• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

「納車されました」と書こうではないか、と言う運動。


実は、この「納車しました」は間違い!という記事を書いたとたん、私のフォロー数が2人減りました・・・・・???。

フォローが減ることは様々な理由から起き得る事で、数が減ることを気にしたことも有りません。200人程のフォロワーの内の2人がほぼ同時にフォローを止める確率はどれほどかという事ですが、たまたま偶然そうなったのかもしれませんが、仮に偶然ではないとした場合でも、「正しい言葉を使いましょう」と言われて気分を害し??、正当な歴史的言葉遣いを「正しい」とした私個人に対し、わざわざヘイト・アクションを起こす人がこの世に存在し得る物でしょうか?

みん友の「ハヤタ」さんのコメントでも知人がYoutubeでそのことを扱った所、そのチャンネルの登録者が減ったという事も聞きました・・・・・。

何故?・・・私は未だ理解できていません。

「納車しました」は車を渡す側が言う言葉であり、受け取る側は「納車されました」という事を発言するだけで何故それまでフォローしてくれていた人が、フォローを止めてしまうのか?どなたかその理由を説明出来ますか?

「訳が解らない」というのはこの事です・・・・。

どなたか納得できる説明をして頂けないものでしょうか?私はそこに正当な理由が有る等とは本当に理解が出来ません。

間違っていることを解っている人は、「そうか」間違ったな~・・・で良いですよね~・・・、。

又、間違っていると思っていなかった人の場合でも「そうなのか」と思って知識として記憶に組み込んで頂くしかありませんよね?それ以外に何かがあり得るのでしょうか?

今現在の日本語では、車を引き渡す側が言う言葉は「納車しました」であり、受け取った側は「納車されました」或いは名詞化したとしても「納車でした」がギリギリセーフと言えるか?というぐらいしか正解は無いのですから、それを改めて文章に起こした私個人が非難されたり、嫌われてしまったりする理由にはなり得ないと思うのですよ。

ただ間違っていることを間違っていると言っただけですからね・・・、ましてそのことを理由にそういう間違いをした人を攻撃もしていないし、馬鹿にしたりした覚えも無いのです。

間違いは間違いですから、「今後は正しい日本語を使って行きましょう」と言っているだけなんですよ。

もし自分が「間違った言葉を使ってしまった」と気づいている方が、何か言うべき正論や何らかの主張が在るのであれば、それを私に言って下さい。きちんと考えてそれに答を出しますから・・・、そのことについて話し合いましょうよ。

どうなってしまっているのでしょう?私には理解が出来ません・・・、どなたか教えて下さい、何が原因なのでしょうね?

正当な理由など無いとしても、そういう私が「気に入らないだけ」という理由であればそれ以上私は殆ど言う事はありません。「それは、そう感じた貴方の自由の範囲のことだからです」でも、「納車しました」という言葉遣いは車を納品する側だけが使う言葉であって、受け取る側が同じ言葉を使うのは、間違いでしかありません。
そこには「個人の自由」が入り込む余地はありません。
それは動かすことが出来ない歴史的日本語のルールに従ったものですから、一個人である私ごときが、僅か一歩さえ勝手に譲る事など許されない、言わば公的な事柄です。
気に入る気に入らないの問題とは次元が違うのです。

意図してフォローを外した方がこれを読む可能性はもうないとは思いますが、もし読んでいただけるのであれば、そこだけは御理解下さい。
Posted at 2024/07/08 22:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年07月06日 イイね!

多く見る間違った使い方「され」抜き言葉の端緒か?


ここは「みんカラ」というカーライフに関する集まりのBlogだから、車を買替えたりするたびに、Blogに記事を書くことが多いはずです。

そこで散見するのは、受け取った側から言う、「納車しました」という間違った表現です。

車を受け取った側から言うのであれば「納車されました」と書くべき所を、誤った日本語表現で使っている方が案外多いと感じます。

此処は「みんカラ」というカーライフに関する広場なので、是非この言葉を間違えて使わない様に、この話を拡散してもらいたいのです。

もしかしたら、「余計なお世話」と感じてしまう方もおられるかとも思うのですが、74歳の私の脳はこの誤用には拒否反応を感じてしまうのです・・・・。

車を受け取る側の表現で「納車」と言う熟語を使うのであれば「納車された」とか、「納車になりました」や「納車して頂きました」という表現でしか正解は無いのです。また、昨日は新しい車の「納車日」でしたと言う表現も誤りではありません。

くれぐれも言っておきますが「納車します」「納車しました」などの表現は車を納める側が一人称で言う言葉であるので、使える方向性が限られていて、車両を受け取る側が言うのは日本語として間違っています。

どうか、そのような誤用に気付いていただき、正しい日本語を広めて下さい。

よろしくお願いいたします。

もし熟語で言うのであれば「受車」などが良いのでしょうが、「受車」という言葉は現時点では日本語として受け入れられてはいませんので、おそらく辞書にも出てこない熟語ですから、皆様が進んで使って行かない限り、日本語として認知される日はやって来ません。

そんなことからも熟語である「納車」と言う事柄に対する受領側が言うべき対語として使える熟語が現在の日本語には無い事が原因で「納車」という言葉を受け取り手側が使ってしまうような状況が出来てしまっているとも言えます。

つまり納車と言う言葉自体が生まれて100年も経っていないのでしょうね、昭和の或る時期から自家用車が段々と多く街を走るようになった頃に販売側の人間が車を引き渡す時に「納車」すると言い始めたものと見ることが出来ますが、その時に車を買って受け取った側からそれを「受車」とは呼ぶ事が無かったことで、受車という言葉は生まれずに現在に至ったという事で間違いないでしょう。

では当時の人は車を受け取る時に何と言っていたのか?と言えば、「納品された」「納車された」と言っていたに違いないのです。「される」「された」「られる」等の被者側が何らかの行為を受ける時の表現の「れ」の運用に関する言語習慣が現代では若干弱まって来ているということかもしれません。

という事は、そもそも流動的側面を多く持つ言葉の変節点に今遭遇しているところと言えるのかもしれませんね?「納車」という方向性の有る言葉が方向性を失いつつある時代に差し掛かっている・・・、と捉えられるのかもしれません。

つまり「納車」という言葉が納めるという動的な側の言葉であったものが、名詞的な言葉に代わって行く時代の始まりにある。という事になり、その原因は、「納車」の持つ動詞的な部分よりも、昨今のラ抜き言葉に代表される、一種の音便化の様な原因を持ち「納車される」という本来正しかった言葉使いから「され」を、面倒な口角と舌の動きとして、抜いてしまう現代人特有の「ラ」抜き表現に近い音便化?「見られる」→「見れる」のような変化が起き始めたが、「され」や「れ」だけを抜いてしまうと起きる言葉の音的違和感から二人称側の言葉である「され」を一人称側の「し」や「す」で代用させる・・・・という強引な文法無視の言い回しにも見える訳です。

言うなれば「され」抜き言葉が始まっている時代の先端現場に私は居るのかもしれないですね。

言語学者ではない私が言えるのは残念ながらその程度です・・・・。

如何ですか?是非皆様のご意見を伺いたいです・・・・。今でも私はラ抜きの「見れる」という表現さえ使いません。
Posted at 2024/07/06 13:07:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年05月09日 イイね!

インターネットは速い方が良いよね・・・・。


遅い回線速度には様々な原因があるはずだ。

光回線が入っていても「どうも遅いなあ」と感じている人も居るかもしれないのですが、そんな人に「試しに」ちょっと設定を変えることで良くなるかもしれない方法を・・・・笑。

まあ、私が語れるのはWindowsPCだけの話ですけれど。

DNSと言うワードを聞いたことが有るかもしれませんが、それが原因でパソコンが遅くなっている場合は、それを変更することで速くなることがままあります。

無料ですから気軽にやって見て、効果が無かったり、問題が出た場合にも、簡単に元に戻せるので、試しにやって見るのも良いかと思いますね。

此処に紹介することは、あくまでも自己責任ですから、私が言ったからと言っても私が責任を取れるという意味では無いので、そのことは承知おき下さい。

それと皆様感じていると思うのですが、自分が見た動画と同系統の動画が良く表示されたり、ネットで商品の購入情報などを見た後何故かその関連の商品のコマーシャルが画面によく出て来ることは有ると思うのです。
それはDNSサーバーが個人ユーザーの閲覧情報などを個別に記録して分析し、宣伝活動に繋がる情報として企業に売っていることで起きています。
後で紹介する、私が使っているクラウドフレアのDNSサーバーは初期だけは情報を記録するももの、その情報を売ったりせず、すぐに記録も取得しなくなると言われていて、その点でも好感が持てます。


これはWindows11の画面ですから、以前のWindowsを使っている方は、似たような画面ですが少しは違うので、少し考えながらやって見れば、多分同じ機能を使えると思いますので頑張って見て下さい。

alt

赤の矢印をクリックすると↓の様な画面が出ますから。

alt

↑の赤丸部分の設定をクリックします。

alt

↓ 出てきた画面のプロパティーをクリック。

alt

↓編集をクリック

alt

↓ DNS設定の編集 画面で 

1.1.1.1と1.0.0.1更に2606:4700:4700::1111及び2606:4700:4700::1001とタイプする。

alt

alt

そして保存すれば完了です。今打ち込んだ4つの数値はクラウドフレアと言う会社のDNSを使う番号ですが、3つ目と4つ目のIPv6の値は不必要な場合もありますが、自分の契約によっては使われるので念のためです。
クラウドフレアのサーバーが最も速く安全と私は思っているのですが、もしサーバーがダウンしてしまった場合などは、次に速いと言われているGoogleのサーバーに切り替えてはどうでしょうか?、GoogleのDNSサーバーを使う場合は夫々8.8.8.8と8.8.4.4に替えて打ち込みます。IPv6の値は2001:4860:4860::8888と2001:4860:4860::8844と打ち込みます。

もし、こうしたパブリックDNSの選択の設定を元に戻すには以下の手順でできますが、この手順のように進んで最後の画面の4番の所で、「次のDSNサーバーのアドレスを使う」の丸をクリックして空欄に番号をタイプする事でも設定が可能ですので、最初のやり方が旨く行かない時はこちらの方法でやれば出来ると思います。

alt

クリックして出て来た画面に「コント」とタイプしますが、タイプしようとするだけで画面が変わってしまうかも知れませんが・・・。

alt

そこでも同じく「コント」と打ち込むと↓の画面が出ます。

alt

コントロールパネルが開いたら赤丸の「ネットワークと共有センター」をクリックして

alt

alt

alt

同様にインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のプロパティーも開いて「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する(B)」の〇をクリックして青マークにする。

これで元通りになるはずです。

まあ、速さの点ではさほど体感的な変化を感じないとしても、自分の閲覧履歴を勝手に保存集積して誰かに売られてしまっていると思うとそれだけでも充分気持ち悪いので、その点でもクラウドフレアのDNSサーバーは宜しかろうと思っていますね・・・・。

Posted at 2024/05/09 15:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年03月28日 イイね!

ほぼ毎日の様に、こんな風な記事を見かける・・・・。


 東京都教育委員会は18日、勤務先の女子トイレの個室に入り、隣の個室を使っていた女子生徒を撮影した男性教諭(26)ら5人を懲戒免職処分にしたと発表した。

 都教委によると、教諭は区部にある都立高校に勤務していた1月、女子トイレの個室に忍び込み、隣の個室に誰かが入ってきた気配を感じたことから盗撮を始めた。盗撮されていることに気づいた生徒が周囲に助けを求めて発覚した。

 教諭は2月14日に建造物侵入などの容疑で逮捕され、3月6日に罰金30万円の略式命令を受けた。都教委の聴取に、教諭は「性的欲求から盗撮をした」と述べた。過去にも複数回盗撮をしたと話しているという。

ほぼ毎日の様にこの手のニュースがWebニュースに出て来ることから考えると、韓国での盗撮事件が多い事も頷けるし、日本でも超小型のカメラが出て来た2000年以降を考えれば、近年は更に隠しカメラに依る盗撮が増えていると考えねばならないと思えて来た。

そこで先日書いた、盗撮カメラなどを見つけ出すアイテムを購入して、自分の旅行先の宿や公衆トイレなどで何らかの反応があるのかどうか?試して見る必要がありそうだ・・・。


alt

私の住む田舎の町では余りそう言った心配はないかもしれないのだが、コンビニのトイレや公園のトイレなども危ない気がする。私が持って調べても男性用の個室では発見できないかもしれないが、家内に持ってもらって調べてみるとどうなるのか?もし発見してしまう事を思うと、少し恐ろしい気もするな・・・・。

ホテルや旅館でも実際に調べて見たら驚くことになるのだろうか?何にも出て来なければ良いのだが・・・・・。

尤もこうした安価に売られている装置で、隠してあるカメラの全てを発見できるのか?大いに疑問でもあるのだが、本格的な装置を買い揃えるのもなかなか予算的には厳しいから、こんな安価なものでも、一度は試して見ようか?と言う事で注文してみました・・・・笑。
Posted at 2024/03/28 18:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年02月12日 イイね!

キョンの続報


キョンと言う中国、台湾原産の鹿の仲間が千葉県の行川(ナメカワ)アイランドと言うレジャー施設で、展示用に飼われていたが、その行川アイランドからキョンが逃げ出したことで、キョンは周辺の森や林で自然増殖してしまったとされています。

行川アイランドは2001年に閉園し、その後、親会社の日本冶金工業に吸収合併されましたが、企業としての行川アイランドは2007年に解散してしまいました。

そのため、現在は行川アイランドという法人は存在しません。しかし、法人が消滅しても、その責任は消えるわけではありません。法人の責任は、その法人を引き継いだ者や、その法人の資産を受け取った者に移転すると考えて差し支えないと言えると思いますから、この場合、行川アイランドの責任は、日本冶金工業に移転したと考えるのが妥当と思われます。理由は日本冶金工業は、行川アイランドの資産や債務を引き継いだからです。

しかしながら、日本冶金工業も2019年に倒産してしまいました。そのため、現在は日本冶金工業も法人としてすでに存在しません。日本冶金工業が行川アイランドから引き継いだはずの資産や責任は、その倒産手続きによって、債権者や債務者に分配されたと言えるのだと考えます。

つまり、行川アイランドの責任は、現在は複数の人や団体に分散しているということになると思われますが、それらの人や団体が、キョンの問題に対して法的にどのような責任を負うのか?又、負わせられることなのか私には明言できません。

それは、キョンの野生化に伴う問題がどのような法的性質を持つか?私には解らないし、どのような証拠や根拠を明らかにすればその責任を債権者などに負わせられるのか?と言う所での知識も有りません。

また損害や被害が発生した山林や農地の所有者が訴えを起こす場合、その対象として倒産した日本冶金工業の債権者等を相手にするしかないのだろうと思われますが、歴史的に日本古来の野生動物による被害とは区別されるべきことになるのか?などは、前例の無さもあり裁判をしてみて始めて明確にされることなのかもしれないのです・・・・。

この問題については、今後も県や国に対し質問などをして、解決するために少し活動して見ようと思っています。
Posted at 2024/02/12 19:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation