• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

ELM327 USB接続 V1.5 OBDⅡスキャンツールを買って見た・・・・。

bbfly-32301 ELM327 USB接続 FTDIチップ スキャンツールという物を買って見た。





これまでのようにアンドロイドOSのスマホで車の様々な状態を数値的にチェックするという目的でなく、USB接続によってWindowsPCに繋ぎ、様々なデータを読みだして、それをシーケンサーに取り込ませようと考えてみた訳です。

直接CANデータをシーケンサーが読み取れれば世話は無いですが、CANデータはECUにPIDをリクエストして返事をもらう方式であるため、その部分のソフトウエアが不可欠で、シーケンサーだけでそれが出来るとは思えない為、PCを間に挟む必要があると思ったのです。

OBDⅡでCAN情報を読みだし、エンジン回転数や速度、アクセル開度等が上手くPCで読み取れれば、PCを使ってコンパレート出力が出せる可能性も有るし、数値データをシーケンサーに転送できればオートクラッチの制御入力に使えるからです。

シーケンサー(PLC)に取り込みさえできれば、それらのセンサー入力を条件として使い様々な出力をコントロールできますから、例えばクラッチモートルの半クラッチ制御もそうですし、以前此処にアップしたエアーフローセンサーのマスクの位置制御も可能になります。

又、もっと大胆な可能性として、後輪にモーター兼用の発電機を取り付けて、エンジンブレーキやブレーキング時を選んで発電し、バッテリーに蓄え必要な時にはモーターとして使い、後輪をアシスト駆動するというハイブリッド化も、シーケンサーと言う頭脳さえあれば、後は私が本気でやる気になれば可能性が有ります。

シーケンサーを入れなくてもPCでIOボードを駆動してトランジスタ出力が出せればそれで済むかもしれませんが、シーケンサーには精通している私ですがPCだけでそれをやるという経験がない為、そこは学習が必要です。

まあ、WindowsPCでは無くLinuxの方が費用が掛からずに済むとは思いますが、Ubuntu等のOSは専門外なので、多少は何とかなりそうなWindows若しくはDOSで扱えればと考えての事です。

何方かその辺に強い方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス等いただければと思います。
Posted at 2017/11/25 13:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5 678 910 11
12 13 14 15161718
19 202122 23 24 25
26 27 28 29 30  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation