• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

今日の買い物、透明両面テープとUSBケーブル


透明アクリルゴム製の強力両面接着テープは、前回購入して非常に便利に使えたので、2度目です。



China製なのが何ですが、分厚く、殆どパテの様な雰囲気で使えて、強力ですし、粘着面が汚れてしまったときなどは表面をアルコールで拭き直せば粘着力も復活して強く張り付いて剥がれ難く、且つ、奇麗に剝がそうとした時には上手く剥がれてくれるのが非常に嬉しいのです。
30mm幅×厚さ3mm×長さ5mで¥719でした。

それとUSBケーブルは、USB-A~マイクロUSB(左向き直角)のタイプで2種類を購入しましたが、これは先日購入したタイヤ空気圧表示器の電源ケーブルとして使います。(ソーラーセルが着いていたのですが、駐車場が真っ暗になる構造なので、駐車中に充電が出来ず、偶に電源が不足してしまうのを回避するためのケーブルです。)

長い物はそのままコンソールボックスまで引っ張ってUSBポートに繋げますが、短いタイプは途中で通常のUSBオスメスケーブルに繋ぐことが出来ます。

ポイントが溜まっていたので、出費は殆ど無く手に入れられました・・・・笑。

それにしてもAmazon Plimeでの注文ですが昨夜注文して今日到着していますが、物流業者に過負荷を強いていないか心配になります。
Posted at 2022/08/31 21:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月25日 イイね!

使い捨てカミソリの耐久力実験のその後


去年の11月22日に書いた「使い捨てカミソリの耐久力は・・・。」の続報です。

使い始めて9ヶ月になりましたが、最初の1本目が未だに全く普通に使えています・・・・。





特にここ3か月程、全く変化を感じません。ただ、極初期の使い始めて10日間以内の様な鋭利さは有りませんが、印象から言うと2ヶ月目と現在の差はあまりないように思えます。

使い始めは、頻繁に皮膚を切って出血することが有ったのですが、2ヶ月程度経った後はそういう鋭利過ぎるような感じはほぼ無く、丁度良いか?少し切れ味が悪くなったかな?と言う感じです・・・。

このまま実験を続けて行きますが、1年を超えることはほぼ確実でしょう・・・。

何と言っても、使った後、刃先ついた水分を自分の吐く「強い息で吹き飛ばし、乾いた状態で次の使用に備える」と言う事が、この驚異の寿命を保つ最大の要因かも知れません。しかし、そもそもこの1本28.5円のカミソリの持つ驚異的な耐久力があってのことだと感じています。

まあ、私の髭がさほど濃く無く、量も少ない方であることも理由であるとは思いますが・・・・それを差し引いても驚くばかりの耐久性です。
Posted at 2022/08/25 12:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月20日 イイね!

モバイルバッテリーを一眼レフで使う時の問題点


一眼レフのバッテリーとしてモバイル・バッテリーを使う上で一つだけ問題がありました。

それは、モバイル・バッテリーから一眼レフカメラに電流がほぼ流れなくなるシャッターチャンス待ちの様な時に、モバイル・バッテリーは、充電が終わった時のように電流を停止してしまう事だ。

恐らく、カメラがバッテリの消耗を減らす為にすることで消費電流量が少なすぎるために起きているらしく、モバイル・バッテリーにとっては想定外の微電流消費である事で、現在の充電装置としての仕組みでは、ほとんどのモバイル・バッテリーで起きてしまうと考えられる。

しかし動画を撮影してみる給電は維持され、数分間の動画を無事に完了させられることも解っている。

スチルカメラ機能の時にカメラが全く動かなくなって60秒程経過すると一眼レフのバッテリー消費防止機能が働くために液晶表示がされなくなって、続いて約36秒後にモバイル・バッテリーのからの給電が停止してしまい、カメラは電源切れ状態に陥るのです。

