• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

3連休の日曜日に「蔵王のお釜」へと走った・・・・。


13日の朝の0:00に我が家を出発して一路蔵王へ・・・・。(快晴の3連休での蔵王の道路混雑を避けるための出発時間でした。)

往路は高速道路を使って走り「白石IC」まではほぼ80km/h平均で走った。



メーターパネルの速度メーターの右の800kmという数値は、48Lのタンクが空になるまでに走れる距離を示すものですが、左下に見える346.9kmという数値は燃料を補給した時にゼロにクリアしたので、この時点までの走行距離です。合計すると1146.9kmとなり、もし蔵王に登らず宮城県のどこかのICで折り返し同じ道を戻れば算術的に「1200km近くワンタンクで走れます」という意味になりますが、私の経験から実際にそれは可能であります。



蔵王ハイラインの終点までの行程が418km程で、上のメーター画像の約350km付近は桑折ジャンクションの近くで、そこまでの平均燃費は27.4km/Lと出ているが、多少甘めの数値だろうから、まあそれでも25km/L程度は走っているという事だろう・・・・ディーゼルエンジンのCX-30で東北自動車道を85km/h以下で北上すればこのような数値が出ることは過去にも経験済みだ。

「蔵王のお釜」へ行こうとしたことは過去4回有り、天候が悪くて途中で引き返すなど、運に恵まれないことが続いていたが、今回は快晴の予報が出ている中でのチャレンジなので晴れた空はほぼ約束されていたのです。

朝早くに出発したことで、蔵王ハイラインの終点の駐車場は1/3程度の駐車状況で、早起き作戦は成功したと思いましたが、案の定駐車場を出る8時頃には満車に近くなっていました。



↑ の画像は「蔵王苅田リフト」の頂上駅付近から撮った画像ですが、撮影した時間は7:20頃なのでリフトの運行開始時間の1時間40分前です。

下界は雲海の中ですが、実際にこの後雲海の有る場所を走りましたが、低い雲が在り、所によっては霧のように地表近くまで雲が降りていました。

↓ 5度目の企画でやっと晴れた「蔵王のお釜」を見ることが出来たのでしたが、早朝の7時前では太陽が低く日光が十分入らずにやや暗い画像しか撮れませんでした・・・・。



↓ の画像はお釜を撮影した場所よりも少し高い場所から太平洋に反射する日の光を撮ったものです



この後は、蔵王エコーラインや蔵王ハイラインの走行動画をアップしようと思います。


Posted at 2024/10/16 12:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブとトレッキング | 日記
2024年02月19日 イイね!

横芝の坂田城址梅園に土曜日に行った


アップロードの日付が前後するのだが、先週の土曜日に、千葉県の九十九里に近い横芝の梅園に行って見た。

Naviconで検索するも当該場所がヒットせず、若干苦労したが何とか着いて30mの階段を登って行った・・・・。

此処の梅園は有名とは言えないけれど、その梅の木の太さが特徴的で、古木と言うにふさわしい太さが有った。









菜の花も満開で美しかったが、メインの会場でイチゴ農家の売店で1パック1000円のイチゴを2パック購入して歩いていた時、その農家の御主人と梅園の端で偶然会ったのですが、私の持つビニールの袋に入ったイチゴのパックを見て声をかけてくれて、梅の花の付いた枝を切って頂けて、持ち帰ったのでした。



ついでに、我が家の居間の壁に掛けてある額ですが・・・・。



↑ の左の額は次男の描いたものですが、右に在るのは平成25年(2013年)に千葉県の鎌ヶ谷市にある日本ハムのトレーニンググラウンドで、家内が自分のハンカチに大谷選手に実際に書いてもらったサインです。握手もしてもらったという事ですが、入団会見が2012年の12月25日でしたからそれから約35日後に大谷翔平は鎌ヶ谷に居たという事が解ります・・・・。



今となっては、未だ18歳でプロの選手になったばかりの大谷翔平選手に、目の前で色紙では無く、自分のハンカチに直筆のサインを貰っていた家内の行動が奇跡的に思えます。


Posted at 2024/02/19 14:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブとトレッキング | 日記
2024年02月01日 イイね!

秩父長瀞の「宝登山」の蝋梅を見て来た・・・。


家内と梅を見に行こうかと言う話になったのだが、少し時期的には早いかなと言うタイミングなので蝋梅なら大分咲いているかも知れない?と思って蝋梅が見られるという秩父の長瀞のすぐ近くの宝登山(ホドサン)へ行って見た。

山頂までロープウエイが通っているが、我ら夫婦は行きも帰りも徒歩である・・・。

登りに45分、下りは30分程かかったが、我らには丁度良い運動になった感じで、約1万歩程歩いた。











自分で言うのも何だが、ろくな写真は撮れていない・・・・笑。





「宝登山」を下山して長瀞の石畳付近を散策してから、「梵の湯」と言う日帰り温泉施設に行ってゆっくりとしてから、志賀坂峠を越えて上野村まで走って「道の駅上野村」で「山ウドの十石みそ漬」を10袋買い込んで帰って来た。



朝は8時に家を出て、高速道路を使って行き、帰りは正丸峠を使って飯能へ下って、カーナビ頼りで走り、高井戸から首都高速に乗ってアクアライン経由で帰った。

我が家に帰りついたのは午後9時30頃だった。
Posted at 2024/02/01 22:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブとトレッキング | 日記
2023年10月20日 イイね!

急遽八方尾根まで行ってきた・・・・。




19日の朝早く家を出て一路白馬町まで、凡そ5時間で到着し、10時20分頃そのままゴンドラアダムに乗ってウサギ平へ、更に4人乗りのリフトを2基乗りついでから八方池まで1時間と少し登りの山を歩いた・・・。お天気的には雲は有ったものの、画像でも解る通り、十分楽しめる空模様でした。







とりあえず、「行ってきました」の1報ですが、・・・・「八方池は高齢者には本当に有難い場所だね!」と家内と話しながら帰って来ました・・・、ゴンドラ1本リフト2本を乗り継いだ後、1時間と少し頑張って登ればあの雄大なスケールの白馬三山や不帰ノ険を間近で見られて・・・、本当に去りがたい気持ちになります。

八方池へは唐松岳へ行った回数を足せば今回で5回目です・・・。

紅葉は1700m~2000m辺りは丁度良い感じでしたが1500m以下はまだ早い感じでした。
Posted at 2023/10/20 21:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブとトレッキング | 日記
2023年02月11日 イイね!

千葉の夷隅郡大多喜町へ行って来た


先日、保田付近と鴨川市の「みんなみの里」などへ買い物ドライブした帰りに、大多喜の造り酒屋を訪ねた折、大多喜の旧市街を走って、古い木造建築の家並みが残っていることを見つけて、今更ながら・・・では有りましたが、大多喜の旧市街を歩いて見たくなって、家内と二人で出かけました。

↓ 大多喜町の案内地図

alt

以下は、歩きながら撮った大多喜町の建物など。

alt

alt

alt

↓ 今日はこのトンカツ屋さんで昼食の予定であったが、なんと臨時休業でした。

alt



↓ 先日、大多喜城という吟醸酒を購入した豊乃鶴酒造

alt

alt



alt

↓ 大多喜小学校正門付近から見る大多喜城本丸

alt

alt

alt

↓ 昼食はとんかつ屋さんの斜め前にある「くらや」蕎麦店の天セイロ@¥1,100

alt

↓ 今日歩いた記録

alt
Posted at 2023/02/11 21:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブとトレッキング | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation