少し早い気もしたが、今日タイヤをサマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えた・・・。
昼過ぎから凡そ1時間30分ほどかかっただろうか?215/55R18と言う純正のタイヤを純正のアルミホイールに組んである状態で何kgになるのだろうか?結構重く感じた・・・。交換したChina製のコンチネンタルNorth Contact NC6と言うスタッドレスタイヤは225/65R17と言うサイズでインチダウンだが、タイヤ外径は逆に大きくなってホイールとの合計重さもやや重く感じるが、感じるところでは20kg以上に感じ、或いは23kg程もあるのではないか?と感じる。
外径は724mmとインチダウンしたスタッドレスタイヤの方が大きく、標準の215/55R18は694mmの外径だから、一回転で転がる距離も4.15%程スタッドレスタイヤの方が大きく、その分速度メーターにも影響が出て、標準のタイヤを履いている時よりも車速は低く表示されることになるが、+4.15%と言うコロガリ距離の差は、低く設定されている車の速度メーターを丁度良く修正する程度かも知れないので、メーターを信用して走っていれば速度違反で切符を切られることも無いだろう・・・。
ホイールはMAZDAのプレマシーなどに使われていた純正品をオークションで買い求めたもので4本で8千円だったものです。
このスタッドレスタイヤは3シーズン目だから、今年が最後の年になるかもしれないが、山は未だ8分程度はあるし、暗所保管していることでか?ゴムも硬くなっている様子は感じられないから、このシーズンにどのくらい走るかによって変わるかもしれない・・・。
少し気の早いタイヤ交換かも知れないが標高1800m以上の高地や志賀高原などへ出かけると思えばもう雪が積もっていることも考えられるから転ばぬ先の杖と言う事なのですが、私は更にスプレーチェーンと言うエアゾール式でタイヤトレッドに粘着性のゴムを吹き付けるタイプの非常手段的なアイテムも常に携行しています・・・。スプレー式の緊急脱出用のタイヤチェーンですが未だ試したことが無いので、何時か実際に使って見たいと思っています。[以下参照]

Posted at 2023/10/17 17:28:38 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記