復活させるにはモバイル・バッテリーのスイッチ・ボタンを一瞬でも押してやる必要があります。

カメラの節電機能を無効に出来ればそれを防ぐことが可能な様なのでちょっとやってみました。

私のSONY製の一眼では、パワーセーブの設定で1分・5分・30分が選べたので30分に設定したところ、その問題はほぼ解決出来たと思いますが・・・、カメラの無駄な発熱を防止するためにも5分程度に留める方が良いかもしれません・・・・。

と言う訳でモバイル・バッテリーをデジタル一眼レフで使う為には、カメラのパワーセーブモードの設定を長めに設定することが必要ではないかと思えます。
Posted at 2022/08/20 16:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月19日 イイね!

モバイルバッテリーの選択枝


昨日、購入したモバイルバッテリーは、今のところ不調は起きていないが、様々有るこういう製品を眺めて見ると、値段で言えば10000mAhで、¥1,600~\5,000程度の価格差が有り、安いものは全てChina製品で、\5,000前後の価格で売られているものは国産品である場合もあるようだ・・・。

自分の購入した製品を含めて、購入者の投稿した評価文を読んでみると、同じ製品でありながら「全く使えないで壊れた」と言ったものから「この値段で不満は全くない」と言った評価までさまざまであり、多くのChina製品の評価を見ても、50%前後の評価投稿で、高評価がみられ、不良品をつかまされたらしい不満の評価は10%に満たない場合が多い。

消費者の評価コメントをどの程度信頼すべきか?良く判らないが、この広義での「モバイルバッテリー」という製品の評価を見ると、商品としてはバラつきが多いように感じた。

つまり、全くトラブルが起きないような完璧な商品が無いという事でもありますが、真の意味での国産品と言う物は無いという事のように感じます。

間違っているかもしれませんが、日本のメーカーがリリースしていても、中身をバラせばMADE IN CHINAである可能性が拭えませんでした・・・・。

今はそういう時代なのですかね?
Posted at 2022/08/19 21:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月18日 イイね!

モバイルバッテリーをデジタル一眼レフに使う




SONYの古いデジタル一眼レフのバッテリーが劣化してきて普通に使うと50枚ほど撮ると電池切れになってしまう・・・、もちろんスペアのバッテリーもあるが、それもくたびれてきていて、同じような感じ・・・。

今は昔のように野鳥を撮ることも無く、観光旅行に持って行くぐらいだから、バッテリーを新たに購入すれば良いだけなのだが、外部電源に繋ぐためのUSB NP-FW50ダミーバッテリー(\1,799China製)と言うのがネットショップで目について、これは良いかも?と、買ってみることにした。同時に、このカメラに繋ぐための10000mAh PD20Wの容量のあるモバイルバッテリーも購入(¥2,299 China製)。

USBーCから普通のUSBに変換するケーブルも買ったが、モバイルバッテリーには標準のUSBポートが付いていたから必要無いものだった。

スマホ用のバッテリー補充にオスーオスのUSB-Cケーブルも購入したのだが、モバイルバッテリーに同梱されていたのでこれも余った・・・・。



↑ こんな感じで繋ぐと問題なく使えた。つまり標準のバッテリの数倍の容量を持ち歩けることになるから、動画を撮るにはもってこいかも知れないな!。



↑ ケーブルが邪魔と言うのは仕方ない、このカメラを持ち歩くときはモバイルバッテリーはポケットに入れて歩くことになる・・・。

充電器も車に積んでいるが、こういう使い方なら旅行から帰るまで充電の心配もいらなくなりそう・・・。

因みにSONY純正のNP-FW50と言うバッテリーは1個\6,500前後で売られているが、たったの1個買うのにその価格・・・、5倍の容量があるこのモバイルバッテリーなら3個も買えそうだ・・・。純正のバッテリーはインクジェットプリンタのインクの価格みたいだな~・・・??
Posted at 2022/08/18 19:45:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation