• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

今日再びバッテリーの状態を調べて見た・・・。

今日再びバッテリーの状態を調べて見た・・・。




傾向としては数日前の計測結果と変わりないが、5月1日に計測した時よりは、充電後の時間が経過していて、より落ち着いて安定していると思われるタイミングだろう・・・。

バッテリーの消耗度と言うべき%表示は2枚の画像の表示でも90%程を示している。(5月1日では100%であった数値で、70%以下になる様なら即交換すべき状況と言えるらしい・・・。だがこの数値は測定CCA値÷基準CCA値で求めることになる為、自分のバッテリーの基準CCAをセットする値が問題になる事になる。自分のバッテリーに書かれている数値は625であったと思うから、それを計算式に入れると100%以上となってしまう為、そうならない様に数値700を入れているが、それも不確実さを生む「人為的で怪しいもの」なのだ・・・。つまり判定基準のグラフでの90%付近の表示はこの数値646.8÷700=0.924∴92.4%と言う事が根拠になっているはずだから、なのです。)

表示電圧は前回の12.81Vよりは下がって12.54Vであり、内部抵抗は4.69mΩから見ると少し増えて4.98mΩとなっている。

CCAは設定値を700にして、このアナライザーを購入した時に計測した時と同じにしてみた状態で、646.8CCAとなっていて、前回の設定値630で測った時の、676.0よりは少し下がっている。

これをどう読んでどう判断すべきか?今一つ判断しづらいのですが、まる4年近くアイドリングストップで使って来たバッテリーとして、悪い数値には見えないが如何だろう?

そのへんの情報をお持ちでしたらコメント頂けたら有難いです・・・・。
ブログ一覧 | バッテリー | 日記
Posted at 2024/05/05 13:08:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

驚きの結果
kuririnnさん

バッテリーテスターを試してみる
HIROSYさん

CiVIC EP3 充電走行と回復 ...
いっちィーさん

VOXYのバッテリーは生きているけ ...
バビロニアさん

バッテリーチェッカーの使い方
なずやさん

バッテリーチェッカーを購入!
☆U・N・I・C☆さん

この記事へのコメント

2024年5月5日 16:59
ご無沙汰しております。
なかなか良好な数値のように思えます。単純にこのCCA値だけでもディーゼルエンジンを始動するのに十二分な値かと思います。

ちなみにワタクシのは↓こんな感じでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2786385/car/2935711/7578501/note.aspx
装着から1年9ヶ月で測ったものだったと記憶してます。この間、補充電などは一度もしてないので順調に劣化してるのだと思います。健全度70%なので交換時期近し、と言ったところですがその後なんとか冬を越えてくれました。
そんな状況なので健全度90%ならまだまだ使える、って感じではないでしょうか?
ちなみにワタクシのはガソリン車なのでバッテリーサイズが少し小さいので基準CCA値は違います。
コメントへの返答
2024年5月5日 20:16
こんにちは~・・・。

今回も貴殿のページを読ませていただき参考にしていました。

頂いたコメントの直後に書き足した文があるのでそれを貼り付けて見ます。

バッテリーの消耗度と言うべき%表示は2枚の画像の表示でも90%程を示している。(5月1日では100%であった数値で、70%以下になる様なら即交換すべき状況と言えるらしい・・・。

バッテリーの消耗度と言うべき%表示は2枚の画像の表示でも90%程を示している。(5月1日では100%であった数値で、70%以下になる様なら即交換すべき状況と言えるらしい・・・。だがこの数値は測定CCA値÷基準CCA値で求めることになる為、自分のバッテリーの基準CCAをセットする値が問題になる事になる。自分のバッテリーに書かれている数値は625であったと思うから、それを計算式に入れると100%以上となってしまう為、そうならない様に数値700を入れているが、それも不確実さを生む「人為的で怪しいもの」なのだ・・・。つまり判定基準のグラフでの90%付近の表示はこの数値646.8÷700=0.924∴92.4%と言う事が根拠になっているはずだから、なのです。)

テスターがそもそもCINA製の安物なので今一信用してよいものかと迷う事になります。ね・・・。
2024年5月5日 17:03
毎度です(^^)
テスターの信憑性は?
昨今のバッテリーは高性能になったので、昔みたいにじわじわ劣化するのではなく、突然死を迎えることが多くなったと思います。
多分、充放電の繰り返しで内部電極がもろくなって剥がれてショートしてしまうんだと思います。
なので、3~5年で交換した方が良いかと思います。
では、また。

コメントへの返答
2024年5月5日 17:19
こんにちは~・・・。

テスターの信憑性を調べるには複数の同様な電圧などを測れるテスターで比較するしかありませんが、その比較にはかなり良い製品でないとなかなか信用する事も出来ないのが私の感覚です。

仰るような即死のケースはそのように想像すべきか?と思いますが、対策は、使える新品バッテリーを積んでいることぐらいしかあり得ませんから、5年目に入るタイミングで新品を購入し、今のバッテリーがどこまで耐えて使えるのかを見届けようと思います。

当然ガレージの中でも、出先でも、バッテリーの臨終に立ち会った時、交換してどう再起動するかについても良く調べて準備しておかねばならないことは充分予測しています・・・。

というかちょっと楽しみですかね・・・笑

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation