• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

ガレージの補強工事後の画像。




グレーのさび止めで塗ってあるC型鋼が今回工事したものです・・・。

これで大きめの地震が来ても、コンクリートの天井が崩落して車をつぶさないことを期待しようと思います・・・・笑。

↓ 3D・CADでは、こんな感じの角度と遠近感から撮った画像ですね。

Posted at 2024/09/08 13:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年09月07日 イイね!

ガレージの補強工事が終わった・・・・。


今日、鉄骨式の補強ケージを運んできてもらって、私と鉄骨を用意してもらった社長と奥さんが来てくれて、私と3人で組み立てました・・・・。我が家の家内は白内障手術後の通院でした。

午前11時ごろから5時頃まで食事タイムも摂らずに頑張って、完成しました、ガレージの天井高さギリギリに設計したので、組み立てが大変になってしまい、予定時間を少し過ぎてしまいましたが、どうやら終わりました・・・・。

もう疲れて、少し前にお風呂に入り食事も済ませたので、今日はこの後すぐに寝ようと思います。ヘトヘトなんです!
Posted at 2024/09/07 20:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年09月04日 イイね!

混合水栓カートリッジバルブの交換完了。


昼少し前に注文した遭った混合水栓A-7771-10と言う部品が到着し、直ぐに交換して元通りに使えるようになりました。

↓ 購入した部品A-7771-10=\6、890-(結構な値段だ)



↓ 先日書いた通り、壊れた部品を分解して画像に撮りました。



壊れた部分も写っていますね・・・、このバルブは良く出来ていると思うのですが、よほど考えないとこの設計を評価することは出来ません。
例えば、まる一週間考え抜いても同じ機能をこのスペース内で実現し、更に高寿命な設計が出来ないのであれば、このバルブに高い評価を与えるしかないと思います。
Posted at 2024/09/04 13:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年09月03日 イイね!

キッチンの混合水栓がまた壊れてしまった・・・・??


2022年の4月20日に「キッチンの単穴混合水栓が水漏りして」と言う記事を書いて、自力で「シングルレバー式混合水栓」の交換を行ったことを書いたのですが、その直した水栓が、今日不調になった・・・・。その記事へのリンク

↓ はその時の画像



↓ 取扱説明書の図



製品の番号から調べてみると、「シングルレバーカートリッジ=A-7771-10」と言う部品の内部故障だろうという事が解って、その部品を分解してみた所、やはり開け閉めする動作で必要な樹脂のプレートが折れて脱落しているのが解った。

仕方なく直ぐにその部品を注文し、分解した水栓を復元し、元の様に組付けて、とりあえず冷水の水栓機能だけを殺して、お湯の水栓は生かして水仕事をできる様にし、給湯器を動かさない時は水になり、給湯器を運転状態にしておけばお湯が出る。と言う風にして部品の到着を待つことにした。

何しろリクシル製のハンドシャワー付シングルレバー混合水栓のアッセンブリーを購入すれば2万円程の出費は免れないし、水回りの仕事を請け負うクラ〇アンとか言う所に修理を依頼すれば、それこそ出張工事の人件費と部品代の両方を払う事になるのは明かな事であるから、必死である・・・・笑。

実際問題、そうした業者に依頼した場合、「シングルレバーカートリッジ=A-7771-10」だけを交換して最小限の支払いで済ませてもらえるかも難しくなる可能性も有るだろう・・・・。

それにしても何故2年4カ月で部品が壊れてしまったのか?部品をバラして状態を見て見たのだが謎なのである、家内も引っ掛かっている感じで無理にレバーを動かした訳では無いと言っているので、変なのです・・・・。
Posted at 2024/09/03 01:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年08月23日 イイね!

自宅駐車場の修理のその後・・・・。


6月の末頃に老朽化した我が家のコンクリート製の屋根の有るガレージの補強を、鉄骨で作って内部から支えようという設計が完了したところまで書きました。

あれから直ぐに、部品の製造に着手していて、だいぶ前にほぼ部品は完成したのですが、あまりに気温が高くて、少し涼しくなるまで待とう・・・と言う事になったのです。

その間に、ガレージの壁の構造用ブロックで作られた面にシーラーをローラーで塗り、今日はその上に水性アクリル塗料をやはりローラーで塗りました。

何故そうしたかと言うと、コンクリートブロックも老朽化してきたことで、雨などが降って水分がにじみ出てきた後に白い細かな粉のようなもの(多分コンクリートの中のカルシウム分)が析出してクルマのボディーやガラスに白い汚れが付くことがあったので、そうしたことを少しでも防げればと思ってブロックの壁やコンクリートの天井をシーラーを塗り、さらに塗料で微小な水の流路を塞ぐような効果を狙ってみたのです。

そんな自己施工の塗装を今日は午後からやりました・・・・。

もう疲れました!!車一台分のガレージの壁をローラーで塗っただけなのですが、どうしてこんなに疲れるのだろう・・・、確かに暑くて汗もたっぷりとかきましたが、自分の体を使うことが最近余り無かったからなのか・・・・。

とにかくビールが旨かったです。
Posted at 2024/08/23 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation