関東地方でも最も雪が降らない地方に住む私だが、今日早めにスタッドレスタイヤを装着した・・・。
理由は名古屋への出張が未だ何度かある為で、特に東名高速のリニューアル工事中に重なって東名高速の東京~大井松田間の集中工事が3週間ほど続くはずなので、中央高速道を使う可能性もあり、須玉~諏訪付近で雪に遭う可能性もゼロとは言えないので、やや早過ぎとは思ったが今日取り付けてみた。
タイヤ外径が大きいのでタイヤハウスとの隙間が少なくなり、スチール製のラダーチェーンは取り付け不可能であることがはっきりした。
上の画像でも判る通りフロントタイヤではハンドルを切ると私の人差し指一本も入らない程だ。
チェーン規制が発令されたらスタッドレスタイヤでは進入が許されないから、タイヤチェーンの認証が有る滑り止めを装着しなければならない。
もし4輪ともにチェーンを着けようとするのなら、残る可能性は布製のチェーンや薄手のゴムチェーンだけかもしれない。
インチダウンで純正指定のサイズよりも大きく、生産数が非常に多いサイズを選んだことで4本で5万円程度の出費に抑えたまでは良かったが、4輪すべてに着けるならタイヤチェーンを装着するときの選択肢は狭くなったという事だ・・・。
タイヤチェーン規制の出るようなところへ行く可能性は低いが、それでも可能性がゼロではないから、後輪だけでもチェーンを巻けるように何か対策しなくてはならないと思う・・・、しかしAWDでタイヤ直径が前後で違うことになるが、どういうことが予想されるのか・・・MAZDAに聞いてみることにしよう。
スプレーチェーンは必須と思ってはいるが(SNOW GRIP スノーグリップ スプレー式タイヤチェーン 450ml も注文した)、タイヤチェーン規制には適合していないから、やはり布性チェーンか?スパイク付きゴムチェーンだろうか?
デミオの時に試しにタイヤに布製チェーンを取り付けてみたが、タイヤ単体状態でも簡単には取り付けられないことが解ったので、実際に凍てついた道路状況の野外で取り付けるのは簡単とは言いがたいと予想できる。
さてどうしたものか・・・・・。
追伸:キジトラ猫は其の後も皆勤賞でやってきていて、すっかり馴れて来ました。
Posted at 2020/11/10 14:29:22 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記