去年は実の状態で10kg以上収穫できた記憶があるが、今年は3.7kgしか収穫できませんでした。
昨日、実の外側に出来たホシや傷を取り除いてから、ジャムにすべく砂糖を入れて、水分が十分出た所で加熱して、全量をジャムにしました。
去年は量も多く、きれいな実が多かったのでほぼ全量をコンポートにしましたが、今年は実が成熟せずに300個以上落ちてしまい、何か不明な問題があったようです。
結果的に1個の大きさは大きいものの表面にホシと言う小さな斑点が多く、良い出来ではありませんでした。完全無農薬、無袋なのである程度は仕方ない部分が有りますが、それでも例年に比べると不作を極めます。
長さの有る瓶に詰めたのはアンズのジュースですが、量を減らし濃度を上げるために時間をかけて水蒸気を飛ばしたせいで色が濃いオレンジ色になっています。
ジャムも小さな瓶に9個しかできませんでした。(ジャムにする前の実はタネを外してあり、3kほどでした)
↓ は去年の画像ですからその差は歴然・・・・。
アンズのコンポートやジャム造りはもう30年近くに及んでいて、最初は長野に出張した帰りに更埴迄購入に行ったりして作っていましたが、25年ほど前に長野県で苗を買ってきて庭に植えた木が、10センチ以上の太さになって、今ではこうして多い年には30kg以上の実をつけているのです。
Posted at 2022/06/14 13:22:25 | |
トラックバック(0) |
美味しい | 日記