというのは許されないのですね!

これ3尾で6500円でしたから、25年前の築地での価格と比べても安いです。当時の価格は冷凍品350gの物で2500円/1尾程度であった記憶が有ります。

私が、生きている伊勢海老をあまり購入したくない理由は、散々試した結果として、生簀で生かされている伊勢海老はどのくらいの期間そこで活かされていた個体なのか判断が出来ない為、解体して中を見るとすっかりミソが無い個体が案外多く、ガッカリさせられて来たからで、オーストラリアなどからの輸入の冷凍品の方がミソがたっぷりと入っていることを知ったからでもあります・・・。

今回は「物は試し」と言うレベルであったので、これから捌いて中のミソを見ないと結論は出ません。

数日後、中を見られますから、本当に獲りたてを冷凍したものかが解ります・・・・乞うご期待なのです・・・・・笑。
ブログ一覧 | 購入品 | 日記
Posted at 2022/12/19 11:47:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年12月19日 12:12
立派な伊勢海老ですね。(*^^*)

私はお店でしか食べたことがないのですが。

こうして冷凍を購入した場合は、蟹みたいに茹でていただくんでしょうか?
コメントへの返答
2022年12月19日 16:58
こんにちは~・・・。

冷凍でも生食可と言うのと加熱用と言うのが有ります。

より安全性を考えれば冷凍品は加熱料理向きと言えます。(東南アジアでは五色海老等は生きていても生食は危険と言われたりしますが)

最近は殆ど伊勢海老料理はしていなかったのですが、料理としては我が家では真っ二つに切ってからテルミドールにして頂くのが最も普通でした。(1尾でも2人前が出来ますし)

また普通に蒸して身をぶつ切りにしてサラダにしたり、蒸してから実をはがし更に焼き色を付けるために焙って頂くとか、熱で真っ赤になった鬼殻に戻しておせちを飾ったりとかですかね~・・・。

軽く蒸すかサッと湯通しすると身離れも良くなるので、そうして身を外して、身だけ天ぷらにして頂くのも美味しいです。

加熱前に胴体と尾を分離して胴体を味噌汁にするとミソなども失う事も無く全て頂けます。

姿のままで熱湯で茹でたりすると海老のミソが茹で汁の中に出てしまう事が残念なので、何とかそれを避けようと、どんな加熱をする時も火加減には注意して噴出さないように全力を尽くしますね・・・笑。

分離せずに蒸す時には体に包丁を入れたり二つ割にしたりすると味噌が噴出さずに済むことも多いので、そう言う意味では加熱で海老の内圧が上がらない工夫と蒸し器の中の海老の姿勢を工夫することは効果的と思って居ますが、それは無傷の海老の場合ですかね?足や髭が折れている場合はそこから圧力が漏れて内圧は上がり難いですから・・・。

生のまま焼いてしまうと身が殻にくっついて離れにくくなることも多いので、一度熱湯で湯通しの後、焼く方が身離れが良いと思いますがいずれも自己流です。
2022年12月19日 21:16
なんと、詳細なご説明ありがとうございます。

半分に割ってクリームソースとかチーズを掛けたあの料理はテルミドールというのですね。知りませんでした。

熱湯で茹でるとミソが噴出してしまうのです。
蒸したりする方が旨味も残りそうですね。

刺身は少し抵抗がありますが、蒸して身を取り出して食べるだけでも美味しそうですね。

天ぷらは全く想定外でしたがそれも美味しそうです。定番の味噌汁も捨てがたいです。

兎に角内圧をあげず、ミソの噴出を避けるのがポイントなのですね。

カニよりもエビの方が好きだったりするので、ちょっと買って試してみたくなりました。
コメントへの返答
2022年12月20日 10:23
こんにちは~・・・・・。

なんとなくやって来た自己流のやり方ですから、それが本当に正しいやり方なのか良く判りませんので、ネットで検索してみた方が良いかもしれません・・・・笑。

海老も蟹も茹でる(ボイル)はダメ!と言う事は言われていないはずですが、私は、味噌を大事にするあまりそのような方法を選んでそうなっただけです。

その点を考えると生の内に半割に切ってそれから加熱と言う方法はグリルやオーブンなどを使う時には良いと思いますが、下からの熱で身が殻にくっつきやすい為、熱湯を尻尾の筋肉にかけることで(軽く湯通し)して身離れを良くして置くなども考えました・・・・。

あと、やや反則業ですが、伊勢海老のテルミドールは1尾を二つ割にして1尾分の全てを片面に盛り付けてそれを一人前として出すと海老が沢山食べられるのでお勧めなのですが、少し贅沢なことなので、他の海老(タイガー等)のぶつ切りを足してホワイトソースに入れ込む等も方法だと思います。

これなども伊勢海老にエビミソがたっぷり入っていればホワイトソースが黄ばむほどになって、そのミソの旨さで食べるので、他種の海老が入っている事には普通気付かないと思います・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation