• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

2025 F1第11戦オーストリアGP フリー走行3


2025 F1第11戦オーストリアGP の60分のフリー走行3は既に開始されています。

しかし誰も走行を開始していません。

アストンマーチンがコースに出て行きました・・・、マックスもハードタイヤで出ています。





角田が2番手タイム。



マックスのハードタイヤでのタイムを角田は超えましたが角田はソフトタイヤです。











Posted at 2025/06/28 19:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月27日 イイね!

2025 F1第11戦オーストリアGP フリー走行2




60分間のセッションが始まりました。









角田がようやくマシンに慣れて来たでしょうか?

明日の予選が楽しみです。





Posted at 2025/06/28 00:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月27日 イイね!

2025 F1第11戦オーストリアGP フリー走行1


レッドブルリンクでのオーストリアGPが金曜日のフリー走行で始まります。

古くはオステルライヒリンクと呼ばれていた高速サーキットでその後低速コーナーを作ってA1リンクと呼ばれ、昨今のレッドブルリンクと言う名称で呼ばれるようになっています。

高度も700mありメキシコ(2240m)程ではないが、空気が希薄であることが原因でパワーが出にくく、冷却にも厳しいサーキットと言えます。









フリー走行1は残り10分を切りました。第4コーナーの辺りで弱い雨が降ってきた模様・・・。

まもなくセッションは終了です。







Posted at 2025/06/27 21:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月27日 イイね!

透明な氷が作れる冷蔵庫はMITSUBISHI電機が作ってた。


ちょっとAIに質問して調べて見たのですが、我が国の家電メーカーでは、三菱電機とシャープの両社が透明な氷を意識した冷蔵庫を作っているという回答がありました。

三菱電機: 三菱の冷蔵庫には、透明氷を作るための特別なモードが搭載されているモデルがあります。例えば、MR-G45NEというモデルでは、透明製氷モードを使用することで、ゆっくりと凍らせることができ、透明度の高い氷を作ることが可能です。ただし、製氷に時間がかかるため、通常の氷よりも作成頻度は低くなる点に注意が必要です。


シャープ: シャープの冷蔵庫にも透明氷を作る機能があるモデルがありますが、三菱に比べて性能に不安があるとの意見もあります。特に断熱材の性能に関して批判されることが多いです。

知りませんでした・・・・。

まあ、私が思う事ですから、他の方も同様な希望を持つ人が居ても不思議ではないので、それに応える家電メーカーがあるというのも納得できますね。

でも、その他のメーカーは透明な氷を作ることを放棄しているようです・・・、残念なことです。我が家はMITUBISHIでもシャープでも無かったので気が付いていませんでした・・・・残念!
Posted at 2025/06/27 16:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知らなかったよ | 日記
2025年06月25日 イイね!

私の小さな拘り




↑ の画像は今日のmsnに出ていた、ウーロン茶の飲み方への注意に使われていた画像です。

記事はウーロン茶には結構なカフェインが含まれているので、飲まない方が良い人も居るという内容でしたが。

私がこの画像をここにアップしたのはその事とは関係が無く、この画像の氷の事についてです。

↓の画像は記事を書こうと思ってから、私が飲むアイスコーヒーを撮影したほんの数分前の画像です。



此処では氷の様子を見て頂きたいのですが、一見して解ると思うのですが、私の用意したアイスコーヒーの氷は透き通っているだけでなくアイスピックで小さくしてあり、その氷の形が好ましい姿なのです・・・・笑。

しかし、この氷は自宅の冷蔵庫の冷凍庫で作った自家製で、決して売られている氷ではありません。

白く濁った冷蔵庫の製氷器で作れる氷は、風情が無く、美しくも無いので冷蔵庫の製氷機で作れる氷は最初に一回作ってみた後、一度もその製氷機能を使った氷は使っていません。

その代わり、私が言った訳ではなく我が家の奥さんは自前の容器に水を張って、タオルをかぶせるなどして、更に時間を見てすべての水が凍ってしまう前に出来た氷を取り出して、白く濁った部分を捨て、透明な部分だけをアイスピックで小さくして製氷庫に入れて保存しています。

何時もそうしてくれるので、とても有り難いです。ウーロン茶なら未だ許せてもウイスキーをこんな白く濁った氷では全く美味しく飲めませんよね?

それで、最近、家内の努力を見ていて、家の冷蔵庫の冷凍庫を使って大きな透明な氷を作れるような道具は無いのか?と思ってWeb内を探して見たのですが、決定的に優れている製氷の為の道具は無いように思いました。

2種類ほどを購入してみましたが、ただそれを使っても何も努力しない状態では奇麗な氷はなかなか上手く出来ないようですし、有ったとしても真ん丸の趣の無い氷を作る物は在るのですが、氷山の様な形の良い氷は作れないので、やはり多少の所は工夫して、氷が完全に出来上がるまでの時間を引き延ばすとかの工夫が必要と感じています。

つまり、氷が完全に凍るまでの時間の終盤に未だ凍っていない水の部分が容器の中心部に出来ていて、周囲が凍ってしまう事で、残った水の温度が下がって行く時に体積が減り、その為に相対的に水が減圧されてしまって水に小さな気泡が発生し易くなってしまい、気泡になっても周囲は既に凍っている為、水面に浮かび上がれずにそのまま凍りついてしまって白濁が起きると考えられましたが、如何でしょうね?凍る瞬間は逆に体積は増えますが、その瞬間に細かな気泡を消すまでには至らないまま白く濁った氷になる・・・というメカニズムでは無いか?

その考えが正しいなら濁らない氷を上手く作る方法は有りそうなので、近々簡単な装置のようなものを作って試してみようと思っています。

氷の透明度と形・・・皆様、気にしていますか?

私と家内は濁った氷は嫌いです・・・・笑。

というか・・・何故家電のメーカーが白く濁った氷しかできない製氷器を備えた冷蔵庫を改良もしないで放置しているのか?私には良く解りません。「馬鹿じゃなかろか?」とさえ思っている訳です。沢山の高給取りの技術者を抱えているだろうにね?
Posted at 2025/06/25 10:41:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation