ドライブ・レコーダーを使うようになって久しい、今回のM300Sで4台目だったと思うが、記憶はあまりはっきりしない・・・・。
購入してからしばらくは気に掛けているのだがそのうちに存在が薄れて、何時しかそれがきちんと動作しているかも調べなくなり、忘れてしまっているのだ・・・。
そんなことではイザと言う時にしっかり写っていないかもしれないので、心を改めて、月に一度くらいは撮影の具合もチェックしようと心に刻む・・・・、忘れないかな?それが問題だ。
今日、昨日取り付けたAZDOMEのM300Sを、車の電源で駆動せずに、外部の電源でオンさせて設定を変更できるようにと、直流発生用の電源を倉庫から引っ張り出して、車用の増設シガーライターソケットを買いに行き、下の画像の様なものに仕上げて、実際は車の中でM300Sのセッティングやラ、新しく購入したマイクロSDXCのフォーマット作業に使ったのです。
↓ は今日到着した256GBのマイクロSDXCメモリーカード
↓は、電圧可変出力式DC電源装置に増設シガーライターソケットを取り付けた所
↓ DC電源装置に退役したドラ・レコのカメラを繋いでみた所。未だ実際は使える状態にある・・・・。
↓ まだ使えるのだが理想的ではない状況に陥って、新たなものを買い求めた為、退役させたのです・・・。
何故、わざわざ電圧可変式DC電源を引っ張り出したかと言うと、この新しいM300Sと言うドラレコは、液晶画面を持たない仕様である為に、スマホでセッティングなどの操作が必要なのだが、このアプリが若干バグっていて、車とスマホで確立している通信が生きているとM300Sの設定画面に入れないので、いちいち車のマツコネとスマホのブルートゥースとWifiを切断しなくてはならず、昨日はそれをやったのだが、復活させる時に、今度はNAVICONアプリとの連帯が切れて、復活させるのに苦労させられたので、車とスマホが通信しないような状況にして、配線がすっかり終わっているM300Sの設定をするために、車のエンジンは始動せず、AC電源に繋いだ可変直流電源装置を12Vにセットして車に持って行って、M300Sの電源プラグを可変直流電源装置に取りつけたDC12Vのシガーライターソケットに繋ぎ直した上で、スマホを使ってM300Sの設定をしたのです。(エンジンを掛けずに車のバッテリーからケーブルでDC12Vを得る方法もあったが、今後、部屋の中でもDC12V電源の車用のパーツを動かしてみる時の為と言うことも有って、手持ちのDC電源装置を生かすことにした。)
新に購入したシガーライターソケットは、¥398と安価だったのも有難い。
Posted at 2022/08/16 22:10:03 | |
トラックバック(0) |
デジタル | 日記