• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

ドローン兵器が戦闘を変えた?


ここの所、facebookの動画を見る機会が増えて、特にウクライナでの戦闘動画を良く見ていた・・・。

ウクライナ側のドローンや戦車がロシアの戦車や戦闘車両を破壊する動画が殆どなのだが、ロシアの戦車はドローン兵器の自爆型攻撃への対応が遅れているのか?ドローンの突入には無力に見える。

ここ数年間に現れた戦法なので、対応が遅れているのだろうが、安価なドローンに爆弾を積んで突っ込まれる戦法に対する防御法は、ドローンを操縦不能にできる妨害電波を出すくらいしか方法が無いのか?それに成功していなければロシアの戦車はやられ放題であるから、膨大な戦車の喪失数も頷けるものになる。

当然だが日本の自衛隊はそのロシアの戦車のやられっぷりを知ったのだろうから、ドローン兵器に対する防御を既に完成させているのではないかと期待するが・・・?どうですかね??

動画を見て見ればすぐに解るし、想像もつくが、爆弾を積んだドローンのカメラが標的の戦車を発見しさえすれば、遠くでそれを操縦するオペレーターは画面の中央に戦車を捉えたまま速度を上げて突っ込ませるだけなので、簡単なのです。

値段も非常に安価で、カメラと爆弾を積んで飛べるドローンは戦車一台の値段で100機ほども作れるのかも知れない・・・・。

とりあえず私なら電波妨害法と共に散弾銃的な迎撃用の連射可能なガンをレーダーとリンクさせて、接近してくる空中のドローンを破壊出来る兵器を、すぐに作って戦車に搭載させるだろうな・・・。

安価なドローン兵器で高価な戦車を失うのは割に合わな過ぎると思えるからね。
ブログ一覧 | 兵器 | 日記
Posted at 2024/01/17 23:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

夜明けはまだか…
porschevikiさん

AIとドローンが変える戦争
エリックアダムスさん

ウクライナ戦争について、本音で物申 ...
ほーねっとcv12さん

戦争はしないのが一番だけど、備えは ...
meitanteiさん

笑っているのは誰だ…🧐
伯父貴さん

この記事へのコメント

2024年1月18日 7:39
銀河さん、お疲れ様です!!

ドローンの分野でも日本は遅れをとってますね。

自衛隊のドローンが中国製だった為、情報流出等のリスクから慌てて国産に替えたなんてニュースを見たのは1〜2年以内です。

北京オリンピックだったかな?では、LEDで光るドローンの編隊で空中に絵を書いたり等、
ドローンの編隊を自由に操る様子をニュースで見たのですが、あの大群に爆弾を載せて一気、若しくは連続的に標的に向かわせたら、太刀打ち出来ないかと思います。

早期にジャミング攻撃で操作不能に出来れば良いですが、効かない場合、間に合わない場合はお手上げです。

また、中国人が偽装して土地を買い漁る事案が問題になっており、中でも自衛隊の基地近くの土地の買い漁りは国防上全く危機感の無さを露呈しています。

中国は土地を貸すだけで売らないですからね。

国会議員が私利私欲に走っている様では手遅れになる事ばかりです。

国防の手始めはスパイ防止法案から始めて全てを見直す必要があると思いますね〜!!
コメントへの返答
2024年1月18日 10:46
こんにちは~・・・。

仰ること良く判ります・・・。

多数のドローンによる飽和攻撃も対処する必要は有りますが、未だそれは技術のお話なので私が考える方法だけでも可能性はかなりありますね・・・。

しかし、基地の周辺だけでなく外国人に土地を売り渡すことは法律を変えてでも自由にさせることは止めなくてはならず、実際に急務と言えます。

実際問題国会議員には資格審査を実施すべきだと思いますが、現状は自由の国として致し方ない部分も多く、ほぼでたらめな人間が当選してしまいますから未来がより暗く見えます。

スパイ防止法も必要ですが、国家機密の保護の仕方も改善しなくてはなりませんし、国民の危機意識を高める必要も有ります・・・・。
2024年1月18日 9:16
やはり最後はレーダー連動の自動散弾銃ですかね?50~70M位までの有効射程距離でよいでしょうかね。
コメントへの返答
2024年1月18日 10:57
こんにちは~・・・。

そう思います。

ハリネズミのように接近してくる飛翔体を直近で破壊するような兵器を開発すべきですね。それを考えると、やはり散弾式の迎撃銃の連射しか方法は無いかもしれませんが、一両の戦車に5門ほど搭載しなくては苦しいかもしれませんね・・・・。

主砲からも散弾が出る弾を撃ち出せるようにしたいですしね・・・、それにしてもドローンは戦いの様子を大きく変えましたね・・・。
2024年1月19日 21:05
こんばんは。
回戦当初にニュースになっていた対戦車ミサイルはもう主流では無いらしいですね。
ドローンに爆薬を積み込む方が遥かに安価でしかも小回りがきく攻撃の仕方ができる様子。
既にドローン対策の誘導電波妨害装置は必須になってる様子でロシア側も当然それらは使ってるらしいですが、
ひょっとすると電子機器の製造が追いつかない、あるいは性能に難があるのかもしれませんね。 (半導体等の輸出規制はその辺にはかなり効くだろうと。)
さしあたりドローンのコントロールを妨害さえできれば直接的被害は
避けられるでしょうから。
コメントへの返答
2024年1月19日 22:43
こんばんは~・・・。

戦争は技術の発達を非常に早めるる効果が有って、今回の視覚的追跡法はカメラによって実現したものですが、それが完全に防がれることになれば、攻撃側は赤外線追尾装置をすぐに付加する事になると思いますね。

敵味方の戦車交錯しているような場所では使いにくいかもしれませんが、ディーゼルエンジンの排気を出す戦車や軍用車両は敵陣の中という状態であればヒットされてしまうでしょう。

映像を見ていると低空を跳んで突っ込むドローンとかなりの高度から戦況を監視しているドローンが有るのが解りますから、カメラ画像に頼らないドローンになれば狭いバンドのパルス通信で指示を与え、接近してからは赤外線に向かって突っ込むドローンは有効に機能すると考えられますね・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation