• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

複雑な思考は言語を用いて行っている。

感覚表現の様な単純な発言は、思考回路をあまり使うことなく発せられると思うが、論理的考察を脳が行う時や、文章に綴る時には言語によって記憶し定着させる。更に数的な事柄で論理的解説を試みるには数字や文字が不可欠なのである。

人間が複雑な思考をする際、言語や派生した数字、文字、そして記号、図、等を用いている中で、言語以外は世界的にほぼ共通化されているが、言語は多種多様であり、また個人的な語彙の量や世界の数多の言語における語彙には大きな差が有り、「〇〇語では表現できない」と言った問題が多く発生するし、同国人同士であっても知らない言葉が出てくれば聞き手(読み手)には理解不能となってしまう。

過去の偉大な文明を遡ってみると、シュメールやエジプト、インド、中国と、それぞれ文字の存在があり、文字と言語の発達抜きに地球人の文明は語れないことが解る。

つまり、人間は言語と文字や記号、図などで記録を行う事で高度な文明を築くことが出来たと言える訳で、とりわけ言語能力は集団で行動する際、絶大な役割を果たしたと推測できるのです。

私はそうした歴史に想いを巡らす時、2013年にOECD(経済協力開発機構)が行った「国際成人力調査」の結果を語らずにはいられなくなる。

16歳~65歳の成人約15万7千人を対象としたその調査によれば、先進の24ヵ国と地域の中で、日本人は「読解力」「数的思考力」でトップであったと報告された。関連情報URLを参照ください

この調査は各国の言語の持つ特徴を加味したものではない。と言うことから推測して、日本語と言う言語が世界のさまざまな言語の中にあって、決してハンディキャップがある言語では無く充分に洗練された言語であると言うことを示していると思えたのです。

その調査の目的は、言語のポテンシャルを調べるものではなく、むしろ国としての教育環境やそれぞれの国の持つ伝統的な常識や国民性などによる認識能力を調べ、当該国に改善に役立つ知見を与えるという事であったようです。

私にとって、その結果は非常に興味深く、驚くべき事柄を明らかにしたものだったのです。

そのなかでも私が最も関心を持ったのは、隣国、大韓民国のスコアです。韓国は日本以上に学歴社会であり、受験教育に偏っていても就学率の高さから文盲者が殆どいないと言う日本と似た傾向のある国にも拘らず、同じ調査で24か国中の平均以下であり、特に高度に複雑な文章における読解力では「読めても理解出来ない」という現象が起きていると言われ、最低レベル圏であったことです。

その理由を私なりに考えると、戦後、韓国政府が漢字教育を捨て、(日本語で言えば、ひら仮名だけですべてを表記することと同様)ハングルだけを国民に教えることにした教育政策の結果であるように推測出来て、(もちろんそれだけではないと思うが)言語と文字の文化が「読解力や理解力」に与える影響が決して少ないものではないことを雄弁に語っていると思われたのです。

OECDの行った調査と解析では、平均値として、日本人は高い読解力や数的思考力を持つという結果になりましたが、日本の文化の多くが物事を深く追求し、粘り強く高めて行けるのも、そうした物事の判断力や継続力に繋がる知性が、それぞれの親たちが持つ理解力に根差した思慮深さに源を発するものと言えるのではないか?そしてそれは言語の持つ可能性を十分に引き出せる、「表意文字である漢字と日本人が発明した仮名とカタカナという表音文字の混在する文字文化の功績も含まれる」と言っても良いのではないか?と思われるのです。

明快に事象や心持ちなどを書き表せるという言語文化は、「正確な記録を資産として残せる」ということであり、その行為こそが複雑で精巧な思考と伝承を可能にして、文学や高度な技術文明を育むことに繋がっているのではないでしょうか。

文章を書き、読み解くという力が日本人の力の源になっているのではないか?もしそうであれば、こうしてBlogを書き記すことも、強ち「自己満足にしかならない」とは言い切れないのかもしれない。

だから・・・という訳でもないのですが、あと何年続けられるかは解りませんが、自分の脳の活性を保つためにも、優れた言語である日本語の恩恵に感謝しつつ、溢れ出る自分の思いや考えを、こうして文章を綴るという活動にして、生きている限り、続けようと思うのでした。
Posted at 2016/08/26 14:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7891011 1213
14 1516171819 20
21 22232425 2627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation