2020年12月28日
マツダの車が好きで、気に入って乗っている私にとっては実に心が痛みます。
当事者は57歳と言う年齢らしいですから、壮年の働き盛りの頃なので、年を取って判断が悪くなって来たとか言う問題では無いでしょうね・・・。
酒気帯び運転と万引きの両方で逮捕されたらしく、社会人として有ってはならない事件を起こしたと言えると思います。
私と同じようにマツダの車を愛する人たちは、大なり小なり今回のニュースを残念に感じていることでしょう。
事件を起こした当人は、法的処罰と社会的な制裁の両方を受けて、再び車両開発主査に戻ることは無いと思えます。たとえ本人がそれを望もうと望むまいとね・・・。
個人的な犯罪ですが、会社やその立場に関連付けて何かと物議を醸すことになると思いますし、職業と関連付けて云々されることは特にこの日本の風土を考えれば避けられないと感じますが、本来別の問題です。
仕事上での非合法な振舞でもなく、常識を欠いた手法で問題のある車を作ったわけでもありません。
全米の非営利団体による車の信頼性評価で、トヨタ自動車を首位から追い落として今年の第1位の座に輝いたのは他ならぬマツダ自動車であることからも解る通り、車作りで汚点を残したわけではないのです。
皆さま、特にこの問題を取り上げるブロガー様、その辺をどうか勘違いされませんようお願いしたいと思います。そしてマツダ自動車の車両画像などをBlog記事に添えて、誤解させるような印象操作は止めて下さい・・・、これは個人の問題であることに気づいて、そのように取り扱っていただきたいと思います。
人は精神を病むこともあり得るし、過ちを犯す存在であると理解すべきです。人間とは時とともに様々に変化することも認めなくてはなりません。
旧通産省工業技術院の元院長が起こした人身事故での裁判で、被告はトヨタ自動車のプリウスの欠陥であると主張しています。
そのような事柄に関したBlog記事を書く場合では被告が使った車の画像を掲載することもやむを得ないことと言えましょうが、それは事故の当該車両としての事実と被告の主張がそこに有るからです。
今回の万引きと酒気帯び運転での逮捕はマツダ車での加害事故ですら無いのですから、勤め先の自動車会社を引き合いに出すような画像を使うのは天理に反すると思います。
Posted at 2020/12/28 16:24:44 | |
トラックバック(0) |
思う事 | 日記