YouTubeに動画をアップして使っている方はよくご存じなはずですが、こうしたアップロードした動画が実際にどれぐらい見られているか?確かめることが出来ます。
特に、この私の最新動画の情報は「みんカラ」にしか発表していない上、YouTubeでも限定公開に設定している為、見て頂いた人の実数はYouTubeのアナリスティクスで正確に読み出すことが出来るので、私が「みんカラ」に投稿し、それを見て動画を閲覧して頂けた人がどれくらい居るのかが、つぶさに判ると言う訳です。
このような林道走行の「みんカラ」のBlogを見て頂けてイイネを付けて頂いた方が現時点で28人も居て、更に動画をクリックして、少しの時間でも覗いて頂けた人も10人いると解る訳です。
林間の悪い道を、ただ走っているばかりの動画ですから、くそ面白く無くて普通だと思うし、こうした動画を私がアップすることが度々ですから、どんな内容かは知っている方も多いのかもしれませんし、よほどその手の悪路走行に興味を持っている方でない限り、見ようというモチベーションは起きて来ないはずなので、28人中10人の方がその「CX-30で伊豆大鍋越峠へ」と言う動画を見ようとクリックしてくださったことに非常に驚いています。(2022.06.10PM9:20現在です)
それにしても、路面の悪い林道を、ただ走るだけの私の動画は退屈なものであるはずです。
しかし、その前日にアップロードして無制限の一般公開に設定した「千葉・江見付近の林道を歩く若い外国人女性」という動画には2日間で84人の閲覧を記録したのですが、そればかりでなく僅か31秒の動画に対し、平均で26秒見てくれていて、その平均再生率は86.3%であるとYouTubeは解析してくれていたのです。これはスゴイ数字なのです。(「CX-30で伊豆大鍋越峠へ」は19分近い動画の、たったの17.3%しか見ずに止めているという事が解っていますが、それでも見てくれた方は平均で3分48秒見てくれたのだと解るとうれしくなりますね。)
その理由は、この動画は一般公開にしたことで、YouYubeを見る習慣のある人であれば誰でも見られることも影響しているとは思いますが、タイトルの「千葉・江見付近の林道を歩く
若い外国人女性」と言うのが影響したのだろうと想像できます。
私はYouTubeで利益を上げようという設定にしていないので、何人に見て頂いたとしても私には1円たりとも振り込まれることは無いですが、利益を期待している人はタイトルやタイトル画像に工夫があれば集客率が激変すると解るのです。
そんなことですから、林道走行などのくそ面白くも無い動画ですが、これからもたぶん懲りずにアップするので、10人の皆様だけでなく、何時か?気まぐれでも、見てくれる方の為に頑張って撮影・編集等してまいりますので、よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/06/10 13:12:46 | |
トラックバック(0) |
嬉しかった | 日記