• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

紅葉の山王林道の動画


奥日光の湯本から戦場ヶ原へと下ると左に曲がれる道が有り、そこを入れば、光徳牧場へも行けるが、さらに進むと川俣湖へとつながる山王林道になる。

距離は長いが霧降高原方面の上り迄、ほぼ全線にわたって道路沿いの紅葉を楽しめる私のおすすめのコースである。







相変わらず8分の動画を3本以上繋げるとエラーが出やすく失敗してしまうという動画編集ソフトのバグにより一本に繋げない為、3部に分けてアップしてあります。

なお、この日の天候が今一曇りがちで、画面が暗かったのでソフトの機能で明るさを増したため、日が差すシーンでは明る過ぎてつぶれてしまうところが出てしまいました、悪しからずご了承ください。
Posted at 2022/10/25 12:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年10月25日 イイね!

谷川岳~奥日光山王林道~霧降高原ドライブ・・・。


長野と群馬県の非舗装路走行を楽しんだ後は、谷川岳へと足を延ばして、天神平までケーブルリフトを使って行って見た。

谷川岳登山をするわけでは無いので、普段着にスニーカーという軽装で天神平へと行って、晴天のおかげで富士山まで見渡すことが出来ました。

以下は、天神平で撮影した画像です。













↓ 谷川岳の画像



↓ 車は、林道走行で泥だらけ・・・、ボディーは細かなひっかき傷が一杯です・・・・。





↓ は遠くに見えた富士山。



谷川岳を降りてから、川場の道の駅へ寄って夕食を頂いて、近くの旅籠屋で一泊。

翌日は朝から、丸沼~金精峠~中禅寺湖~戦場ヶ原と計画していましたが、その日は土曜日で、車の量も多いので、戦場ヶ原までは行かずに、紅葉の山王林道を走って川俣湖へ、さらに霧降高原へと登って下りの山のレストランで昼食。時間はそこでAM11:30頃でした・・・・。

↓ は、丸沼、ヤマメかニジマスを狙う釣り人が多くいました。





山のレストランで食事をするのはこれが2回目ですが、盛りが多くていつもお腹いっぱいになります・・・・。↓ 既に食べ始めてからの画像です。





↓ レストランの窓から見える霧降の滝。



山王林道沿いは紅葉が美しく、秋は格好のドライブコースなのですが、40年ほど前にテニスグループの後輩の若者が初デートで紅葉の綺麗な所を聴くので迷わずこの山王林道を教えたのですが、帰って来て文句を言われました・・・、その頃は全線グラベル路の、普通のドライバーにはチャレンジングなコースであったのですが、私は好きでよく走っていたコースでしたから、全く苦手意識は無く、一般的には初デートには不向きだとは考えもせず、躊躇なくそこを教えたのでした・・・・。

私は、その後輩には悪い事をしてしまいましたが、それ以来すっかり信用を失ってしまいました。

明日には山王林道全線の動画をアップします。


Posted at 2022/10/25 01:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年10月24日 イイね!

林道走行動画 その②


↓ 万沢林道は野反湖から少し南に降りて来たところを左に(東に)曲がって入る林道で、四万温泉方面へ向かう道だ。



↓ 秋鹿林道は四万温泉から奥平温泉へと繋がる林道で、予想よりも道は悪く大きく車を揺すられました。



今回の林道走行の動画を全て見てくれる人は殆ど居ないはずですが、私は改めて見直して見て、普通なかなかこういう非舗装路にはお目にかかれないな~…と感じましたが、季節柄、高度が上がると紅葉が非常に美しかった。



Posted at 2022/10/24 15:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年10月24日 イイね!

林道走行動画 その①


10月20日に走った林道、湯沢林道と金倉林道の動画をアップします。

興味を感じない場合は退屈な動画ですから、どうぞパスしてください。

それに長野、群馬の山間の道ですので、どれもよく似ていて同じように感じると思いますので無理して全てを見なくてもよさそうです・・・・笑。

↓ の1本は、毛無山に登る湯沢林道の走行動画。



↓ の2本は、湯田中から一ノ瀬スキー場まで登る金倉林道の走行動画。




Posted at 2022/10/24 06:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年10月22日 イイね!

林道走行4本と草津温泉、谷川岳、奥日光、霧降高原その1


みん友のTMAX親爺さんから情報を頂いて、長野~群馬の林道4本を2日間使って走りました。

初日の20日は長野県の須坂から高山村へ入って、大前須坂線で福井城跡を目指して走って湯沢林道に入りました。



↓ 毛無峠への県道112号から北アルプス白馬三山が見えている。



↓ 毛無峠付近でCX-30と破風岳。



続いてその日の昼は、小布施の「朝日屋」と言う蕎麦屋で昼を頂いて、小布施名産の見事な栗も購入し、(ハサミやリンゴと柿は栗の粒の大きさが解るように添えた)



↓「朝日屋」さんのざる蕎麦はこれで普通盛なのですが、普通のお店なら大盛の量ですから嬉しいです。



出発する時にドラレコのメモリーSDが異常というアナウンスが出たので、カードを取り出す時に、スプリングの力でカードが飛び出してしまい、何処かへ落ちてしまった。

その直後、県道112号線で須坂へと戻って、R403で中野へと走る途中でナビの画面がブラックアウトしてしまい、電話で市原市のディーラーとやり取りしながら走ったけれど復帰せず・・・、R403沿いの甲信マツダ中野店を見つけて飛び込んだ相談したがやはり直せない・・・、R292で湯阿田中に向かう途中にラジオぐらい復活させようとコンソールナビのコントロールボタンの隣のボリュウムボタンを長押ししてたら突然ナビ画面が復活!!なんのことは無い、家内が知らず知らずにボリュウムボタンを意図せずに長押ししてしまって画面が消えていたのだと解った・・・。しかし私は偶然復活させただけであり、その機能を知っていたわけでは無かった。

純正ナビを諦めて、Googleナビを使って走る事にしていたが、思いがけずに復活したのでそのまま、午後はには、湯田中の金具屋旅館の近くから奥志賀の一ノ瀬スキー場へとつながる金倉林道を目指し走った。



二本の林道を走っての印象は、なかなか素晴らしい林道で、距離もかなり長く実に素晴らしかったし、後半は標高もどんどんと高くなって紅葉が素晴らしかった。。
紅葉した木々の美しさを楽しみながら、タイヤをカットしないように注意深く走ったのでかなりアベレージは低いが、かなりの悪路でもあった・・・・。

動画を取って来たので後ほど公開しますので、興味のある方は是非覗いてみてください・・・・。

その日は志賀高原を走って、横手山の真下を抜けて渋峠に出て、草津白根山を横目に見ながら草津温泉で一泊、19日に急遽日程を変更したが何とか泊まれる温泉ホテルを見つけての事でした・・・・。

↓ 横手山の下から笠ヶ岳と北アルプス



↓ 草津の湯畑。





↓ 須坂から日光迄の凡そのルート。

Posted at 2022/10/22 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation