• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月23日

CX-30のバッテリーに不安はないか?


CX-30だけの話では無いのだが、自分の車に搭載されているバッテリーの現状がどんなコンディションにあるのか?車両の表示装置などから情報が得られないので、(EVやハイブリド車は除外する)突然問題が起きたりしないか如何かは、事前に正しく知る方法は用意されていないように感じる。

私が言いたいことは、燃料計のようにアナログメーターで状況が見て取れない為に、バッテリーの余力は如何ばかりなのか?寿命に近づいていないのか?等を知ることが出来ないで良いのだろうか?と言う疑問があるという事です・・・・。

CX-30の資料を見ると

高性能にこだわったハイパフォーマンスバッテリー
マツダ車のために、バッテリメーカーと共同開発したバッテリーです。
極板格子の密度アップ・活物質(ペースト)の配合の最適化により抜群の始動性能を発揮します。
耐振・耐熱性アップ設計で長寿命を実現しています。
保証期間は下記(いずれか早く到達するまで)の長期保証です。
アイドリングストップ車用:2年または4万km


などと書かれているのだが、私の車は新車から既に2年6か月使用しているバッテリーであり、走行距離もあと少しで4万kmに達するし、明らかに保証期間が切れている状態に入ってしまっている訳です。

やや以前に、そうしたバッテリーの劣化を知るためや、サルフェーションの除去などをしてバッテリーの寿命を延ばせないものかと思ったことも有って、そうした診断機能のあるバッテリーチャージャーを購入してあったので、昨日初めてそのバッテリーチャージャーをCX-30に繋いでみたのです。



車に乗った感覚では異常と言う印象は全く無かったので、これまで調べもしなかったのですが、昨日はやってみようと思い立ったという事です。

私が使ったバッテリーチャージャーは「セルスター社製、DRC-1000」というもので、バッテリーチェッカー機能があるので、それで状態をチェックしてみたのです。https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/drc_1000_mn.pdf



基本的な接続をするだけで、この製品のバッテリーチェッカー機能を使い、調べることが出来るのでやってみたわけだが、結果は「満充電」状態であり、現時点では特に問題は無い事が解った。

だが、せっかく、バッテリーチャージャーを繋いだのだから、普通車用の4アンペア充電を試みて見ようと引き続き接続を維持して充電に入ってみた。(過充電はしない仕組みを信じての事だ)…朝までそのまま充電を続けたが、開始後ものの1時間もしない内に充電時のファンも止まり、静かになってしまった・・・、多分満タンであることで充電動作は最小の値で進んだのかも知れない・・・。そして翌日、充電動作中は点滅していた4Aのランプも終了を示す連続点灯に変わっていたので終了とした。

今日の事だが、念のため朝、MAZDAのディーラーへ電話して、バッテリーのコンディションを検査してもらう事にして昼過ぎに出かけ、10分程で、異常なし、と言う結果を得たのです。

ディーラーマン曰く、保証期間は過ぎていますが「使用条件が良い為か?非常に健康な状態です」と言われました・・・。

多分当方の住まいは都会とは違い、渋滞なども殆ど無く、ひとたび車を走らせれば1時間以上は連続して走ることが8割以上であることなどで、iStopを停止させていなくとも、バッテリーへの負担が余りかかっていないという事と解釈しました。
ブログ一覧 | 車の整備 | 日記
Posted at 2023/01/23 22:52:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡ドーム
空のジュウザさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2023年1月24日 0:03
バッテリーの突然死は気になる所です。
自分はアイドリングストップさせず、月1で電圧チェックしていました。
12.3vくらいになったら3Aで補充電していました。
これで5年目で交換しました。
ディーラーでのCCAチェックでは100%問題無しって事でしたが、突然死されても困るので交換して貰いました。
ロードスターのバッテリーは同形式でも端子の太さが違い、ディーラーにしか販売していないそうです。
アダプター入れて繋ぐのは好きじゃ無いので、純正バッテリーにしました。
これでまた5年使えたら嬉しいのですが。
コメントへの返答
2023年1月24日 12:51
こんにちは~・・・。

確かに4年以上使えても、そのバッテリーがどこまで痛んでいるのか読めないですよね・・・。

私としてはそれを表示できるシステムを車は搭載して欲しいと感じますね~・・・、難しい事になるのでしょうか?どこのメーカーも本気で取り組んでいないように感じます・・・・。

ロードスターのバッテリーは軽量化の為に重い電極を細くしているのでしょうかね?そこまでやっているというというポーズに見えなくも無いですが・・・・笑。

それで高いものを買わされるというのは・・・ですね~・・・・・。

使用頻度が極少ない車のバッテリーは補充電をしながら管理するしか無いでしょうね?さもなくばスペアを用意するぐらいでしょうか?
2023年1月24日 6:08
中々良心的なディーラーですね。
フリハイ買ったディーラーは初回車検時にバッテリーチェックして要交換と連絡きましたが、それから2年問題なく使って自分で交換しました笑

ガススタなどは、CCAチェックの機能を悪用しバッテリーの状態を悪く表示させ交換させるという手口を使う所もある様です。
特に女性がこの手口に引っかかってしまう様ですね。

ACデルコの最新型充電器は、異なる三つの波長でサルフェーション除去する様ですが、レポした方が「この充電器買うならバッテリーが2個買えるからその点考慮しましょう」って言ってました(笑)
コメントへの返答
2023年1月24日 12:45
こんにちは~・・・・。

嘘を言って売り上げに繋げるなんて最低ですね~・・・、そんな目に合わないように自分でチェックできる方法を見つけておくべきと感じますが、今や半分以上のドライバーがバッテリーの存在を記憶に留めてもいなかったりね・・・笑。

高価なバッテリーチャージャーでは様々な診断機能付きと言うのが在りますが、仰る通り、標準バッテリーが何個も変えたりしますから・・・、コスパも考えなくてはなりませんよね!

私のセルスターのチャージャーは安価なので正確な所は解りませんが、満タンになっていたことは間違いなく、翌日のディーラーでのチェックでも非常に良い状態の所を指していました。

MAZDA純正で4.5万円を払わされるのは辛いので、上手く使ってせめて5年は生かしたいです。

1万円ちょっとの製品を1年半ほど使っては交換するという手もありでしょうかね?S-95バッテリーで1万円ちょいと言うのは何処の国で作られているのか凡そ想像は出来ますが割り算で有利になるならそれも選択肢と言えますが、深い林道へ入る身としては信頼できないバッテリーは避けたいですね・・・・笑。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation