• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

15泊の四国・九州・山陰ドライブ旅行の画像など、その4。


7泊目はホテル佐多岬でした。コロナ流行のこの時期観光客も少なく、佐多岬に来る観光客は極少ない事を痛感しました。



↑ホテル佐多岬での夕食の画像、夜遅くから雨が強く降り出して、翌日も酷い雨の中を霧島の次の宿泊地まで走ることになりました。

途中で桜島へと渡ってぐるっと一周しましたが、低く分厚い雲が桜島火山をすっぽりと包んでいて山体は全く見ることは出来ませんでした。









↑  鹿児島県霧島市福山町福山にある坂元のくろず「壺畑」での昼食時の画像。













↑霧島神宮での画像、

霧島の温泉街の宿で8泊目でしたが、朝の佐多岬から降っていた雨がやんでも深い霧で、「えびの高原」方面も行って見ましたが視界が40m程度しかない為、途中で引き返してきました。霧島温泉でのホテルの夕食は撮影していませんでした。



↑翌日は朝から次第に晴れ間が広がるお天気で、9日目は仙巌園と城山公園展望台に行きました。













↑仙巌園



↑城山公園展望台から見る桜島

その日はそこから知覧特攻平和会館と、知覧武家屋敷庭園へと行きました。













↑桜満開の知覧特攻平和会館と周辺の画像(特攻平和会館内部は撮影禁止でした。)

























↑ 知覧武家屋敷庭園と昼食で頂いた10割蕎麦(暗くて手ブレしました)


Posted at 2022/04/10 18:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月10日 イイね!

15泊の四国・九州・山陰ドライブ旅行の画像など、その3。

宮崎での6泊目後の7日目は大隅半島の最南端、佐多岬へと向かいます。

alt

alt

alt

↑青島の「鬼の洗濯岩」と青島神社

ここからの南下は普通は堀切峠へと向かうのだが、私は白浜海水浴場の東の磯辺大明神の脇から地図には出ていない海岸の堤防の内側ギリギリの道を走った。
殆ど軽自動車専用と思えるような細い道で、CX-30では覆いかぶさるようなアシを搔き分けるような場所もあって、ボディー塗装へのキズが心配になった。

alt

alt

↑非常に細い道であったし、最期に抜けられるかが心配になったが、途中で釣り人の物らしい軽自動車が私とは逆の方向を向いて僅かな空き地に駐車していたことも有り、その車が入ってきた場所から必ず抜けられると確信して走った。

alt

alt

alt

alt

↑鵜戸神宮(神武天皇の父を祀った神宮であるそうです)

alt

↑道の駅なんごうからの景色

alt







↑都井岬の野生馬  人や車を恐れていないので近づける・・・・。









↑JAXA 内之浦宇宙空間観測所とイプシロン打ち上げ場





↑佐多岬、ホテルまで戻る時間が少し足りずに先端近くの展望台までは歩くことは出来なかった…残念!(明日は大雨の予報が出ているので)この次の機会に譲ろう・・・笑。




Posted at 2022/04/10 16:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月10日 イイね!

15泊の四国・九州・山陰ドライブ旅行の画像など、その2。


既に3日目の画像をアップしましたが今日も、3日目から始めます。

alt

alt

↑の地図でも解る通り、岡崎の浜休憩所で撮った画像です。ここだけでなく海が美しくて何度車を止めたか解りません。

alt

alt

alt

↑南宇和郡愛南町御荘平城にある紫電改展示館での画像、宇和の海を眺めながら北上して宇和島のビジネスホテルで1泊、夕食は近くの居酒屋で済ませた。ビールをしこたま飲んで、あては刺身盛りと、焼き鳥の盛り合わせでしたが、とても美味しく値段もリーズナブルでありました。

alt

↑佐田岬灯台まで行きたかったけれど、フェリーの時間の関係で、先端までは歩くことは出来ずに途中で引き返してきた。

alt

↑佐田岬の灯台をフェリーの船上から・・・。

alt

↑三崎⇔佐賀関間のフェリーに乗って、いよいよ九州です。

alt

alt

alt

alt

↑佐賀関から別府に向かい、その足で鶴見岳ロープウエイへ行って鶴見岳に登りましたが、頂上は雪が積もっていました。

alt

alt

↑せっかくだからと60年ぶりに別府の地獄めぐり・・・と言っても一ヶ所だけ料金を払って入園しました。

alt

alt

alt

↑4泊目の別府では旅館に泊まって夕食は関アジのお造りがメインの料理でしたが、高くない旅館でしたが料理はとても美味しくて、充分満足しました。

そして5日目は湯布院から阿蘇方面に車を走らせましたが、天気は予報通り曇りで、湯布院では少し雨も降りました・・・・。

alt

alt

↑湯布院の町は最近は若い女性の集まるようなお土産店が目につく街になった感じもして、我ら高齢の夫婦にはやや馴染みにくい街と言う印象でもあった・・・・。

alt

alt

↑原尻の滝でも雨に降られてしまった。殆ど人が居なくて寂しかったが、それはそれで静かでよかったのかもしれない。

alt

↑阿蘇神社に立ち寄った。地震で倒壊した部分は修理されて新しくなっていた。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

↑6日目、5泊目を休暇村南阿蘇に泊まっての翌朝のホテルの部屋からの眺め・・・、さすがに雄大だったが、昨日は雲で何も見えていなかったので、びっくりするほどの景色で感動的だった。この日は朝から草千里などを巡ったが、草千里はやはり緑の草原がよろしいようです・・・・笑。 (休暇村南阿蘇での食事はスマホも部屋に於いてきてしまって撮れませんでした)

alt

alt

↑写真などで見慣れた風景の高千穂峡・・・。

alt

↑こんなショットなら多少は目新しいだろうか?

alt

alt

alt

alt

↑天岩戸神社と天安河原・・・、天安河原まで歩いた道のわきのカフェで昼食

alt

alt

↑馬ヶ背

alt

↑「願いが叶うクルスの海」とか言う名前が付けられているそうな・・・。

そして宮崎では「旅籠屋」と言う格安の宿に泊まって、コンビニでお弁当を買って来て夕食としたので、この旅では室戸と並んで最も経済的な宿泊になりました。
Posted at 2022/04/10 15:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月09日 イイね!

15泊の四国・九州・山陰ドライブ旅行の画像など、その1。

スチルカメラ3台とスマホでの15日間の画像の量は膨大で、お休みにしていた15日間の影響から、帰宅後6日目にしてやっと手が付けられるようになりました・・・・。

カメラのバッテリーの充電器を車内に置いたDC/AC変換器で繋いで運転中はスペアのバッテリーを常に充電しながらの15日でした。(以下の画像参照)

alt

このほかに動画用のGoproのバッテリー充電器が有り、そちらも常にスペアのバッテリーを充電しながらの旅でした。(最近デジタルカメラを更新していない為バッテリーだいぶも弱っているので、こまめなスペアへの充電は欠かせません)

alt

↑は千葉県を出発後約9時間後の3月19日9:25頃、淡路島の慶野松原海岸で撮りました。見えている対岸は小豆島だと思います。

alt

↑は、淡路島の慶野松原の駐車場で撮りました。

alt

↑は淡路島の緑の道しるべ 阿那賀公園から大鳴門橋を撮りました。

alt

↑いよいよ大鳴門橋を渡れば四国です。


alt

↑ 高知県安芸郡東洋町野根


alt

↑鹿岡の夫婦岩

alt

↑ナビに映し出された室戸岬です。千葉県から813.5km、のんびり走っても、たったの12時間でここまでやってきました。すごく近いと感じた・・・・。高速道路の威力だ。

alt

それまでの走行距離や平均燃費が見えますが、千葉県から室戸岬までの間はアップダウンも少ないルートでしたから燃費が良いです。

alt

↑特徴的な室戸岬の斑れい岩

alt

alt

↑地質学者でなくとも興味惹かれる岩石の様子・・・・。

alt

↑室戸山 明星院 最御崎寺

alt

alt

alt

↑室戸ではビジネスホテルへ泊まったので夕食は外食でした。鰹の料理を頂いて、コーヒーは思いがけず水出しコーヒーを飲むことが出来ました。

alt

↑二日目、四万十川上流域の沈下橋(高樋沈下橋)

alt

↑同じく、四万十川上流域の沈下橋(久万秋沈下橋)

alt



alt

↑車で渡れる、四万十川の沈下橋(半家橋)と私のCX-30

alt



↑足摺岬展望台からの眺め



↑足摺岬付近、白山洞門

alt

↑3日目、樫西海域公園にて

alt

↑「魚ごころ」と言う食事処

alt

alt

alt

↑柏島のすぐ手前の港にある「魚ごころ」という食事処で昼食、偶然立ち寄ったお店ですが「鯛尽くし」のメニューしかないようなお店で、鯛の鮮度がものすごくて、刺身はプリプリと言うよりゴリゴリ&モチモチと言う感じでした。カマ焼きと、フライも全て具は「鯛」ですがとにかく旨くて幸せになりました。



続く・・・・・。
Posted at 2022/04/09 21:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月03日 イイね!

15泊の四国・九州・山陰ドライブ旅行から今帰ってきました・・・。


無事に事故にも遭わず、一斉取り締まりで検挙されることも無く、コロナウイルスに感染することも無く、四国、九州を回り、山陰を走って帰ってまいりました。

お天気は9勝6敗ぐらいかな?・・・・でも雨が降らなかった日の割合で言えば12勝3敗程度でしたから、まあ、まあ良しとします。

画像も整理しながら後日少しはアップしたいと思っています。

出発する日などを公開しなかったのは15日間も家を留守にするという事を、第三者に告げることは、やはり、若干物騒なことだと思ったからです。

このBLOGの読者の中に現実の私を知っている人が近所に住んで居ないとも言えませんし、そういう場合すべての人が善良な人と考えることはややリスクが大きいと思ってしまったからです・・・。

快調に走ってくれたCX-30の走行距離は4600kmを越えましたが、予定を少し変更したりしたので5000kmには届きませんでした。(出発直前にオイル交換をして行きましたが明日にでも又オイル交換に出かけようと思います。)

終わってみればあっという間の2週間でした。旅館やホテルの食事をことごとく完食したので体重は再び77Kg台まで増えてしまいましたが、これから再び減量の努力をして行く予定です。

ゴンちゃんには我が家を自由に使えるようにして出かけましたが、寝床として我が家を使っていたことは痕跡から判りましたが、自動給餌器の状況から毎日必ずやって来ていたわけでは無いことが伺われ、今日もまだ顔を見ていないので元気なのかとても心配です・・・・。
Posted at 2022/04/04 00:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation