2022年10月16日
今回の東北旅行の第2目的は、田代山林道の田代山峠を越えて桧枝岐村まで出る事でしたが、第1目的と言えば・・・、10月10日に八甲田ロープウエイに乗って山頂までの紅葉を上から見る事でした・・・。
と言う予定は「強風の為ロープウエイが運航中止」によって敢無く夢と散ったのでした・・・。
城ヶ倉や酸ヶ湯付近は紅葉も始まってはいたものの、最盛期にはまだ数日以上早く、奥入瀬も紅葉にはまだ日数がかかりそうでしたので、標高が1000mを超える様な場所にドライブウエイが有る場所しか希望を持つことはできなったのです。
それでもその日は十和田湖畔のプリンスホテルに泊まっていたことも有って、翌日再びロープウエイまで出かけてこようか?とも思ったのですが、ロープウエイの乗り場付近の紅葉の状態から考えて、以前10月10日に見た最高の紅葉には及ばないことが予想されたので、八甲田山の紅葉を諦めて、八幡平と栗駒山へと再度接近することにしたのでした。
そんなとき、昨日アップした動画の中で、栗駒峠へのアプローチで秋田県道282号を走っている時に、メモリーが不足してGoproからピピピと言う音がした瞬間が映っていたはずですが、そこで128GB容量のマイクロSDメモリを交換したあと、容量オーバーになって取り出したSDメモリをスマートフォンのケースのポケットに入れて置いていて何処かで落としてしまったらしく、紛失してしまったのです。
従って、此処にアップしている動画はドラレコに入れてあった256GBのメモリから取り出した動画と言う訳でなのです。
その為動画の左下には、走行速度も常時表示されていて、速度違反をしていたりすればそれを皆様に公開してしまう羽目になっているので、今、その速度表示部分をボカそうと思っています。
Youtubeに公開するにしても、あからさまに速度違反の解る動画は公序良俗に反する事にもなってしましますからね・・・・。
話はそこから飛んでしまいますが、今回の様に、事故も無ければドラレコに写っている動画は誰にも見られること無く、次々に上書きされて消えて行く運命ですが、3日分の走行動画256GBをセーブしてから見ているわけですが、見てみると、感じることは、もしメモリーが256GBでなく256テラバイトであったとしたら1000倍の記録が出来ることを意味するので3000日分の記録が残る事になる訳ですから、毎日数時間の運転記録が8年~12年間程残る事になって、それを何に利用できるかは解りませんが、それにしても私は3日分を早送りで見たわけですが「これは凄い事だ」と感じたのです・・・。
運転中に自分の前方で起きた事の全てが記録されているわけですから、記憶に頼るという事でなく、私の存在した時間や空間の映像が鮮明に残っているという事実は、やはりすごい事なのですよ。
(micro)SDXCカードは現在では2TB迄しか企画されておりませんが、将来は更に新しい企画が登場して、さらに大きな記憶容量が実現されることでしょうから、256TBのメモリーカードが誕生しないとも言えませんね?まあ、30TBほどのメモリーが普通になれば1年間は車での詳細な走行記録を蓄えられることになって、総ての車にそうしたドラレコが取りつけられる時代が来るのかも知れないのです。(多分今後そのようにはなって行かないと思いますが、ドラレコから大きな容量のストレージに同時転送する機能が付くなら、今でも不可能なことではなさそうです。)
「事故の時の証拠」と言ったレベルの話ではなく、ウエアラブルなカメラを取り付けて過ごす時代が到来すれば、一人の人間がその眼で見て来た世界が殆ど記録できるという意味にもなりますから、「記憶では」と言う話から「記録によれば」と言う信憑性の面では比較にならない程の正確さが実現します。
そう言う意味で、「これは凄いことだ」と、今回3日分のドラレコ動画を見て思ったのでした・・・・。
Posted at 2022/10/16 21:31:21 | |
トラックバック(0) |
哲学 | 日記