• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

セイロンシナモンの感想・・・・。


クマリンの含有量が少なく安全性の高いセイロンシナモンが到着し、早速開封した。



結論から言えば、セイロンシナモンは私がその香りに嵌っていたシナモンでは無いことが解りました。

残念ですが、私が香りを気に入っていたのは毒性の強いカシア・シナモンの方だったという事です・・・・。

さてどうしましょうかね?・・・、幾ら香りが良くてもクマリンを摂取するのは嫌ですから、クマリンの含有量の比較的すくないカシア・シナモンを購入してみようかと今は思っています。

今回購入したセイロンシナモンは全く香りがしない訳では無いですが香しさで言えば1/10程度にしか感じないのです・・・・残念!!

GABANのシナモンパウダーにはマレーシア産と書かれていたので安全な摂取量を再度調べて、CHINA産とマレーシア産を買ってみようかと思っています。



以下の表では、マレーシア産のカシアは中国産に次いでクマリンの含有率は低いようですが、香りが如何であるかは、これまで使って来たGABANのシナモンと同じ香りの強さであればOKですね。



毒性はマレーシア産のカシアはセイロンシナモンの95倍でCHINA産なら42倍ですがクマリンの安全な一日の接種可能量は体重50kgの人で0.5gが上限です。したがってマレーシア産のカシアパウダーの一日の安全摂取量で言うと3.9g程度で、CHINAカシアでは8.7gとなりますから、GABANの15g入りのシナモンを4日で空にするほどの摂取量は危険量寸前となります。
Posted at 2024/11/21 18:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年10月19日 イイね!

偏光処理が出来ないバイザーの返品、返金処理・・・・。


偏光カット機能の無いバイザーの返品は、今のところスムーズに対処してくれている。                       







という事で、本日ヤマト宅急便が着払い伝票を持って引き取りに来ました。

これで後は無事に返金がカード会社(自分の口座)に行われれば完了と言う事になりますかね?。
Posted at 2024/10/19 18:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年10月17日 イイね!

偏光バイザーが到着した。


10月11日にアップした記事の件です。

alt

結論は全く役に立たない物でした・・・・笑。

alt

箱書きを「Googleレンズ」を使って読んでも、英語でも中国語でも「Polarization」や「偏光」等の表記は全く無いのが解り、そもそも偏光を処理できる商品では無いのではないかと思いました。

しかし、売り場の説明文には堂々と「偏光」を謳っていたのです。 以下参照

alt

商品へのクレームなどはメールでお願いしますと書いてありましたので、とりあえずメールで「偏光」処理の機能は無い為、役に立たないことを連絡しました。

さてどんな返事が来ますやら・・・・。

Posted at 2024/10/17 16:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年10月11日 イイね!

車の運転をより安全にするために役立つだろうか?


今日、偏光バイザーなるものを注文してみた。(以下参照)





この様なサンバイザー的な商品である。

私の乗るCX-30の一つの欠点は、フロントガラスにダッシュボートの反射が強く出て、太陽の位置と車の進行方向によってはかなり前が見づらくなってしまう事だ。

このCX-30だけでなく殆どの車もそういう傾向にはあるので、運転時の偏光グラスは欠かせないものだった。

今でも車に乗り込むと専用の偏光グラスに交換して運転しているのだが、バイザー的な商品で偏光性能の有るものがあるのではないかと考えて調べると、非常に多くの製品がヒットしたのです。

Temuなどでは1000円以下で何十点も出ていて、中国からの運賃込みでも1000円以下だと言うから驚きであった。

まあ、今回は国内のショップから購入する事にしたが概ね1700円~12000円程度で沢山商品は存在しているのです。

今回は初めて使ってみるので先ずは一番安いかもしれない1700円程度の物を注文してみました。

到着は1週間程度後なので、到着次第、実験してここに結果を書いてみようと思う・・・。

追伸:WEBで調べてみると、「スプレーする反射防止法」と「反射防止マットを敷く」というやり方が有るそうですね・・・・。

考え様によってはこのようなプレート式は邪魔なものになりますから、そもそもダッシュボードが反射しない様に何かするやり方の方が良いかもしれませんから、そういうアプローチも考えておくべきですかね・・・・・。
Posted at 2024/10/11 21:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年09月10日 イイね!

普通のトマトにクエン酸の粉を振りかけてみた・・・・。


家内の体内環境を助けるのが主目的で、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1kgずつ購入してみた・・・。



普通に水に溶かして飲むだけだが、クエン酸は酸っぱいだけで、炭酸水素ナトリウム(重曹)は炭酸水の様に発泡するが味は塩味が残る。クエン酸の効用へのリンク

無理なく少しずつ飲んで体内phの調節が上手く行くか?未だ、良く解っていない。

当然のように自分でも試しているが、クエン酸と重曹は同時に摂るよりも、タイミングを変えて別々に摂った方が良さそうに思える。今のところ体調などに変化はない。

先日、駐車場の補強工事で疲労困憊し、就寝しようとした時、ふくらはぎがつりそうになったので、クエン酸水を500ccほど飲んで見て、その後つりそうにはならなかったが、水分不足が主原因のような気がするから、クエン酸が効いたか?と言うと、まあ、水分補給の方が重要であったのだろうと想像している・・・。

重曹もクエン酸もハウスクリーニングにも使われてなかなかの優れものだが、私はクエン酸がトマトの酸味そのものと気づき、調べてみると正にトマトはクエン酸で酸っぱい味がすると解ったので、ここの所2週間程、普通のトマトしか買えない(アメーラトマトが入荷しなくなって近所で買えなくなってしまった)ので、普通のトマトを買って来てクエン酸の粉を塩の代わりに振りかけて食べてみた・・・・。

アメーラとまでは行かないのは糖度が足りないからだが、酸味はかなり増えて旨い。

甘さは塩を振りかけると反動で甘く感じるものの、やはり基本的な甘さが足りない・・・、そこでグラニュー等を振りかけて見ると、甘さは何とか増えてきたが、雰囲気的にはアメーラの感じとは少し違うが普通のトマトに比べるとかなり味は濃くなってアメーラトマトに近づいたことは事実である・・・・・。

テーブルソルトの様に振りかけられる容器にクエン酸の粉を入れて食卓に置いておきたいと思うが、甘さはなかなか上手くコントロール出来ない感じである。

↓ 準備完了





その辺の微妙な甘さを上手く演出できれば、普通のトマトでもかなり美味しく食べられる感じなのだ・・・、もう少し工夫を続けて見ようと思う・・・。

「クエン酸・チューンド・トマト」はなかなかイケますよ!!癖になること請け合いです。

今日の夕食時にもトマトを切って貰って、クエン酸の粉を塩と一緒に振りかけて食べましたが、酸っぱいレモン果汁をかけたのとほぼ同じ味でした。レモンは僅かにレモン特有の香りがし、アスコルビン酸も含まれていますが、クエン酸はその香りとその他の成分が無いだけの違いですかね。

と言う事は、レモンを絞って使うケースには殆ど対応しそうだから、その範囲は広そうだ・・・。
Posted at 2024/09/10 14:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation