• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

Xperia1 ivにチェンジした・・・・。


「望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマートフォン」と言えばそういう仕様らしいが、ゲーマー向けなのかな?



サウンドもなかなか良いという話も聞いたが・・・、私の耳は既にポンコツだから恩恵はほぼ無いと言えるだろう・・・笑。

家内のスマホ選びに付き合ってAUショップを訪れたついでに、自分のスマホを更新したわけだが、SONYのハイエンドスマホのXperia1 ivも旧型になったのかな?約半額で買えたのです。

殆どXperia1 iv の持つポテンシャルを使い切るはずもない私ですが、その日に持ち帰れるXperiaはそれしかないと言うので・・・、私には過剰スペックと思いつつも、そんな理由でそれを持ち帰ることにしました・・・・笑。

とりあえずレンズでの望遠が可能だというカメラの能力はイイネ!かな?

箱を見ればタイ国製造と解るのが残念ではありますが、一応日本国内メーカーのSONYブランドに免じて良しとしますかね・・・・・?。



↓ 家内と私のスマホ・・・、ケースが欲しいとのことで、保護ガラスとケースを私用も一緒に買った。昨日の夜にネットショップに注文したのだけれど今日の昼過ぎには着いていた・・・、家の敷地内に置くだけで帰ってしまうから、気を付けないと野ざらしになるな・・・。



最短でも2年は使うつもりで買った・・・しかし、生きていればだ・・・笑。
Posted at 2024/01/10 19:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年11月23日 イイね!

南房総館山方面へ買い物ドライブに行った


館山迄行かないと買えないというわけではないのだが、家内とドライブがてらに車を走らせることは多い。

往復200km程も走るから、多分11リットルの軽油を使う事になって、凡そ1500円は燃料代にかかってしまい、買い物に館山迄走る意味はほぼ無いのだが・・・・笑。

今日はそれでも柚子が安く購入できたので、もしかしたらその値段の安さで燃料代金は多少相殺できたかもしれない。

アリオで見た柚子は1個150円、それに対し今日買った柚子は1個43円だから22個で950円程。150×22=3300円 3300-950=2350 2350円安く済んだことになるかな?



↑ 全部で22個と、そんなに多くは無いが、これらは柚子のマーマレードになる予定です。私も家内も柚子のマーマレードは大好きなので、良く作って冷凍庫に保存している。

↓ それと、アオサも2袋購入して来た、これは鴨川で作られているもので、何時も立ち寄る「みんなみの里」と言う無印品の店で必ずと言う程買ってくる品だ。



このアオサは、磯の香というか?海の臭いと言うべきか迷うところだが、その香りが良くて、お味噌汁の具として我が家には無くてはならない一品なのであります。

其の後、館山駅の西口にあるレストランで昼食を摂り、行き馴れた沖ノ島迄行って見た・・・。

↓ 館山湾に大きなクレーン船が停泊していたので、それを画像に撮って来た。



館山往復の車載表示燃費は20.1km程で、実質19km程だった・・・・。
帰り道に鹿野山を登って帰った割には、いつも館山往復で出る燃費と変わりは無かったです・・・。
Posted at 2023/11/23 20:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年02月25日 イイね!

バッテリー・チャージャー&バッテリ・アナライザー


直前のBlogで書いた後、MP-220というバッテリー・チャージャーが、今現在何をしているのかはっきりと解らないという問題があったが、停止する時の手順に従って、センターにあるSTOPボタンを押して、直後にコンセントからプラグを抜いてMP-220を停止させた。

↓ は、停止させる直前のMP-220の表示状態です。



そしてMP-220をバッテリーから切り離した後、AE300と言う製品かもしれないChina製のメーカー不明のバッテリー・アナライザーでCX-30の純正バッテリーの状態を見て見た。

↓ 参照  CX-30の純正バッテリーのスペック



↓ China製バッテリー・アナライザーで出て来た数値。



↓ バッテリーのCCAは初期に自分で設定するのだが、CX-30の純正バッテリーは622Aと書いてあったが、このアナライザーは620から625、630と、5おきにしか数値を扱え無いので625に合わせて計測して見た。



この実測値「618.6CCA」と言う表示がどのような意味を持つのか?良く判らないのですが、CCAと言う略語はコールド・クランキング・アンペアと言う言葉の頭文字であるはずですから、「冷えたエンジンのスターターモーターを始動する時に、当該バッテリーが流せる電流値」と言う意味ではないか?と自分では思ったのだが・・・、どうも違うらしく、調べて見ると「摂氏-18℃の環境でバッテリーを定電流放電させて、30秒後のバッテリー電圧が7.2V以上を保つことができる、限界の放電電流値」(JISに於いて)と言う事だそうです。

従って、このバッテリー・アナライザーがもし正確であれば私のCX-30の純正バッテリーの劣化は、100%を最高値として98.9%であることになり、ほぼ劣化していないという事になってしまいます・・・・、この数値では良すぎてしまい計測装置の信憑性が低いと感じますね・・・、幾ら良いとしても95%程度では無いでしょうか?・・・・。

と言う訳で、次回ディーラーで、このChina製のバッテリー・アナライザーの値とMAZDAディーラーのアナライザーを突き合わせて比較し、私のアナライザーを校正しようと思います。




↓ ついでに今日のウオーキング結果。






Posted at 2023/02/25 17:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年02月25日 イイね!

MP-220パルス全自動充電器(ISSバッテリーモード有)


CHINA製のバッテリー・アナライザーが一応現在のCX-30のバッテリー状況を示してくれたので、数値の絶対精度はともかく、MP-220による充電前と充電後の比較が可能になったことも有って、昨夜F1のプレシーズン・テストの2日目の午後のセッションを見ながら、MP-220を使ってCX-30のバッテリーの自動充電を始めて実行した。



ISSバッテリー(アイドル・ストップ・システムを搭載した車用)にも適応させた充電モードを搭載しているMP-220を実際に使うのは今回が初めてであることも有って、先ずは全自動の充電機能で一回目は充電してみようと考えた。(新車から3年未満の純正バッテリーはこれまで問題なく機能して来たが、このアイドルストップ対応式バッテリーはディーラーで買い替えると4.5万円もかかることを知ったので、バッテリーを出来るだけ長く使えるように考えた末、充電器を使ってバッテリーを最良の状態に維持して置こうと考えたのです。)

このMP-220は、設定をボタンで変更してほぼマニュアルでも充電が出来、サルフェーションを除去しようとだけ考えれば、パルス充電で開始することも可能だし、バッテリーの容量(10Ah~140Ah)に応じ、充電電圧を2A・10A・15A都変更することも可能だ。

全自動と言うだけあって、普通の充電では手順に従ってケーブルを接続した後、ISSバッテリーであることをボタンを使って変更するだけで、30秒後に自動スタートするので、ケーブルをコンセントに差し込んだ後30秒以内に「バッテリー選択ボタン」を2度程押してISSと言う表示が、液晶画面の左側の中ほどに出ればそれで設定作業は完了するので、後は充電器のスタートを待つだけである。  ↓ 参照



今の時間は充電開始から凡そ13時間が過ぎており、100%の充電が完了し、パルス充電に切り替わって、自動でサルフェーション除去中になっているのではないかと思いますが、その動作がどのくらい続くのかがマニュアルに書いていないようなので、そのまましばらく様子を見ようと思って居ます。(手動でパルス充電を選択した場合は1時間程でパルス充電は終了すると書いてあるが、自動充電の流れでパルス充電に入った時の動作が不明なのです。)

ただ、私が寝ている間にチャージが終わり、パルス充電に入り、パルス充電モードも既に終わっているのかも知れないので、その辺のマニュアルの記述はやや不足している感が明らかにある・・・・。マニュアルに依れば、自動充電の場合は、充電完了後パルス充電に入るとあり、それは維持充電とも表現しており、その状態からSTOPボタンを押し、コンセントを直ちに抜くようにせずに、何もボタンも押さずに放置した場合は何処まで維持充電が継続するのかが書かれていないので、念のためそのような場合はどのようになって行くか電話で確認しようと思いますが、本日はメーカーである大自工業株式会社が休日なので月曜日を待って電話してみようと思う。自分の勝手な想像では拙いですからね・・・・笑。

Posted at 2023/02/25 12:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年02月12日 イイね!

CCAバッテリーテスターいきなり故障・・・・・。




昨日配達があったGoolRC カー バッテリー 充電器テスター アナライザー 12Vであったが、今日CX-30のバッテリーに接続したが、0000と言う表示が出た後何も起きずに反応なし・・・・・。

即、返品手続きをしました・・・・・・。

まあ・・・なんと言いますか?Chinaクオリティーってことですかね?返金やら何やらが時間もかかったり、面倒なものです。

製品のレビューをたくさん読んでみた所、私と同じ症状の人を発見しましたが、本体の裏ブタを開けて、ネジが締め過ぎですべてのボタンが自然に押されてしまっている状態であると解って、ネジを緩めたら正常に表示されるようになったと書かれていた・・・。

返品手続きは済ませてしまったので、それを取り消して自分で分解修理・・・・迷ったけれど、やっぱり返品して再度購入かな?・・・・・・。
Posted at 2023/02/12 22:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation