• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2023年05月15日 イイね!

紀伊半島旅行の3日目


紀伊半島旅行の2日目は志摩から南紀への酷道425号線の踏破がメインになってしまったが、2泊目の宿は「すさみ温泉のホテル・ベルヴェデーレ」に予約を入れてあったので、そこを目指して山道を楽しみつつ走って行ったのでした。

途中熊野本宮に立ち寄って見学。





ホテルには5時少し前に到着したので、5時半からの食事にしてもらって、温泉には夜ゆっくり入る事にした。

















こんな感じの料理でしたが、お腹いっぱいになってしまいました・・・。

「すさみ」の小高い山の上に立っているこのホテルは眺めがよく海も見渡せました・・・。







翌日の朝食はビュッフェ形式で食べ過ぎないように注意しながら頂きましたが、多分この旅で1kgは太ってしまう事は覚悟しました・・・・。



その日は白浜方面に向けて9:20頃ホテルを出て、三段壁で一度車を降りて歩きました・・・。





そしてお天気があまり良く無くて海の色が映えないですが白浜海水浴場へ・・・。











其の後は、「とれとれ市場南紀白浜」へ立ち寄って、海産物を少し買ってから帰路に就いた・・・。

高速道路と名阪道路を使って名古屋方面に向かい、御在所のサービスエリアで昼食。





其の後はトイレタイムでパーキングやサービスエリアを利用しつつ、千葉県まで一気に走って来ました・・・・。



そんな2泊4日的なドライブ旅行でした・・・・・。
Posted at 2023/05/15 21:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年04月13日 イイね!

先日の関西への旅行の最終日は奈良に泊まった


神戸に宿泊した次の日は灘の酒蔵を回って、その後は奈良に向かった。

今回奈良を訪れた理由は復原中の平城京を見学するのが主たる目的であったが、それ以外にも法隆寺と若草山などへも行ったし、春日大社や興福寺などにも行って見た。

↓ 法隆寺













↓ 興福寺



↓ 春日大社





↓ 平城京 大極殿 他













奈良へはここ10年で5回ほど訪れているが、何度来ても新しい発見が有るし、とてもすべてを見切れないのが残念でもあり、それが又奈良へ来る理由にもなっている・・・・。
Posted at 2023/04/13 22:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年04月09日 イイね!

今回の旅は大阪に1泊、四国に2泊、神戸に1泊、奈良に1泊でした。


四国から神戸に向かう高速道路で淡路島を出る直前に立ち寄ったのは、「淡路ハイウエイオアシス」でした。様々なアトラクションが用意されているのかも知れないのですが、我らは旅の途中でゆっくりとは出来ないかったので眺めの良い場所を探して少し歩いただけでした・・・。

alt

そして神戸へ・・・・。

神戸では三宮の「北野ホテル」というホテルに家内が泊まりたいという事で決まったものでしたが、部屋とか、色々とメルヘンチックな作りでした。

alt

alt

こういうホテルに泊まることが目的になってしまったことは初めてでしたが、此処の朝食が有名らしく、いくつかの中から朝食を選べるようでした。しかし夕食も頼むと非常に高価になる様だったので、夕食は近くの「ながり鮨」と言う店に予約を入れておいたのです・・・・。残念ながら握り手と差し向かいで寿司を頂いたので寿司の画像は撮っていませんが、北野ホテルでの朝食の画像は獲りました。

alt

ホテルへ歩いて戻れる近さだったので、車に乗らずに食事に出ていたのでお寿司の合間に生ビールを2杯飲んでいい気持ちになって店を出て、此処も直ぐ近くの西村珈琲店にも寄ってみた。

alt

特徴は早起きして「風見鶏の館」や「うろこの家」の在る丘の上へと散歩もした。

alt

↓ 北野天満神社にも長い石段を登って行って見た。

alt



「北野ホテル」を出てからは灘の酒蔵を少し回って、日本酒も買ったりしたが、とりあえず大吟醸酒を購入して来た・・・・。











そして酒蔵を3か所見学した後奈良へと向かった・・・・。
↓ 画像の中の「てっぺん四万十」は四国の「星ふるヴィレッジTENGU」で購入したもの。

Posted at 2023/04/10 00:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年12月13日 イイね!

73回目の誕生日


11日は私の73回目の誕生日であり、当日は、何処かに出かけて泊まって食事するという事にして、鎌倉に泊まる事にしていた・・・。

誕生日の朝から、アクアラインを越えて横須賀方面へ・・・、2時間近く走って横須賀美術館へ着いた・・・、開館の少し前についてしまったので、目の前の海岸を散策してから美術館へ・・・。



↓ 海岸から見えたイズモ型の航空母艦。



横須賀美術館ではスカジャンの展示会が開かれていた・・・、日本発の刺繡のあるジャンパーの展覧会だ。





様々なスカジャンが展示されていたが、此処にアップできるのは撮影を許可されていた、ごく一部の物だけだ・・・。

午後は横須賀の市内へと戻って、軍艦巡りのクルーズ船に乗った。



↑ はソウリュウ型の自衛隊の潜水艦。



↑ フェイズドアレイレーダーを積む日本のイージス艦



↑ 海上自衛隊旗、美しい。

横須賀から鎌倉方面へと走って、ホテルにチェックイン。夕食は七里ガ浜のレストランを予約していたので、暗くなってから出かけて行った・・・。





ここは私たちの予約したところではなく本店、そして出て来た料理は撮影を忘れて、食べてしまって、ローストビーフが出てきた時に思い出してそれだけ撮影出来た・・・・我らは普段からガッツキなので、そう言う事はしょっちゅうである。



車で出かけることが多いので、泊まるホテル以外の食事でワインなど飲むことは殆ど無いが、この日は73歳のバースデーでワインで祝った・・・。

翌朝の朝食は、こんな感じで用意されていたが ↓ その他にビュッフェスタイルでいろいろと食べることが出来た。





ホテルのレストランからの眺め、真正面は伊豆半島の天城山が見えていた。



部屋からの眺めはもう少し右寄りで、江の島と富士山も見えていた・・・。



10時過ぎにホテルを出て、部屋からも見えていた伊豆半島方面へ車を走らせた。

海岸線に近い道路を走り、川奈を過ぎて富戸に入り、「鰡納屋」と言う磯料理の店で昼食を頂いた。





そしてそこに車を置いて、城ケ崎海岸まで1km弱の海岸線の遊歩道を歩いて行って見た・・・。









大室山付近から伊豆スカイラインへと登って芦ノ湖迄走り、「とうふやベーカリー」でパンを買ってから旧1号線を走って小田原へ、伊豆スカイラインの途中で何度か車を停めて富士山の姿をカメラで狙った。





午前中はもっと晴れていたのだが、夕方に近づくにつれて雲も増えてしまった。
それでも終日富士山は見えていた・・・。
Posted at 2022/12/13 14:55:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年11月18日 イイね!

3泊4日で旅行に出かけた・・・・。


初日は15日の深夜に家を出て、早朝の香嵐渓で紅葉を見てから、土岐、多治見、へ焼き物を見に行きそこでで1泊、(深夜の3:30頃、東名高速へ横浜町田から入ったので集中工事渋滞には遭わなかった。)

alt

↑ 愛知県までの道中の走行燃費は高速道路で100km/h未満で走るとこんな感じ。(岡崎サービスエリアにて)

alt

alt



↑ 「香嵐渓」を歩き「飯盛山」にも登ってみた。
↓ モザイクタイルミュージアムにて。

alt

alt

alt

alt

↑ 3年前に他界した、私の中学校時代の友人が土岐でのコンクールで金賞を取った「整列」という大きな陶器の作品。

そして翌日は福井県へと走り、「白山神社」、「大野城」、「岡太神社・大瀧神社」を見て周り、富山県の氷見まで走ってもう1泊、



alt

alt

↑ 「白山神社」

alt

alt

↑ 「大野城」より
↓ 「岡太神社・大瀧神社」

alt

alt

alt

↓ 2日目の宿では越前蟹をメインに頂いたが、肉も旨かった・・・。

alt

alt

alt

3日目はこれまで能登半島では行き損ねていた西海岸の巌門やヤセの断崖などを回わり、岐阜県の平湯で3泊目、

alt

↓ ヤセの断崖でイソヒヨドリを撮ったが電子ズームで画像が荒れてしまった。



alt

alt

alt

↑ 和牛の焼肉はもっと沢山出てきたが、画像を撮らない内に食べてしまって、残った半分を慌てて撮った・・・・。

alt

↑ 朝、西穂高ロープウエイに向かう前の車、霜がびっしりと張り付いて真冬の様な雰囲気だった・・・。



4日目は朝から奥飛騨の西穂高ロープウエイに乗って雪をかぶった笠ヶ岳や穂高、槍ヶ岳などを眺めてから松本城へ行って天守へと登った。

alt

↑↓ それにしても本当に雲一つない天気に恵まれて、素晴らしい眺望が楽しめた。

alt

↑ ロープウエイからの笠ヶ岳。



↑ 屋上展望台から白山を望む。
↓ 展望台から笠ヶ岳のアップ画像を撮る・・・。



alt

↑ 西穂高のピラミッド群。

この日は雲一つない晴天に恵まれて素晴らしい山の景色を見ることが出来た。
しかし登山の予定はしていなかったので、30分でロープウエイで降りて、松本城へと向かう事にしたが、安房峠は既に冬季通行止めとなっており、安房トンネルで松本へと向かった。

alt

alt

alt

↑ 松本市内の本庁駐車場の隣の蕎麦処「かまくらや」でもり蕎麦を頂いたてから帰路に就いた。

帰路の談合坂サービスエリアから本線に合流する際、CX-30で殆ど初めて全開加速を試して見たが、1.8リットルのディーゼルターボは充分な速さで気持ちの良い加速することが解った。
2.2リットルや3リットルのそれとは比較にならないかもしれないが、60km/hから100km/hにかけての加速率は自分の予想以上であり、必要充分な加速を得られると感じた・・・・。因みに今回のドライブ旅行は全走行距離1449km、車載表示での平均燃費20.5kmでした。
Posted at 2022/11/19 00:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation