• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

何時もの買い物ドライブへ行った・・・・。


美味しい生卵を買う為に2週間に一度は出かけているが、その後普通に房総半島をドライブすことになる・・・・。

今日も、卵を買ってから「みんなみの里」へ行き、保田方面に走ってから、浦賀水道に沿って館山へと走る。

途中館山湾の中ほど、北条海岸近くで一度車を降りて休憩。



そして安さだけが魅力で、相浜亭と言う所で食事をした。もう何度かこのBlog
でも紹介しているが、安さだけが売り物の様な食事処だ。

そして、根本海岸の少し先の白浜でも一息入れた。





↓ は白浜海岸で丁度開花時期になったシソ科の「ハマゴウ」という植物の花です。花びらを見るとシソ科?と気づきますね・・・。



そこからはのんびりと太平洋岸を海岸にへばりつくように走って鴨川へ、みん友の
新兵衛さんがつい先日Blogにアップしていた「是空-ZEKUU-」という温泉宿の前を通り過ぎて直ぐに左折して仁右衛門島方面へと車を走らせ、走れる限り海岸ギリギリの道を行った・・・・。

そうして鴨川の漁港を過ぎた辺りで、ヨットハーバーの近くに昔は無かった新しいシーサイド・ベースというちょっと変わった商業スペースが出来ていて、その中のKAMOGAWA BREWERYと言う地ビールの醸造所とベーカリーのある建物に入ってアイスコーヒーを飲んでひと時を過ごしました。





昨日は時間的に食事の後だったのでそこで食ベる事はなかったのですが、ピザなどもメニューに有って、美味しそうに見えたことも有り、この次には食べて見ようと思ったのでした・・・・。
Posted at 2025/07/19 22:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買物ドライブ | 日記
2024年12月04日 イイね!

12月3日はお天気も良く、買い物ドライブに行った。


房総館山方面にはもう今年は何回行ったか判らない程だが、買い物がてらのドライブに行った・・・・。

お決まりの「卵の自動販売機」で卵を買い、そのまま「みんなみの里」へ行った。みんなみの里では、「アカシアの蜂蜜」500g入りを購入、柚子のマーマレードに使う予定だ。

alt

そこから、三芳の道の駅にあるビンゴバーガーへと走って、バーガーを買ってその場で食べる。

alt

ここのバーガーはサイズが大きいだけでなく日本橋「日山」の牛肉を使っているのが売りで、パティーの大きさもハンバーグステーキの様に分厚くボリュームがあり、味も和牛の香りがして旨いのだ。

alt

二人で普通は2個だが、今日は満腹にしない様に二人で半分ずつ食べて、直後に「九重蕎麦」と言う蕎麦処へ行く。

alt

「九重蕎麦」ではもり蕎麦を頂いてから、安房グリーンラインで、南方向へ方面へと行き、「真言宗 智山派 檀特山 小松寺」へ・・・。モミジが美しい寺として地元では知られている。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

帰り道、清澄寺付近から帰って来たが、養老渓谷でトンネルの崩落が有って通行止めになってしまって、遠回りをして帰ったが、以前も見た警察が立てた看板が有った・・・・笑。

alt

全国広しと言えど「ドリフト走行禁止」と言う標語はかなり珍しいよね?

そして今日は「柚子のマーマレード」作りだ。

alt

もう家の中は、柚子の香りでむせ返るほどになっている・・・・。


Posted at 2024/12/04 16:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買物ドライブ | 日記
2024年04月18日 イイね!

今日も買い物ドライブで房総半島を南下・・・。


何時もの卵自動販売所で卵を買って・・・、卵はよほど食べ過ぎない限り人体には害はないという風に最近は言われるようになった。

タンパク質とその他の栄養の宝庫であり、プリン体は全く含まない有難い食品です。




そしてそこから何時ものルートで「なのはな豆腐店」「みんなみの里」も勿論回って、偶にはと「ばんや」で遅い昼ご飯をいただきました。

「イカのかき揚げ丼」の盛り付けがやけに挑戦的だったので受けて立ち、完食しました!。



かたずけに来た女給さんが食べきった空のどんぶりを見て、「食べきった!」と驚いていました・・・・笑。



そして今日走った山道の途中で撮った1枚



豊英湖の付近を走って見たのですが、車の通りは極少なかったですがただの細い山道と言うだけの道でした・・・・。見ても面白くない事請け合いで、更に長くて飽きます・・・笑。



そして我が家の庭のエビネ。





ユキワリソウ

Posted at 2024/04/18 22:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買物ドライブ | 日記
2024年03月15日 イイね!

房総半島へ買い物ドライブ・・・。


何時も行く買い物ドライブの帰路、鴨川市の江見海岸へ降りて見た。

潮は中潮と言う事なのだが、午後2時30分過ぎの外房の海岸では良く引いて大潮の引き方に近いものを感じた・・・。





家内がアメフラシを見つけたのだが、小さなダイドプールの海水温は快晴の日差しの為に上がり過ぎていて、アメフラシは高い水温に苦しんでいたように見えたので、拾い上げて池では無く普通の海水温度の場所に移動させた・・・。



暫く見て居た所、海藻の茂った場所の方へと移動していったので、多分無事にこの先も生きて行けると思った・・・。

↓ 小さなダイドプールに閉じ込められていたアメフラシ。



↓ 広い場所へ移動させた後のアメフラシ。



当初ウミウシと書いていましたが、アメフラシが正しいので訂正して書き直しました。
Posted at 2024/03/15 23:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買物ドライブ | 日記
2024年02月10日 イイね!

週末は南房総へ買い物ドライブへ行くことが多い


買物とは言っても、殆ど食料品の買い出しみたいなもので、近所のスーパーに無いものばかりではないが、美味しい食材が有れば出かけて行くことになってしまう。

そんな土曜日、何時も豆腐類を買う「菜の花とうふ店」へ行き、豆腐や油揚げ、ガンモドキを購入。その途中の「鳥海鶏業」の自動販売機ステーションでいつものように鶏卵も買いました







↑ の青白い卵がその上の画像の「ちょっぴり贅沢なたまご」と書かれていた卵でアローカナという品種の鶏の卵です。アローカナとはチリのアラウカノ族が飼育していたコロンカ種とクエトロ種の交配と選抜によって生まれた鶏の品種だそうです。↓の画像参照



そして、何時も行く「みんなみの里」で「野菜や八朔オレンジ、食べる煮干し、アオサ」や「イワシの開き」を買いました。



昼食は館山駅前の「海の花」という寿司屋へ・・・此処は3度目です。





昼食後は和田浦の北の江見に在る「魚屋食堂 カネシチ水産」に寄って、前回購入し非常に美味しかった「イカの塩辛」を再び購入した。



天津小湊の誕生時付近から細い県道82号線を使って高滝ダム方向へと走って、上総牛久の「Tマート」でも買い物をして、(私の家から30分以内の店として、秋田名産のイブリガッコはこの店だけ常に置いて在る)それと(前澤牛のヒレ肉が安かったので購入)帰って来た。





帰宅したのはごご6:30頃だったけれど、天津小湊から高滝湖の間では、最近話題になっている野生化して増え続けているキョンをたくさん見た・・・。(走っている車窓から道路わきの草地で見た数でも軽く30頭以上だから千葉県の南部に居るキョンの数はとんでもない数に達するのだろう)。



本気で駆除しないと千葉県だけでなく、日本中に増えてしまってからでは手遅れと思うが何故県や国は強力な対策を打たないのだろう?
Posted at 2024/02/10 21:34:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買物ドライブ | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation