• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

珈琲豆がもう数日で無くなる為、注文した。


前回は以下の画像のような5種類の生豆を1kgずつ購入して、比較的安価な豆の中から良い印象の豆を探して見たが、結論的にはタンザニアAAがベストな印象だったので今回はそのタンザニアAAを5kg購入する事にして注文した。





しかし2カ月と少しの間にタンザニアAAは以下の如く値段が上昇していた。



5kg買った時の価格でも、その差1,134円だから約2割の値上がりになってしまった・・・・・。

以前のBlogに書いた様に、マグカップ1杯の原価は32円程度と計算してあったが、それも2割上がって38円ほどになるのだろう・・・。

家内の話によれば、スーパーマーケットの商品の値段は殆ども物が2~3割高くなっていて、且つて目玉商品だった白砂糖1kgの安売り値が100円だったのが、安売り価格でも2倍以上の220円で売られていると驚いていた。

今回注文した「タンザニアAA」は恐らく水出しではあまり淹れずに90℃のホットドリップで殆ど淹れることになるはずだ。

90℃でのホットドリップは最高に旨く抽出できるのがはっきりと解った為で、水出しで淹れた時よりも味覚情報量は多いようだが、エグ味や雑味を殆ど感じずに飲めるからなのです。

温度管理できる方法でコーヒーを淹れている方は是非この90℃ホットドリップをお試しください。・・・・試す価値は有ると思いますよ・・・・笑。





Posted at 2024/10/05 12:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年09月26日 イイね!

数日前からサントスNo.2を淹れて飲んでいる・・・・。


2ヶ月近く前(7月30日)に5種類の生のコーヒー豆を購入し、焼き始めたのだが、今日からは最後のブラジル・サントスNo.2の出番となった。



サントス豆は初めて焼くわけでは無いし、友人のペンションで長くコーヒーはサントスを出していたことも有って馴染みも深くその味は良く解っているつもりだった。

実際、深煎りせずに普通の焼き加減でホットで飲むようにしたのだが、やはり癖の少ないマイルドな感触は、安定していて好感が持てるものです。

それにしてもタンザニアAAの頃から始めたホットドリップの注ぐときの湯の温度管理で90℃をきちんと守って淹れることで、余分な苦みや雑味の少ない非常に口当たりの良いコーヒーになることを覚えたのが大きくものを言っていて、このサントスNo.2も非常にマイルドで美味しく頂ける・・・・。(毎回放射赤外線温度計を使って正確に90℃を守っているのです。)

Posted at 2024/09/26 18:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年09月05日 イイね!

4番目、ベトナム・ロブスタG1を焼いてみた・・・・。


今回購入した5種のコーヒー豆の4番目は、ベトナム産ロブスタG1である・・・・。

焼いてみるとこの豆も良く焼けない豆が割と多く、全体は焼きあがった感じでも白っぽい豆が沢山見えていた。

死に豆なのかと見てみるとそうでもない雰囲気なので、単に水分が少ない豆が混じっているのか?良く解らなかった。

普通にホットを今までの経験から90℃のお湯で淹れるのだが、やや刺激の有る味で独特の苦みを感じた。水出しで淹れれば少しはまろやかになるのが普通なのだが、刺激の強さは残った。

よく言えばインパクトがあるとも言えるのだろうが、私の好みの感じではない。

この豆は多分これっきりにすることになるな・・・・。

私の口には合わない感じだから仕方あるまい・・・・。

残るは何度か焼いたことがあるサントスNO2なので、まあ、これは行けるはずだ。
Posted at 2024/09/05 16:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年08月22日 イイね!

エチオピア・モカ・シダモG4を焙煎した・・・・。


今朝淹れたコーヒーがタンザニアAAの最後になったので、午後から次のコーヒーとして、エチオピア・モカ・シダモG4を焙煎した・・・。



こんな感じの焼き上がりですが、この豆は焼きムラが出て焙煎が難しかったので、これきりにしたいと思いました・・・。
不良の豆も多く4%程は捨てました。

早速淹れて飲んでみましたが、味は特に問題になるようなものは無く美味しく飲めました。

どうやら、最近のホットドリップの際、お湯の温度を正確に90℃にするようにしていることが良いのか?ホットドリップが不思議と美味しいのです。

それより低温度や高温度で淹れて見てその差を確認してみない内は何とも言えませんがどうもそんな感じがしています。

しかしこのエチオピア・モカ・シダモG4という豆は産地の問題なのかその後の処理なのか保存法なのかよくわかりませんが焼いてみると、良く焼ける豆となかなか焼けない豆がはっきりと分かれてしまい、均一に焼くのは難しいです。

それでももし特別な味で捨てがたいと感じれば今後も買って焼いてみようとは思いますがタンザニアAAと言う豆が非常に美味しかったこともあって、今後はタンザニアAA一本で行くかもしれません。

ただ、ベトナムロブスタG1という豆はまだ焙煎してみていないので、判断はもう少し後になります。
Posted at 2024/08/22 17:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年08月18日 イイね!

コーヒー1杯の値段について。


↓ は主要コーヒーショップでのコーヒーカップ1杯の価格である。(FBコンテンツより)

alt

安いか?高いかは個人の金銭感覚や可処分所得の大きさ、コーヒー以外のサービスの状態等、様々な理由で個人の抱く印象の差は非常に大きいと感じるが・・・。

実際に生豆を買って焙煎して砕いて淹れる私は1杯に如何程の金額を投じているか?人件費要素を加算しない場合は、グアテマラやタンザニアAAでも凡そ32円/1杯(180cc)前後ではないかと思う・・・・。(1回のドリップで焼いた豆40gを使う場合4杯=500ccとすると、1人前125ccで10gの消費ですから、生豆の重さでは11gは使います。故に1000g÷11=90.9となって約91杯で運賃や消費税を無視した場合では15円/125ccと言え、運賃と税金を計算に入れると24円程度にまで上昇する事になるのでマグカップ1杯180ccで考えると34円程度にまで上昇する。)

スタバやタリーズで飲む場合の1/10程度が豆の原価で、あとは手間、場所代、人件費などが加算されているからそういう価格になっているという事か・・・・。

珈琲の価格と言うよりは、リラックスさせてくれる場所の提供代金と言えば納得も出来るかな?と言う事は高速道路のサービスエリアなどの自販機で¥300以上の値段で売っているコーヒーは機械代金と電気代、人件費などを考えても少し高い気がしてくるな・・・・・。

それにしても、「挽いて淹れる」やり方の自販機は月に利益をどれ程出すのだろうね?・・・・ちょっと興味あるね。置く場所でかなり違うのだろうから場所代も、相当違うのだろうけれどね・・・・・。

まあ、それにしても今飲んでいる「タンザニアAAの中煎り・90℃ドリップ・濃くし過ぎない」は美味しい・・・、水出しにする必要も感じないホットの旨さは何故だろう?とにかく飲みやすくて旨い・・・・コロンビア・スプレモと似ている味だが私はエチオピアタンザニアAAの方にポイントを少し高くつけるな。

Posted at 2024/08/18 11:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation