今回のドライブ旅行では
CX-30 XD-AWDのATで燃費がどこまで伸ばせるか?やって見よう!と言う事も目的の一つにしていたのです。
昨日の夜20時20分発の津軽海峡フェリーで、函館から青森県のフェリーターミナルに着いたのが夜中の0:00で、そこからトイレタイムの停車2回で千葉まで帰って来ましたが、法定速度以上の速度を出さないで、しかも燃費が良くなるような運転を心がけて帰って来たので、11時間かかりました・・・・。
120km/h区間でも80km/h以上出さずにまあ、他車から見れば80km制限を守って走る傍迷惑なノロノロの様な車速だったと思いますが、休日の深夜で走る車も少なく、追い越される回数が増える朝までは出来るだけ速度を上げないように走りましたので往復2937.9km走って、ガレージで撮った画像では
メーター表示の燃費では23.9kmと言う表示でした。
↓ その10km手前で撮った画像を見ると24.0km/Lが出ていました。(実際は1割程度その記録は良く出て居ると思いますから、24-2.4=21.6km付近の値が正解なのかもしれません)
↑ の燃料残量計の示した約1/4の残燃料表示は帰りの函館で概ね満タンに入れた時からの表示で約750km走っています。右に見えている残りの燃料で走れる距離は190kmと出ていますが、実際の燃料の残量は経験的には12Lほど残っていて、後270kmは楽々走れる計算となり、その場合ではワンタンクで1020km以上は確実に上回って走れるという事が言えますから、なかなか優秀な燃費で走ったと言えるかもしれません。(1020÷45L=22.66km/L辺りが最良かも知れませんね)
↓ 因みに、行きの東北自動車道で撮った画像は28.9km/Lを示しています。
これはデミオ-XDの燃費にかなり近い値で、瞬間値ではありますが出たのでした・・・。(我が家から334km程走った福島市の付近を走っている時でした)
↓ 青森のフェリーふ頭に着いた時の画像では平均燃費は28.2kmでした。(燃料は少し前に自前の携行缶から補給した後です。)
津軽海峡フェリーで北海道に渡ってからは殆ど一般道を走って道央を中心に(室蘭、ウポポイ、苫小牧、ノーザンホースパーク、日高、新冠、浦河、中札内美術村(定休日で入れず)、十勝ヒルズ、帯広競馬場、十勝千年の森(天候によりパス)、上富良野温泉、富良野、ニングルテラス、青い池、白銀温泉しらひげの滝、十勝岳望岳台、唯我独尊、四季彩の丘、拓真館、富田ファーム、滝川、雨竜沼湿原(雨量が多かったため今回は見合わせた)、増毛、厚田、小樽、札幌、赤井川村、倶知安、神仙沼と長沼(トレック)、岩内、黒松内、長万部、函館)と回って来た・・・・。
そんな訳で、今回のドライブではCX-30 DX-AWDで何処まで燃費が伸ばせるのか?多少条件の良いはずの北海道の高速道路と一般道1438kmと往復の東北自動車道と千葉までの有料道路と一般道1500kmで試して見たのでした。
Posted at 2023/10/09 17:49:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記