板谷波山の生家にはかつて行ったことも有ったが、今回板谷波山の生誕150周年を記念する展覧会も開かれているので、家内と私は二人とも板谷波山の焼き物好きであることも有って、行って見ることにした。
写真撮影禁止になっており撮ってくることは出来ないので、お見せすることは叶わないが、私が板谷波山の陶芸が好きな理由は、窯の中の高温と燃焼ガスや酸素量の影響などで意図しない風合いや色などが生まれる偶然性を極力排し、意図した通りの作品を作り出す努力を続けた板谷波山の手法が気に入っているのであり、作品に予期せぬ偶然性を期待したような物造りをしないという姿勢が大好きであるという事だ。
↓ メイン会場の下館美術館
↓ 板谷波山記念館と共に3つ目の展示会場となった廣澤美術館
板谷波山の代表的な作品が全て揃っていたので、十分堪能できた。
帰りには佐原の山田別館で鰻を頂いた・・・・笑。
これでもか?と言うような「かば焼き3枚盛」の特上鰻重を頂いた。
↓ 本日のCX-30ディーゼルはすこぶるコンディションが良いのか?見たことも無い車載燃費表示を見せながら走った。(これでも途中で一回DPF処理が入ったのだから恐れ入った)
このメーター表示は高速道路主体で出ているとは言え、見たことも無い良い値で、先日のMT-10スーペリアforクリーンディーゼルが効いているのだろうか?と思わせる快調ぶりだ・・・・。
Posted at 2022/06/01 21:32:05 | |
トラックバック(0) |
今日の事 | 日記