• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

昨日の午後注文したドラレコ、なんと午前中に到着!


このスピード感・・・、これに慣れてしまったら、現物を見なくても良い商品はネットで全て良くなってしまう・・・・。

一部では即日配達と言うのも有るしね・・・・。

この商品はどんなでしょうか?日本製より安価な上に、進んでいたりするのかな?







液晶画面は無く、設定などはスマホでアプリをダウンロードしてWifi経由でやるんだそうだ・・・、コストダウンが出来るシステム設計だな・・・・。

Amazonのギフト券が¥5,000分あったことと、時間制限クーポン¥1,000が使えたのでPrime会員であることで送料が要らないことも併せて実質\5,800で入手したから、ユピテルY-4K1台\34,673に比べると、ムッチャクチャ安いという印象があるな~・・・、おまけにノイズ対策済みとか・・・。
Posted at 2022/08/13 12:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月12日 イイね!

考えて見れば、ノイズ対策していない方が解せません!


と言う訳で4K撮影可能で、しかもノイズ対策済みのドラレコを新たに探して注文しました。



値段はユピテルの物やケンウッドの製品よりもずっと安いので間違いなくChina製だと思いますが、ユピテルの製品がノイズ対策していないというのが別の意味で驚きでした。(国産の製品がすべて国産部品で作られている可能性はほぼゼロのはずだしね)

ユピテルのY-4Kは返品処理を行いました・・・・。

数種類のフェライトコアは返品せずに手元に残しておきます。

Posted at 2022/08/12 19:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月09日 イイね!

ノイズと言えば対策にフェライトコアは如何よ?


実際にノイズの周波数が明らかになっていないから、フェライトコアを買うにしてもどの辺の周波数に合わせて購入すべきか?良く判らない。

しかしフェライトコア自体の単価は高くないので1MHzより低い周波数に対する製品と1MHz以上に効果の高い物の両方を購入して、実験してみようと思うが、中波のラジオ向けだから、1MHz以下の低周波数用が向いているのかも知れない。

コアへのループ数も色々とやって見ながら効果を探ってみようと思っている・・・・。





↑ こんな画像の製品を数種類注文したのです。

効果が出れば良いのですが・・・やってみないと解りません・・・・笑。



論より証拠やってみる方が速い場合もあるかなと・・・・笑。
Posted at 2022/08/09 18:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年08月08日 イイね!

前後ツイン高詳細ドライブレコーダ


CX-30の車載ラジオのノイジーな理由が、ドライブレコーダーへの給電と関係していたことが解ったので、配線のルートに助手席側を使う事と、新しいドラレコを購入することにして、4Kカメラで前方を撮影できるユピテル製¥34,637の 機種を選んだ。





↑ カメラの記録解像度の欄に[フロント]4K(3840×2160)とあり、ナンバープレートの文字などがより鮮明に撮影できることを期待しての選択です。

リアウインドウに、前方用のドラレコを取り付けたことによって、起きた電源系のノイズは、今回収まってくれるかどうか?未だ解らないが、恐らく動画撮影用のクロック発生部からのノイズが大きいと思われるので、ツインカメラのモデルであれば、フロントカメラのみにクロック発信機が入っているだけだと思うので、前回の様に大きなノイズをラジオが拾う事も無いと思っているが如何でしょうね?。



それと同時に、以前使っていたタイヤの空気圧を運転席からチェック可能なTPMSを再度購入することにした。



これも以前使っていたものが、数値のフリーズが起きる不調が出たので外していたのだが、やはりパンクをいち早く発見するためにも、装備していた方が良いので再度新しく改良された商品を選んでみた。(それでも¥3,770ですからChina製であることは間違いないだろう。)

ドライブレコーダーは事故などの時に証拠動画として機能するような解像度の高いものが望ましいと思えたので、ラジオのノイズ問題だけではなく、新たに更新する必要もあったのです。
Posted at 2022/08/08 16:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年06月06日 イイね!

使い捨てカミソリのその後


2021年11月22日にブログにした使い捨てカミソリのその後の報告です。



未だ1本目を使っていて、依然として剃れています!!

やや剃り心地は悪化しているものの、怪我もせず、剃った後もツルっとして気持ち良いです・・・・笑。

多分使った後、よくお湯で洗って刃先の水分を吹き飛ばして、プラスチックの鞘に戻して次に備えていることが切れ味の劣化を多少食い止めているものと思います。

6月22日になれば7ヶ月間、1本の使い捨てカミソリを使い続けたことになりますから、予想を超大幅に超える耐久力となり、1本の価格、約29円で190日ほど持っていることになります。

まあ、価格よりも、こうしたステンレス鋼製のヒゲソリの刃の優秀性を物語るものでありますね・・・・。

もういい加減に「やめた方が身のため」と感じるまでは続けますので、それが、後、何ヶ月なのか未だ解りません・・・・・。
Posted at 2022/06/06 18:55:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation