• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

アメーラ・・・今日は安かった


先日皆様にも紹介したアメーラと言うトマトですが・・・、今日は我が家の近くのスーパーマーケットで¥1280でチラシに出ていたので、在庫がほぼ1箱あったにもかかわらず、家内に買ってきてもらった。

画像で解ると思いますが、腕時計と比べるとその1個の小ささが解りやすいですね。



他にも買い物のついでがあったからですが、マーケットは人も多く、密な人環境に近いので、N95マスクを着けて行ってもらっています。

在庫がたまったので、少し多めにいただけます・・・・笑。
Posted at 2020/04/19 14:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2020年04月06日 イイね!

これを食べたらもう他の物は食べられない!


とまで思うトマトが、下の画像の長野県産アメーラである。



長野弁(南信地方)で「甘いね」とか「甘いよ」とかを言い表せばアメーラという発音になるのは、長年長野県の下伊那へ仕事で行っていた私にはすぐに解ることだが、実に上手いネーミングだと感じた。(静岡弁かもしれない)

このトマトをすでに食べた方もいるとは思いますが、ちょっと小さい割に高いのが目下のところの最大の欠点かもしれないが、その味は「素晴らしい」の一言である。

私は、最もその味を良く表現しようと思えば、強い酸味と甘みがあり、味がこの上ないほど濃いというところに落ち着く。

兎に角、味が濃いのだ!

このトマトに出会ってからというもの、これ以外のトマトは水っぽくて味が薄くおいしくないと感じてしまうから、家内はそれを知って、いつも此の「アメーラ」を買ってきてくれる。

普通のトマトの大きさは、丸さで言えばば8~10センチのボールに例えれば良いかもしれないが、この「アメーラ」は直径ではせいぜい5センチ程度しかない。

ちょっと小さくて、重さでは普通のトマトの1/4~1/5程度だろうか?、それでも1個当たり¥100~¥150の価格でマーケットに出ているが、どこの店にでも置いてあるわけではなく、私が知る限り我が家の買い物エリアの中のスーパーマーケット8店舗の中では1店だけだ。
しかし幸運にも我が家に一番近いマーケットで扱っているので、こんなご時世でもいつも手に入れられるのである。

販売が開始された当初は1箱(12個入り)が¥2000円以上していたこともあって、いつも売れずに残っているという印象もあったが、それから半年~1年と過ぎ、だんだんと買う人が増えていったのが解る。
安いときには¥1200程度で12~13個入りの箱入りの「アメーラ」が買えるようになるまでになり、今では熱烈なファンもいるらしく、隠れた人気商品となっていて、その店ではいつも在庫を切らさずに置いてあるようになった・・・・。

トマトが好きな方は是非この「アメーラ」をご賞味ください。

私はこの「アメーラ」を口に含む度に「旨い!」と言ってしまいます。

もうすっかり他のトマトは食べられない体になってしまいました・・・・それほどの逸品なのです。
Posted at 2020/04/06 18:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2019年07月09日 イイね!

純米大吟醸 今年優勝した酒「作」(zaku)

みん友のPikamatsuさんのBlogで、6月10日の発表で、今年のSAKE COMPETITION 2019の「純米大吟醸」の部門で優勝した三重県の酒造会社、清水清三郎商店の作った「作」朝日米を知り、即ネットでポチりました・・・・。

「作」はザクと読むそうです。

そして今日到着!早速冷やして頂きました!!!!良い香りが素晴らしいです!滑らかな飲み心地で、いくらでも飲めそうです!!

alt

原料のコメは岡山県産の朝日と言う米です・・・・。

鈴鹿山系の伏流水で醸造される純米大吟醸ですが、精米歩合は50%と既存の高級ブランド酒に比べるとあまり削り込んでいませんが味香りとも文句なしです。

他の純米大吟醸酒との違いを言葉で表現できるほどの経験も舌も持ち合わせてはおりませんから、経験的に言えるのは「獺祭」に似ているかな~・・・・。と言う程度ですが、まあ、何とも言えませんが、とにかく華やかな香りの素晴らしい飲み心地と言うしかありません。

今私は・・・酔っぱらってます・・・・笑。

Pikamatsuさん!情報ありがとうございました!!!!!!!
Posted at 2019/07/09 21:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2019年06月20日 イイね!

今年のアンズは36kgの収穫だった

我が家の小さな庭には、約25年前に長野県に出張していた時に買ってきて植えた杏の木が1本ある。

毎年実をつけてくれるアンズも、ここ3~4年は毎年30kg近く収穫できるようになったのだが、去年は数が少なかったので大粒のアンズが獲れて、コンポートに作っても、買ってきた果実のように見事な出来になった。

下は去年のアンズの加熱後の画像(直径40cmの鍋で加熱)




下の画像は今年獲れたアンズをコンポートにし、瓶や密閉ポリ袋に詰めたものです・・・。



今年は花の時期にたくさんの花をつけたので、すでに気づいていたことだが、実ったアンズは非常に多く小さな粒となった。

約36kgの収穫となったが、実の数で言えば恐らく去年の3倍程で、完全無農薬の影響もあって果実表面に付いた傷や星(染みのような斑点)をきれいに取り除いて作るコンポートやジャムにかかる手間は3倍という事になってしまった。

尤も36kgのアンズは、表面を綺麗にする工程で10kg程は選別され不良として捨てたのだが、それにしても何時もは夫婦二人で二日もあれば終わる作業が五日に及んだことでも、今年扱った数の多さを実感することになりました。

コンポートにするためには、アンズの身を二つ割にして、種を取り出して、出来上がった時の美しさの為に、表皮の傷やホシを包丁で削ぎ、砂糖をまぶしながら鍋に並べるように入れてそれを重ね、一晩おいて砂糖の浸透圧でアンズの身から大量の水分が出て全量のアンズが、果実のジュースに浮かぶ様なるので、そこから火を入れ、沸騰する直前まで加熱し、火を止めて半日置くとアンズの実は自分の出した果汁を再び吸って果汁の中に沈みます。

こうして作ったアンズのコンポートは、その果汁と砂糖の甘さでは酸っぱくてあまり美味しくは無いので、果汁を別の鍋に1/3程取って砂糖を多めに加えてかなり甘いシロップを作り、そこに、出来ている加熱済みのアンズの実を合わせて瓶詰にしたり、密封可能なポリ袋に分けて冷凍しました。

例年は瓶に詰めて蒸し器で加熱してから蓋を閉め密封し、常温保存が可能な様にするのですが、去年始めた冷凍保存の方が長期保存でも味も色も変化が少ないことが解ったので、今年は全量を冷凍庫で凍らせることにしたのです。(冷凍時は蓋を緩め、冷凍完了時にふたを閉めます。そのために瓶の場合口切一杯にはしません。)

画像の瓶詰の中ほどの瓶は、すでに凍っていたのですが、撮影の為にテーブルに並べたので、瓶の表面に霜がついて白く見えています。(ここに映っているのは全体の2/3程でまだ残りが鍋に入っています。)

毎年作るアンズのコンポートとジャムですが、2/3程は家内の姉妹や友人へのプレゼントとして配り、残りの1/3は、子供たちにあげたり自家仕様に供されます。
Posted at 2019/06/20 16:57:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2019年06月08日 イイね!

富山寿司を食す(画像無し)

今回富山方面に行くのは、5月の7日に偶然と言っても良いほどたまたま訪れた寿司処で思いがけなく本当に美味しい寿司を食べたので、再びそこで食事をしたいと思っていたからでもあったのです・・・。

今回はその店で得られる最上のメニューをお願いして、時間を予約して出かけたのです。

寿司の話題と言えば「味」という事なので、個人差もあり、食べ手の主観であるから、どうにも表現は難しいが、寿司以外の料理を含めどれをとってもネタの新鮮さだけで勝負をしているわけではなく、ひと手間入れてあって工夫されていることが感じられるものだという事でしょうか・・・・。

今回も非常に満足できたことを報告いたします・・・。一番印象的だったのは、ノドグロの焼き物と、何と言っても「アラ」の握りでしょう・・・、「アラ」の握りは支払い額に無頓着な予約をしなければ出て来ることは無いかも知れません。

稀にしか手に入らない上に、市場に出たとしても「アラ」は高価であるからで、なかなか我ら庶民の口に入ることは少ない魚と言えるでしょう。

私は噂に聞いていただけで「アラ」を食べたのは初めてでした。ハタ科の大型魚で、マハタなどとは異なって見かけはスズキに近い魚だそうですが、身が締まっており、食感も良く旨味がある魚でした。

店の主人と我々夫婦だけで向かい合って、目の前で握っていただけた極上の時間でありました・・・。

何というか・・・、我が夫婦の間では「冥途の土産コース」と名付けましたが、そうたびたび同じことは出来ません。
しかし富山へ行く機会があれば必ず寄ってひと時を過ごしたい店となりました。
Posted at 2019/06/08 16:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 4 5 6
78 91011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation