2023年01月16日
ノルディックスキー・ジャンプ女子W杯で高梨選手がスーツ規定違反で失格した。
何時も失格スレスレの寸法で作られたジャンプスーツで試合に挑んでいるという現実を見た思いがしましたが、これは誰の責任なのかマスコミは書いてくれない・・・。
高梨選手は違反に関与できないことは確実で、当該のスーツは、誰が違反に取られないと判断しているのか?規則に従った採寸で作られているスーツではないのか?高梨選手の言葉によれば、体の寸法のどこを測って検査するのかがはっきりしていないと言う。
余裕で規則をクリアするような寸法のスーツでは勝負にならなくなってしまう程、距離を飛べないのだろう、多分いつも規則ぎりぎりを狙ってスーツを作って来たのであろうことは良く理解できたが、それほどシビアな戦いなのだと解るが・・・。
高梨選手をサポートしているチームの中でウエアを作っている人は、選手を勝たせたい気持ちで一杯だと思うけれど、失格させては元も子もないはずだ。
そこを考えると、失格させる側は本当に公正な検査をしていると言えるのだろうか?と言う事も大いに気にかかる・・・。
これで高梨選手のスーツ規定違反で失格になるのは3度目ですから、チーム側(日本側)のルール対策は良いとは言えないし、一体何をやっているのか?本当に解らない・・・・。
大会の運営側の公平性や、スーツの寸法規則や測り方が普遍的でないなら今後も失格にされてしまう事もあり得る。
選手がスーツを着た時にこれは違反スーツであると解らないのだから、選手が気の毒でならない・・・・。
例えば試合の前日にスーツを着用して検査し、認証のマークを受けたら、スーツを運営側が保管し(F1におけるパルクフェルメに相当)、当日はそのスーツを選手が着用することを義務付けて競技を行う・・・、と言うようにルールを変更すれば何も問題は起きないはずだ!、その為に大きな負荷が運営側にかかるという事も無いはずだし、多少やることが増えてもそれぐらいはやれよ!。
それを敢えて取り入れないという事は、「W杯運営側が高梨に勝たせたくない為にやっていることですか?」とさえ疑いたくなる。
何しろ競技後の計測ですからね・・・笑。
欧州人の身勝手で身贔屓なルール変更には、これまでもほとほと呆れるけれどね!
Posted at 2023/01/16 22:42:24 | |
トラックバック(0) |
思う事 | 日記