保田の駅近くの「提灯屋」と言う干物専門店へサバの干物を買いに行ったのが木曜日で、その際に行った蕎麦屋さんの帰り道に見つけた別の蕎麦屋さんへも行って見た。
「提灯屋」さんの干物は保田の海で獲れた魚を開いて干したもので、何時立ち寄っても、店で若い衆が魚を捌いて開いているし、店の脇に沢山干しているが、海がしけたり雨が降ると休業の看板が出て休みになる。
そんな木曜日にはサバの干物一尾¥650を3枚買い、やや大きめのカマスの干物も3枚購入してから九重そばという店へ行ってお昼を頂いた。
そして今日は、「九重そば」店の帰り道で見つけた、直ぐ近くの店「たちばな」と言う蕎麦店に行って見た。
↑ 何の変哲もない「せいろ蕎麦」¥900であるが、これが美味しかった。私好みの硬さに茹でられていて実に気持ちの良い十割蕎麦なのでした。
そして海岸辺りでラジュースを炊いてコーヒーをドリップして飲み、時間をつぶした後、もう一軒行って見たかった、さきほどの「たちばな」蕎麦店のすぐ近くの「季の音」と言う懐石料理の店を訪れてみたが、土曜日曜の予約は2年先までいっぱいとかで、「予約が無いと無理です」・・・!!
まあ、法事などの団体的な客が多くて、個人相手の飛び込みは無理と言う事らしいので、諦めて同系列の会社が経営する、館山駅近くの「海の花」と言う海鮮料理の店へと行った。
↓ 店長おまかせ寿司
↓ 地魚の寿司デラックス
等を頂いてから帰路に着いた。
君津の町へ入った時に、10年ほど前に行ったお蕎麦屋さんは今も営業して居るだろうかと、探したが、どうも道をしっかり覚えていなくて発見できなかった。
家に帰ってGoogleMAPで探し直すことにして、帰って来た・・・・。
Posted at 2022/10/30 19:57:28 | |
トラックバック(0) |
美味しい | 日記